goo blog サービス終了のお知らせ 

BELLの楽しい生活

美味しい物・美しい者物・嬉しい事・楽しい事と、わんこなどなど、日々をつづります

練馬区大泉町のうなぎ 末広

2019-07-23 12:31:03 | 美味(東京とその周辺・和食)
光ヶ丘と、関越自動車道 大泉ICの間、土支田通りにある、昔ながらの鰻屋さん

以前から、車で通り気になっていました

タレは、甘みを抑え、しょっぱめのしっかり味付けで、お好みでした

テイクアウトあり、駐車場あり









上のうな重 肝吸付き
美味しくいただきました

鮨 竹山 ルミネエスト新宿

2009-10-19 22:26:50 | 美味(東京とその周辺・和食)
鮨 竹山 ぐるなび

伊勢丹 魯山がいっぱいで、「ルミネエスト」で何か探そうと行きました
何となく、入ってみました(9月の話です)

店内は、わりと広いけれど、お客さんは2組
カウンターで、板前さんから、ネタのお薦めを聞きながら、とっても美味しくいただきました

お値段お値ごろで、空いていて、接客が丁寧で、美味しかった


竹寺 

2009-05-08 21:22:57 | 美味(東京とその周辺・和食)
竹寺

住所:埼玉県飯能市南704  電話:042(977)0108

友人から「期間限定で竹料理をいただけるお寺がある」と聞いて、ぜひ行きたくて
早々に予約を入れました
4月の終わりから5月初めが、お薦めだそうです
飯能から、車で30~40分位で着きました
神仏共存のお寺です。そう大きなお寺ではないけれど、そー?50人ほど来ていました。お祭りなどあると、200~300人は来るそうです
虎を祭っているらしく、今年は御開帳もありました
    


色々は竹料理がいただけるのかと、勝手に思っていましたが、竹の器で頂く「竹料理」でした
コースは、2種類。3000円と6000円(品数が違うようです)

    
個室2部屋と大広間とあり、早い予約だったからか?今回は、3人で個室でした
箸は、竹で出来ているので、とても食べにくいのですが、「食べにくいから、食の有難味を味わえる」そうです
一皿ごとに、住職から有難~いお話を伺うことができます
                                  

最後に、住職から「花や自然に興味のある、ファミリーレストランなどは好きでない人に、どうぞご紹介ください」と、お話がありました

確かに、住職からの、丁寧な「花」と「万葉集」の話をゆっくり聞くことができる人に、お薦めのお寺でした

精進料理は、予約のみ。お蕎麦は当日でも大丈夫です
秋は、山菜の精進料理になるようです


  


WaZa 新宿

2009-04-29 00:41:54 | 美味(東京とその周辺・和食)
WaZa新宿 ぐるなび

住所:新宿区新宿3-27-4 新宿御幸ビルB1  電話:0120-71-7703


 クーポンで、スパークリングワインを頂きました・ゴボウのムース


    


 とっても人気の「ポトフ」

 そして、こちらも人気の「蒸し野菜」・タレは「トマトのポン酢」塩ポン酢にトマト汁が入っている?美味



 さくら海老と菜の花の炊き込みご飯、美味しかった

 美味しかった

この他に、チーズフォンディが人気があるそうです。ワインなしなので食べやすいと言っていました


純地粉手打ちうどん 蔵

2009-03-22 00:23:38 | 美味(東京とその周辺・和食)
純地粉手打ちうどん 蔵 livedoor

住所:埼玉県 ふじみ野市大井811-1  電話:049-261-9321
駐車場:川越街道沿いのため、多数停められ安心です
営業:平日;11:00 - 15:00  17:00 - 21:00  日曜土曜祝日;11~21:00

お店の外観は、至ってシンプル。と言うか、愛想ない感じ
気になってはいましたが、一人では入りにくい感じでした

    
店内も、いったてシンプル。広いので休日も待たなくて大丈夫?
 
  お値段お手頃で、庶民的

    

定番の「肉うどん」 うどんの色が、地粉を感じさせる。美味

  サイドメニューに、小海老の天ぷらを。こちらはいたって普通でした


麺とつゆの美味しさに、お土産でも買ってしまいました


大庵 新宿 手打ち蕎麦

2009-02-03 20:55:11 | 美味(東京とその周辺・和食)
手打ちそば 大庵

住所:新宿区新宿3-36-6 大安ビル2F   電話:03-3352-5113  

営業:ランチ火~金11:30~14:30(L.O.14:00) ※月曜日のランチはお休み(祝日の時は翌日昼お休み)土日祝12:00~15:00(L.O.14:30)
ディナー 月~土17:00~23:30(L.O.22:30)日祝16:30~22:30(L.O.21:30)

サービス:いい感じでした


  日曜のランチに行きました。お客さんは少なくゆっくり出来ます

 玉子焼き:ちょっぴり甘め

しらこポン酢:とっても、クリーミーでした


鴨汁:鴨は小間で、煮込んであります。個人的にはロース薄切りをサッと焼いた鴨汁が好きです

奥に見えるのは、「ぶっかけ」
生卵が真ん中にのっていました

ディナーメニューを拝見しましたが、お酒の種類も多く。肴はいい感じでした。
「あの柿傳」の系列なので、期待が大きすぎたようです




草門去来荘

2009-01-22 22:49:14 | 美味(東京とその周辺・和食)
草門去来荘 母屋 東村山店

住所:東村山市冨士見町1-1-7  電話: 042-390-5288 
営業:11:30 - 16:30(14:30 L.O.) 17:00 - 22:30(21:00 L.O.)
   土曜夜にお邪魔したのですが、他に1?2?組程度でしたが、週末の昼夜は
   満席?もあり得るようなので、予約はした方がいいですね
駐車場:敷地内にあります。府中街道から路地に入るのですがとっても分かりに
    く、その踏切渡っていいの?と思いながら、渡り、すぐ右に大きな門があ
    ります
    歩きでも車でもその門を入ります
    門を過ぎると、入口はない・一通なのでグルーーとまわらなければいらな
    いので注意が必要です

雰囲気:夜だからか、とっても幻想的。この空間にいるだけで癒されます(込み合
   うとちょっと?平日がお薦めですね)

メニュー:6800円のコース。工夫されていてお味も美味しく頂けました
    ドリンクは、飲みやすいと言う梅酒を注文、美味しかったです

  店内、暗くて上手く写らず1枚だけ

同じ敷地に、イタリアン・饂飩うなぎ・炉小屋があります
うなぎは、天然・関西風のウナギがいただけるようですが、冬は天然ウナギがいないそうなので、春から先がお薦めだそうです
「今は、鴨ネギが美味しい季節ですよ」と言われる言葉に薦められ、翌日食べに行ってしまいました

次回は、炉小屋 狸居 にお邪魔したいと思います
日に1組のみ、10000円チョイの焼き物中心になるそうです

 

山の上ホテル

2008-11-23 21:35:42 | 美味(東京とその周辺・和食)
天ぷらと和食 山の上

住所:東京都千代田区神田駿河台1-1   電話:03-3293-2311
山の上ホテル

サービス:予約の電話の受け答えも、店内でも、とても丁寧な接客でした

メニュー:ランチ てんぷら定食(イ)の一 
このお店、あの「てんぷら 近藤」の近藤さんが、花板をされていたお店だとか
それなら、野菜中心のてんぷらに期待し、注文しました

美味しかった。お野菜は、「てんぷら 近藤」が、上でした
最後は、三つ葉と舞茸のかき揚げ。ご飯でも天丼でも選べます

お隣の老夫婦が、天丼を召し上がっていて、それはそれは美味しそうでした
で、野菜のかき揚げはそのまま頂き、最後にお好みで、かき揚げ(海老と貝柱)を一口天丼にして頂きました
とっても、美味。次回は、天丼を頂きに行こうと思います。
ちなみに、天丼は、「辛口」と「甘口」を選べます

お土産に、「梅ちりめん」「うなぎの山椒煮」を、購入
とってもとっても美味でした。近くを通った時はぜひ購入したいものです

    

  



ちんや

2008-10-26 20:16:07 | 美味(東京とその周辺・和食)
ちんや 

住所:台東区浅草1-3-4  電話:03-3841-0100
営業:平日土曜日12:00~21:00 日曜日/祭日11:30~21:00
   火曜定休
駐車場:なし

店内:入口に入ると、下足番さんがいらして、エレベーターに案内してくれる
中々、イイ感じです
店内は、じゅうたん張。和室と洋室があり、個室はこじんまりしていました(2人だったので問題なし)
歴史を感じる室内です

サービス:予約の電話も丁寧で、仲居さんは中川翔子似のお姉さんも一生懸命さが伝わり良かった

メニュー:すき焼き・桐  おかわり・楓 ごはん 牛しぐれ煮

  桐 こんなに、美味なお肉は初めていただきました。口に入れると溶ける

  ここまで、仲居さんが作ってくれます。脂身をゆっくり溶かし、葱を丁寧に焼き、割りしたが入り、お肉が入りました
部屋中、香でいっぱいです

  「さく」を入れました

  玉子に付け、さー「いただきまーす」「うー旨い」

  前菜

  牛のしぐれ煮

  漬物

ご飯もお茶も、とっても美味しかった

桐の霜降りと楓の上肉に違いを味わいたく、お代わりの楓を注文しました
全く、違った
仲居さん曰く「最初に口にした味が一番だと感じるようですよ」
注文する順番を間違えた?うー?

次回は、今半本店と味比べしてみようかと思います