goo blog サービス終了のお知らせ 

も~さんブログ

日常の生活を書いています。

3月16日 外仕事の日

2022年03月16日 | 日記
曇り空だが気温は6度と外仕事には良い気候だ。
先ずは実家から貰ってきたテーブルの処理。
色々な使い道を考えていたが、やはり薪にする事に決定。
余りにも重いので、何かに加工するのも大変だ。
来年は力も無くなり移動も出来ないと大変だ。
この状態で起こすのも満身の力で起こそうとしたが、1回で出来ず3回目にようやく起こせた。
電気鋸に結構負荷がかかるくらい硬い木だ。
ようやくカットできた。
これだけ有ればもう3月一杯は持つだろう。
孫の勉強机も貰ってきたので解体する。
天板や使えそうな材料は取って残りは薪になった。
解体で出るネジ類は全て取っておく。
埋め込みナット等は結構値段も高いので貴重だ。

孫の勉強机から出たベニアを使って、FFストーブを撤去した後の穴埋めに使う。
今まで板が無くて作業出来なかった。

この穴を塞ぐ。


外の方は断熱材をびっしり詰め込んで蓋をした。
この蓋も実家から貰ってきた廃材だ。

これで寝室のスペースが広くなった。
外したFFストーブを解体する。
鉄の部分は近くのリサイクルステーション持って行く。
使えそうな部品は取っておく。

下のホヤは照明を入れたり、ウッドストーブに被せて、キャンプでの炎を眺めるのに使えそうだ。
ウッドストーブに100均のWONDER FLAMEを投入すれば七色の炎を見られる。


もう一つはファンだ。
自遊旅の台所には外に空気を出せるファンが無い。
IHヒーター部を囲って上に小さなファンを付けて、紙で油を吸収させている。
このファンに力があれば、外に排気するように変えよう。

実家からコンテナを5個貰ってきた。
これは松ぼっくり入れにしよう。

今ある松ぼっくりを入れたら、3個で済んだ。
後2個あるので、また松ぼっくり拾いだ。



今日の最後はカブの改善状況の確認。
改善点はフロントスプロケットを13Tから14Tに変えた。
13Tはロー、セコンドと回転数がかなり上がりガクガク感がある。
巡航スピードも50km/hrも出すとかなり回転数が高いので耳障りと、振動も大きい。
通常だと40km/hrが良いところだ。
そのため車の流れに付いていけない。
そこで冬の間にスプロケットを交換した。
走ってみる。
出だしは全くスムーズでアクセルを回して回転を上げても、今までより低い回転で走られる。
最高の改善だ‼️
今日は50k/hrまで引っ張ったが60km/hrまでは軽く上がりそうだ。
回転数も低いので乗り心地は良くなった。

後は重いキャンピング用具満載で坂を登る時はどうなのか後日試したい。