goo blog サービス終了のお知らせ 

探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

4/06思い出の桜見物の旅-12:高千穂方面(通潤橋、浄専寺、高千穂峡、)

2025-04-06 15:55:28 | 旅日記

2019年4/3~4/4、高千穂方面方面への桜見物の旅をしました。寒気が去り、最高の快晴に恵まれ、丁度満開の桜を愛でることが出来ました。4/3に訪れた①熊本県「道の駅通潤橋」での桜②宮崎県五ヶ瀬町「浄専寺」での枝垂れ桜模様③高千穂峡の模様を掲載します。

〇熊本県:山都町「道の駅通潤橋」の桜模様

道の駅通潤橋は、熊本県央に位置し国道218号と国道445号がタッチするところ、矢部周辺県立公園の中にあります。 「水の郷百選」「日本の音風景百選」にも選ばれた水の渡る石橋「通潤橋」と、すぐ近くには「五老ヶ滝」を楽しめます。

〇宮崎県五ヶ瀬町「浄専寺」の枝垂れ桜模様

江戸初期の創建といわれる古寺、浄専寺。境内には県天然記念物に指定されている樹齢約300年の枝垂れ桜があり、毎年3月下旬から4月上旬頃に淡紅色の美しい花を咲かせる。扇形に広げた枝いっぱいに花を付ける美景を見に多くの観光客が訪れる。

〇宮崎県高千穂峡の模様

高千穂峡は、その昔阿蘇火山活動の噴出した火砕流が、五ヶ瀬川に沿って帯状に流れ出し、 急激に冷却されたために柱状節理のすばらしい懸崖となった峡谷。

この高千穂峡は、1934年(昭和9)11月10日、国の名勝・天然記念物に指定されています。

付近には日本の滝百選にも選ばれた真名井の滝、槍飛橋などがあります。

さらに神話に由縁のある「おのころ島」や「月形」「鬼八の力石」など、 高千穂峡の遊歩道のみで高千穂の魅力を十分に感じることができるスポットといえます。

 

04/06通潤橋の桜、高千穂峡の模様、ほか


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 04/06思い出の桜見物の旅-11... | トップ | 04/07探鳥記録写真-2:3月下旬に出会った鳥たち... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。