goo blog サービス終了のお知らせ 

スポーツに人生を学ぼう!

格闘技、野球、サッカー等の試合、選手から
人生の術を学び、生かすことを目的とします。

錦織選手全米オープン決勝進出!

2014-09-08 22:40:51 | スポーツ
錦織圭選手が全米オープンで、世界ランキング一位のジョコビッチ選手3-1で破り、日本人として初めてテニス4大大会の決勝に進出した。

錦織選手は小学校の卒業文集に『夢は世界チャンピオンになる事です』と書いていた。

よく『紙に書いた事は実現する』と言われるがこれは本当の事だ、という事を証明してくれた。

紙に書くことによって、手と視覚に訴えるので潜在意識という無意識レベルの意識に働き掛ける事によって潜在意識が自ら働き紙に書いた夢は実現して行く。

後、『テニスのラリーが長く激しく続く所が好きです』とも書いている。

ラリーは相手の裏をかき合うある意味厳しい局面だ。

その大変な場面こそ錦織選手は楽しんでしまう。

念じて念じまくる事。

無意識のレベルの潜在意識に夢を持ち込めば夢は実現する。

錦織選手に潜在意識を利用して夢を実現する事を学ぶ。


スポーツ ブログランキングへ

錦織選手が96年振りに4強進出

2014-09-04 23:43:25 | スポーツ
全米オープン10日、錦織選手が96年振りに4強に進出した。

「快挙」、「偉業」という言葉がぴったり当てはまる凄い事だ。

実力的にはランキングは11位であってもフェデラー、ジョコビッチに勝利しているので本当に世界トップレベルなのはわかっていたが、トーナメントは運にも左右されているので簡単にはいかないが、錦織選手はやってのけた。

錦織選手の何が凄いのか?

試合後のインタビューで錦織選手は、

「勝てると思い込む事が大切」

「集中力が途切れずにやれた」


と言われていた。

錦織選手の技術は当然世界トップレベルだが、メンタル面が凄い。

そして、穏やか。

イライラしている姿を見せない。

逆算力。


厳しい試合になる事を見込んで戦っているからスタミナ切れもしない。

錦織選手は成功者になる要素がぎっしり詰まっている。

錦織選手に成功者のマインド、振る舞いを学ぶ。


スポーツ ブログランキングへ

内村航平の言葉

2014-08-15 23:17:08 | スポーツ
勝つ為に大切なのは内村航平選手は


「練習から試合を想定してやるのが大事」

と発言された。

練習を本番のようにして、逆に本番を練習のように適度にリラックスして力を抜けば本領を発揮出来る。

内村選手に練習の大切さを学ぶ。

イチロー選手、日米通算4000本安打達成

2013-08-27 23:36:51 | スポーツ
イチロー選手が21日(日本時間22日)、日米通算4000本安打を達成した。

まさしく偉業だ。

偉業とは、恐ろしい位とんでもない事をやり遂げたこと。

イチロー選手のこの記録は今後破られることが想像出来ない。

この偉業達成後のインタビューで印象的な言葉は、

「これからも失敗を重ねていって。たまにうまくいく、というのを繰り返していくと思います」

4000本という恐ろしい数の安打を達成した裏にその何倍もの凡打、失敗がある。

その失敗を恐れず試行錯誤を繰り返し、恐ろしい位の努力を続けてきた、ということ。

人間、失敗を恐れて行動を躊躇してしまう事がある。

それは絶対にしてはならない。

むしろドンドン失敗するべきなのだ。

もちろん成功する、という目標を掲げて実行するわけだが、失敗したからといって笑われても良いのだ。

むしろ笑われたり恥ずかしい経験が人を成長させる。

イチロー選手に失敗を恐れず行動する大切さを学ぶ。










勝負の前に勝利している姿をイメージすることの大切さ

2013-01-20 23:03:48 | スポーツ
1月5日、芸能界特技王決定戦『TEPPEN 2013』という番組が行われた。

ピアノや100メートル走、剣道などの分野で芸能人で一番は誰かを決める番組だ。

普段おちゃらけた体の芸人とかが真剣な姿に感動した。

その中でも注目だったのが、100メートル走での陸上・十種競技元日本チャンピオンの武井壮さんの言葉だ。

決勝を控えて武井壮さんに今のお気持ちはどのようなお気持ちですか?と聞いた。

武井壮さんは

「楽しくてしょうがないです」



「完全にシュミレーションが出来てます」


と言葉を放った。

よく勝負事で、勝負は勝負の前に決まっている、という言葉がある。

つまり、どれだけ準備が出来ているかどうか。

勝負事ではよっぽどのことがなければ、事前に勝ち負けが決まっているというのだ。

これは確かに、と思う。

武井壮さんは、決勝のレースを自分が相手を引き離しながら走ってテープを破って一着でゴールしている姿がイメージ出来ている、といいうのだ。

果たして結果はその武井壮さんの予言通り、武井壮さんが勝った。

勝負をする前、仕事をする前、スタートからフィニッシュまでイメージ(シュミレーション)して勝利している姿をイメージしてから仕事に取り掛かろう。

武井壮さんに事前にイメージすることの大切さを学ぶ。

川崎選手がメジャー開幕に残る!

2012-04-06 23:49:16 | スポーツ
 マリナーズの川崎宗則内野手(30)が、米国での開幕メジャー入りを果たした。球団が出場登録選手25人を発表。マイナー契約からはい上がっての昇格に、イチロー外野手(38)からは「尊敬しますね」と、最高の賛辞が贈られた。
 
ムネリンこと川崎宗則選手がアメリカ本土での開幕メジャー入りを果たした。

これは快挙、という言葉でしか表せない。

凄すぎる。

アメリカのプロ野球はメジャー、つまり日本でいう一軍が頂点として存在し、

その下にスリーエー、ツーエー、シングルエーとピラミッド構造になっており、

メジャーはたったの25人しか残ることができない狭き門だ。

川崎選手はそれに残った。

凄い。

オープン戦での成績は455という高打率、

そして何よりも監督から評価されたのは川崎選手の明るく積極的な態度だという。

人は環境に左右される。

うまくいかなかったら環境が悪かったから。

と、環境のせいにしてしまう場合がある。

しかし、環境を自分の見方にしてしまえばいいのである。

川崎選手のように。

川崎選手は、英語が出来なくても目茶苦茶な英語でドンドン話しかけたそうだ。

凄い。

周りの人にドンドン声を掛けていけばそこは自分の居場所に出来る。

川崎選手に環境を自分の味方に変える精神を学ぶ。
 
 
 

川崎選手の大リーグへの挑戦

2012-03-19 20:22:05 | スポーツ
昨年、ソフトバンクホークスの川崎宗則選手が大リーグのシアトル・マリナーズ

憧れのイチローと一緒にプレーしたい。

その夢にこだわり、マリナーズへの逆オファー、という異例のFA宣言を行った川崎の米挑戦はマイナー契約という形になった。米球界関係者によると、年俸は60万ドル(約4680万円)。

昨季の年俸2億4000万円からは2億円近いダウンとなった。

メジャー昇格時には年俸が100万ドル(約7800万円)に上昇するスプリット契約を結んでいるもようだが、それでも大幅な減収だ。

金額的にいったら、なんて無謀な、と言われるでしょう。

レギュラーもソフトバンクだったらほぼ確定されていたのに、レギュラーどころかマイナー契約といういわゆる日本のプロ野球の2軍である。

一体何故?と誰もが思うだろう。

しかし、川崎選手は、憧れの存在であるイチロー選手と一緒にプレーしたいという夢を実現する為にお金も地位も捨てた。

凄い決断だ。

人生、生きていると大きな決断をする機会が何回かある。

川崎選手がソフトバンクを辞めて大リーグに挑戦する、というのは、

川崎選手の人生にとって一番大きな決断だったように感じる。

相当悩んだだろう。

ソフトバンクは潤沢なお金を持つ企業がバックにいる。

年棒もおそらく3億円以上のお金を提示されただろう。

監督手形すら提言された可能性もある。

ファンもたくさん日本にいる。

残ることを熱望されて断るのは物凄い苦しい心境になる。

このような条件からソフトバンクに残る方が色々な意味で妥当である。

しかし、川崎選手は大リーグに挑戦を決断した。

川崎選手はなぜこのような重い決断を出きたのか?

人生は短く、さらにプロ野球選手として活躍出来る期間は短く、

30歳である川崎選手にとって時期的にちょうど良かったというのもあるだろう。

そして、一番の理由は、憧れへの追求であろう。

憧れ、というのは、人間の行動の最大のモチベーションになる。

川崎選手にとって憧れのイチロー選手とプレーするのは、

お金では代えられない経験である。

だから、決断を出来た。

決断する時、選ぶ方が憧れなのかどうか、を考えれば悩まなくても済むだろう。

川崎選手に憧れの大切さを学ぶ。



本田圭祐選手の言葉

2010-07-03 01:08:23 | スポーツ
本田圭祐選手がパラグアイ戦での敗戦後のインタビューで印象深い言葉があった。

『批判する人がいなかったら、ここまでこれたかどうかわからない。応援してくれた人だけでなく、批判してくれた人にも感謝したい』

確かに、今回の日本代表は大会前に散々批判を受けた。

本田は、取材陣に『どうせ3連敗するんでしょ』と逆取材をしていた。

この言葉の裏は、『おまえらナメんなよ』という気持ちを表しているだろう。

人生、生きていると、"こいつ俺の事なめとんのか?"という場面が多々起きる。

人生、生きていると、"腹が立って仕方ない"という言葉を吐かれる事が多々起きる。

そのネガティブな気持ちになりそうな時に、ムカついた、と言って投げやりな態度を取るのか、ナニクソ見返してやる、と思うのか、態度は大きく分けて2つに分かれるだろう。

本田選手は後者である。

ナニクソ絶対見返してやる、という負のエネルギーはとてつもなく大きなエネルギーになる。

その負のエネルギーは周りにいい子、いい子と言われていては出て来ない。

批判をされるとか、ムカつく事を言われないと出て来ない。

だからこそ、そういう感情を持たせてくれた人には感謝なのである。

本田選手に負のエネルギーの大切さを学ぶ。

サッカー上手くなれます^^
↓↓↓↓↓↓↓
松井大輔のサッカードリブルバイブルDVD抜

松井大輔のサッカードリブルバイブルDVD抜

価格:1,680円(税込、送料別)


本田圭祐選手のビックマウス

2010-06-28 22:16:51 | スポーツ
本田選手はビックマウスと呼ばれている。

常に俺は凄い、誰にも負けない、というようなニュアンスの事を言っている。

例えば、今回のワールドカップで優勝する、と公言している。

なぜ、こんなビックマウスを言っているのか?

先日のデンマーク戦の試合後、質問を受け、こんな事を答えている。

――優勝を公言し続けることについて?

「常に自分の中で葛藤がある。優勝は無理と思っている弱い自分と、行けると思っている自分がいる。公言しないと、弱い自分がどんどん大きくなっていってしまう」

デンマーク戦で大活躍した事で本音が出てきた。

単純に本当に自分を凄いと思っているのでなく、

デカイ事を言って後に引けない状況を作り出し、自分を追い込む為に言っているのである。

準備が大切、というのが本田選手の信条だが、

このビックマウスを言う事によって後に引けない状況を創りだす事も準備の一つなのだろう。

我々一般の仕事をしている人間も、

『仕事では誰にも負けない』、

『こんな仕事してちゃ駄目だ』、

『トップ取ってやる』

などとドンドンビックマウスになっていいのである。


そして、大きな仕事を成し遂げてやれ!

本田選手にビックマウスになる事の効用を学ぶ。
今話題のマジクールです^^
熱い時に良いです^^日本応援グッズです^^
↓↓↓↓↓↓↓

本田選手とベルドゥム選手の意識

2010-06-27 23:58:25 | スポーツ
2010年南アフリカワールドカップで、日本が2勝1敗で見事決勝トーナメントに進出した。

歴史的な快挙と言って良いだろう。

カメルーン、オランダ、デンマーク共に日本より格上で予選リーグ前は3連敗するのではと思われていた。

が、そんな悲観的な見方の中、本田はビックマウスという呼ばれるだけあって、『ベスト4でなく、優勝を狙っています』と公言した。

そして、予選リーグでは、本田は、ビックマウスだけでなく、行動が伴ったプレーをしてくれた。

カメルーン戦で、歴史的なゴールを決め、1対0の勝利を呼び寄せ、決戦の3戦目、驚異のFKを決め、3点目をアシストし、勝利を呼び寄せた。
本田は文句なく、MVPと言って良いだろう。

本田は、試合後のコメントで良く言う言葉がある。

準備が全てだと思ってます。』

『最高の準備をしたいと思います。』


の言葉だ。

一方、今日、ストライクフォースで、ヒョードル対ファブリシオ・ベルドゥムの一戦が行われて、事実上の無敗の最強のヒョードルが何と一本負けしてしまった。

勝者のベルドゥムは試合後のコメントで、

『1Rは汗が少ないから、トライアングルが極まりやすいと思っていた。ハードトレーニングが今日の勝利を与えてくれた。』とコメントした。

打撃で上手のヒョードル相手に勝つ為には汗が少ない1Rに寝技を極める事を狙っていた。

試合前、ベルドゥムはこう語っていた。

「僕はヒョードルのファンだよ。世界一のファイターと戦えることを光栄に思っている。この試合を受けてくれたヒョードルに感謝している。
素晴らしいキャンプを行なってきた。全ての分野で、ハードトレーニングを積んできたんだ。もう準備はできている。この試合を戦うために、これまで生きてきた。それだけの試合になるだろう」


本田と同じく、準備という言葉を使っている。

イチロー選手もよく使う言葉だが、サッカーでも、格闘技でも、超一流の選手は皆この言葉を使う。

準備を辞書で調べると、

【物事をする前に、あらかじめ必要なものをそろえたり態勢を整えたりして用意をすること。】

と記されている。

予め、というのがポイントだろう。

よく勝負は始める前に付いている、という言葉があるが、スポーツの世界、いやスポーツの世界以外でも私たちのどんな仕事でも勝負は始める前の段階で付いていると思う。

本田選手やベルドゥム選手のように最高の準備が出来ている人が、勝つ事が出来る。


本田選手、ベルドゥム選手に準備をする事を学ぶ。

ヒョードル選手が表紙です^^
↓↓↓↓↓
ゴング格闘技 2010年 08月号 [雑誌]

ゴング格闘技 2010年 08月号 [雑誌]

価格:940円(税込、送料別)