goo blog サービス終了のお知らせ 

探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

05/05唐津街道紀行:5日目(青柳宿から箱崎宿)

2025-05-05 15:09:09 | 旅日記
JR古賀駅で下車、前回の最終点であった、「青柳四角」へバスで向かう。本日は箱崎宿を目指す。 . . . 本文を読む
コメント

05/04唐津街道紀行:4日目(畦町宿から青柳宿)

2025-05-04 15:31:19 | 旅日記
前回の終点地であった「畦町宿」へJR福間駅から、バスで向い、内殿から青柳宿を目指し、スタートしました。 . . . 本文を読む
コメント

05/03唐津街道紀行:3日目(赤間宿から畦町宿)

2025-05-03 12:26:50 | 旅日記
前回の終点地の赤間宿から原町宿を経由し畦町宿ヘ向かう。赤間宿の町並みは情緒豊かで、辻井戸あたりにはには目を奪われます。 . . . 本文を読む
コメント

05/02唐津街道紀行:2日目(芦屋宿から赤間宿)

2025-05-02 12:09:55 | 旅日記
芦屋:粟屋をスタートし、垂水峠道経由で赤間宿ヘ向かう。途中、遺構みたいなものは殆ど見当たらない。 . . . 本文を読む
コメント

05/01唐津街道紀行:1日目(若松宿から芦屋宿)

2025-05-01 13:54:25 | 旅日記
今から、23年前、11日間かけて、北九州市若松宿から唐津宿まで歩行しました。この旅は、 未だ現役でしたので、連続歩きでなく、休日にJRを利用した点と点のつなぎ歩きでした。  唐津街道は全長130km。古代は大陸の文化が伝わる道で元寇に立ち向かった武士たちが通りました。豊臣秀吉の朝鮮出兵や、福岡藩、唐津藩の参勤交代で使われ、幕末は武士たちが行きかよった。江戸時代の13宿場は北から、若松、芦屋、赤間、畦町、青柳、箱崎、博多、福岡、姪浜、今宿、前原、深江、浜崎にありました。 . . . 本文を読む
コメント

04/30長崎街道紀行:15日目(黒崎宿から小倉常盤橋まで)

2025-04-30 12:36:12 | 旅日記
昨日(2/18)は悪天候、探鳥兼散歩は無しでした。中断していた長崎街道紀行15日目を掲載します。これまでは黒崎宿を出発点として南下し木屋瀬宿-飯塚宿-内野宿-山家宿-原田宿-田代宿-轟木宿-中原宿・・・・・長崎出島までは到達しました。黒崎宿から小倉:常盤橋の間を歩行すれば「長崎街道」を完歩することになります。2001年12月23日、最後の行程である地元北九州の黒崎から小倉まで旅することになりました。小倉までの旧道を歩行するのは初めてなので、何か新しいものを発見できるのではないか?とワクワクした気分でした。 . . . 本文を読む
コメント

04/29長崎街道紀行:14日目(矢上宿から長崎出島まで)

2025-04-29 12:17:25 | 旅日記
昨日(1/21)は悪天候、探鳥は諦め、中断していた「長崎街道紀行」を掲載します。2001年12月15日(土)、10時30分に矢上宿に到着。長崎へ向け(旧道を)歩行開始した。 . . . 本文を読む
コメント (1)

04/28長崎街道紀行:13日目(永昌宿から矢上宿 2011.12.08)

2025-04-28 13:13:10 | 旅日記
12月8日(土)、北九州は小雨模様であったので、今日の歩きは無理かな?と思って躊躇しましたが、年内「長崎到着」の目標達成のために強行することにしました。JR折尾発9:00の「ソニック8号」に乗車し、博多で「かもめ13号」と乗り継ぎ本日出発地点のJR諫早駅に11:41に到着した。 . . . 本文を読む
コメント

04/27長崎街道紀行:12日目(松原宿から永昌宿 2011.12.01)

2025-04-27 15:42:43 | 旅日記
12月1日(土)早朝、まっ暗い中、JR折尾駅5時44分発の「ドリームにちりん」JR博多駅で「かもめ7号」と乗り継ぎ、JR諫早駅着8:16、JR松原駅には9:15に到着。永昌宿を目指し旧道を歩き始める。 . . . 本文を読む
コメント

04/26長崎街道紀行:11日目(嬉野宿から松原宿 2011.11.25)

2025-04-26 18:50:46 | 旅日記
 11月25日(日):快晴、「大村宿」を目指し、「嬉野宿」を8時に出発。朝霧が漂う温泉街の中心部を歩く。 . . . 本文を読む
コメント