goo blog サービス終了のお知らせ 

探鳥チャンネル

日々の探鳥記録写真を掲載します。

探鳥の成果が無い場合は、旅日記、花日記等を掲載します。

7/10日記(直方市:竜王峡の模様)

2016-07-10 05:29:15 | 日記
7/05(火)、うだるような暑さでしたので、涼を求めて、直方:竜王峡、福智町:上野峡を訪れました。直方:竜王峡の模様です。 . . . 本文を読む
コメント

7/02小倉の街(中津街道筋)を歩く-4

2016-07-02 20:08:45 | 日記
前回(6/14)は、神岳交差点から湯川交差点まで歩きました。今回は(6/27)湯川交差点から旧道を通り葛原八幡神社までの往復1時間の記録です。(湯川公民館駐車場に車を駐車し葛原八幡神社歩きました。その後戻りました) . . . 本文を読む
コメント

6/18小倉の街(中津街道筋)を歩く-3

2016-06-18 18:18:54 | 日記
6/7(火)にJR小倉駅前から中津街道筋に神岳交差点まで歩きました。6/14(火)は神岳交差点を起点に中津街道筋に湯川交差点まで歩きました。次回は湯川交差点から旧道を通り下曽根まで歩く予定です。 . . . 本文を読む
コメント

6/10日記 小倉の街を歩く-2(妙見山、山麓からの眺望)

2016-06-10 17:10:33 | 日記
妙見山山麓から、小倉の街の眺望です。海側の小倉北区から内陸の小倉南区へ向かっての町の流れを撮ってみました。新日鉄住金:小倉製鉄所、リーガーロイヤルホテル、北九州メディアドームがはっきりと見えています。夜景が素晴らしいと思われます。 . . . 本文を読む
コメント

6/09日記 小倉の街(中津街道筋)を歩く-1

2016-06-09 19:34:13 | 日記
6/07(火)、13年前に歩いた中津街道を歩きたくなり、JR小倉駅から神岳町まで約1時間をかけゆっくりと歩きました。コースはJR小倉駅→平和通り→(左折)小文字通り→冨野口→(右折)中津口→(右折)中津口公園→中津口へ戻る→宇佐町→明和町→神岳町まででした。中津口公園は前のまま、13年前とは異なりメディアドーム等の新しい建造物に目を引かれました。 . . . 本文を読む
コメント

6/05日記 芦屋町:夏井ケ浜はまゆう公園の模様

2016-06-05 16:36:25 | 日記
6/02(木)、芦屋浜で探鳥の後、「狩尾岬」&「夏井ケ浜はまゆう公園」へ行きました。狩尾岬の模様は後日に回し、先ずは、夏井ケ浜はまゆう公園の模様です。平成24年4月にオープンした公園で響灘を一望できる素晴らしい展望園地が2か所あります。また、7月には、はまゆう群生の満開模様が楽しめます。 . . . 本文を読む
コメント

5/06日記(小倉北区:妙見宮訪問)

2016-05-06 19:00:42 | 日記
5/02(月)、小倉北区三郎丸へ家内の所用で行きました。家内の所用が済むまで妙見山山麓を散策することにしました。まず、妙見宮に参拝、その後付近の探鳥をしました。北九州市在住は50年強になりますが、妙見宮へは初めての訪問でした。 . . . 本文を読む
コメント

3/23日記 小倉北区:足立公園展望台からの眺望

2016-03-23 21:34:19 | 日記
三連休明けの3/22(火)は素晴らしい快晴でした。午前中、家内の所用で小倉北区:熊本町へ行きました。所用が済むまでの間、近くの足立公園で時間を過ごすことにしました。展望台からのは眺め迫力があり素晴らしいものでした。何せ、北九州在住約50年間で初めての訪問でした。また、ここから観る夜景は、素晴らしいものと思われました。 . . . 本文を読む
コメント

3/09日記:長崎街道立場茶屋:銀杏屋の雛祭り模様

2016-03-09 20:18:18 | 日記
3/07(月)、北九州市八幡西区の白木谷梅林&近くの枝垂れ梅の見物後、2/22~3/29まで開催中の長崎街道立場茶屋:銀杏屋の雛祭りの模様を見に行きました。甘酒を頂きながら見事な雛壇を見ることが出来ました。 . . . 本文を読む
コメント

11/25芦屋基地航空祭-2(ブルーインパルスの曲芸飛行)

2015-11-25 05:11:14 | 日記
13:30本番のブルーインパルスの登場となりました。この時間になると、周辺は車でいっぱい、身動きが出来ない状況となったようです。F2、F15の機動飛行時よりも、靄はやや薄らぎました。私の位置からは逆光で、お日様周辺での宙返りは撮る事が出来ませんででした。昨年は珍事があり飛行中止、一昨年は荒れ模様でアクロバット飛行は無しと、ついていませんでしたが今回はOKでしたので、チームの皆様方もホットされたことと思います。本当にお疲れさまでした。 . . . 本文を読む
コメント