先週、釜石市で公開収録された番組はエフエフ岩手だけでの放送です。当然、遠方の(と言うよりは途中に山があるため)福島市では電波が受信できません。アマチュア無線の経験から阿武隈山地にある天井山まで登れば、岩手県方面のFM電波が何とか拾えそうなのは知っていますが、生で収録の様子は見ていたので、radikoでいいやと思いました。
radikoの復興支援サイトから、エフエフ岩手を選び、聞き始めました。放送開始の正午になっても軽めの音楽が流れ続け、いつになっても安部礼司が始まりません。民放ラジオは正時前に短めのニュースや交通情報、天気予報が流れるのが普通ですが、この時にも軽めの音楽が流れるままだったので嫌な予感はしていました…。復興支援サイトで他のふくしまFMや東北放送をクリックするとDJさんがいろいろなお話をしていたから、放送局で送信している内容に同期しているようです。
エフエフ岩手のradikoは一体どうなっているの?
PS
午後2時半頃にエフエム岩手HPを開いたら(正午頃はこのHPも重たかったです。radikoを聞けない人たちがここに大量アクセスしていたのかも知れません。)、配信トラブルでradikoやLISMO等では放送できなかったようです。24日(土)のお昼から放送すると告知されていました。

radikoの復興支援サイトから、エフエフ岩手を選び、聞き始めました。放送開始の正午になっても軽めの音楽が流れ続け、いつになっても安部礼司が始まりません。民放ラジオは正時前に短めのニュースや交通情報、天気予報が流れるのが普通ですが、この時にも軽めの音楽が流れるままだったので嫌な予感はしていました…。復興支援サイトで他のふくしまFMや東北放送をクリックするとDJさんがいろいろなお話をしていたから、放送局で送信している内容に同期しているようです。
エフエフ岩手のradikoは一体どうなっているの?
PS
午後2時半頃にエフエム岩手HPを開いたら(正午頃はこのHPも重たかったです。radikoを聞けない人たちがここに大量アクセスしていたのかも知れません。)、配信トラブルでradikoやLISMO等では放送できなかったようです。24日(土)のお昼から放送すると告知されていました。
