風もあって外は寒い。


実家に行く。




凄く綺麗な銀杏の大木だった。
カブを清掃していてふと気がつく。
シートの後ろに作った工具入れが少し場所を取っていない?
箱物はどうしても隙間が出来る。
我慢すれば良いのだが、改良をしたくなる。
現在は工具入れの上にテント一式を載せている。
ここにもう少し積めないだろうか。
工具入れを防水布で作った。
元の木箱に比べ随分小さくコンパクトになる。


これによりスペースが随分空いた。
ここに椅子とテントが載せられた。
これは良い改善だろう。
これは良い改善だろう。

実家に行く。
生活費清算日だ。
行く前に友達の(多分)K氏に電話して伺う旨を伝えた。
実家にカブで行くが風が強い事もあって随分寒かった。
清算をして話も少ししてからK氏宅に行く。
奥さんは不在でK氏一人がいた。
話は多岐に渡って2時間にも及んだ。
一人暮らしでいると話す機会は殆ど無い。
これだけ話したらストレスが解消されるな。
友人宅を出て桔梗高台パークゴルフ場に行く。
会員の継続手続きだ。
1500円/年で一日のプレイ代通常700円が600円になる。
他に会員対象の大会も安く参加出来るメリットがある。
年を取ると夜中に起きることもある。
午前2時に目が覚めトイレに行く。
何か十分寝た感じなので、居間でTVをつけてみた。
するとNHKで巨木に関する番組を放映していた。




凄く綺麗な銀杏の大木だった。
北金ケ沢にある。
番組はここの保守をしていた方が亡くなったとの内容だった。
実は五所川原に転勤になったとき、この前の国道は何度通ったか分からない。
しかし一度も寄っていなかった。
こんな素敵な場所だとは知らなかった。
今度是非行ってみたいものだ。
もう一つの放映は縄文杉だ。
日本一周の時、屋久島には1ヶ月滞在した。
テレビは先ずウイルソン株に行った。
私も行ったが、木の空洞の中から覗くと♥️がたになっているんだ。
全然気がつかなかった。


次に縄文杉に行った。


ここにも行った。


ここにも行った。
ある雑誌に月夜に縄文杉の前のデッキで正座して日本酒を飲んでいる、綺麗で神秘的な写真があった。
同じ事をやりたくて、鹿児島で知り合った日本一周ライダーのなべさんと行く事になった。
登山靴は持っておらず、泊まっていたライダーハウス「とまりぎ」にあった長靴を借りて登ったが、27cmもあり、私のサイズ25cmよりはかなり大きかった。
それでも何とか登れた。
縄文杉に着いたら人が少ない。
若い女性が二人いたが下山していった。
人が少なかったのは悪天候でフェリーが欠航していたのだった。
お陰で人も来ないし、当初の目的は達成出来たと言う思い出がある。
懐かしくテレビを見ていた。
縄文杉が切られなかったのは、こぶが多すぎて木材としては、良い木では無かったそうだ。
そのため切られずに残ったのだ。