昨日まで連絡が上手く取れなかったジモテイのやり取りだが、今日メッセージが来て忙しくて、対応出来なかったとのメッセージが入った。

この演奏会は毎年行っているが、今回がコロナの影響で、演奏会そのものが危ぶまれていた。
住所と氏名が送られて来たので、伺うことにした。
風が強くてバイクでは少し寒さを感じる。
今回はコロナの事も有るので直接手渡しで無く、玄関前に置いて置くので都合の良いときに持っていって下さいとの連絡が入る。
9時過ぎに伺う。
玄関前に謝りのメッセージと共に、浴衣生地が置かれていた。
これで夏用の和服を作る。

受け取って戻ろうと思ったが、河川敷パークゴルフ場に近かったので1ラウンドを回る。
相変わらず調子は良い。
自遊旅に戻ってから、買い物に行く。
人気の業務スーパーだ。
今日は調味料を主に購買した。
帰ったら実家から電話が入り、今日は長男の孫の定期演奏会だよときた。
ずっと前に連絡したでしょう!! と言われるが記憶に無い。
言い合っても水掛け論になるのでやらない。
13時に函館市民会館大ホールに行く。
孫の部活である桔梗中学校の定期演奏会だ。

この演奏会は毎年行っているが、今回がコロナの影響で、演奏会そのものが危ぶまれていた。
しかし何としてでもやりたいと言う熱意に、父母会も動いて何とか開催にこぎ着けたのだ。
但し練習もまともに出来ず、今回の演奏会まで8回しか練習をしていない。
それでも我々にすれば新鮮で、久しぶりの演奏を楽しんだ。
最初は全日本吹奏楽コンクールの課題曲をやったので、馴染みの薄い曲だった。
15分の休憩後、ガラッと変わった。
制服からTシャツに変えての演奏だった
知っている曲もあるので楽しめた。
終盤になって3年生全員に一輪の花が先生から贈られた。
そしてステージの前に並ぶ。
3年生は30人くらいいる。
ステージの前に並んだ生徒は一人づつ自己紹介をした。
この辺りから感動の涙が漏れ始める。
そして皆が演奏位置に戻って最後の曲「カーぺンターズ フォーエバー」に入るのだが、司会者の男子生徒が涙で曲の説明が出来ない。
何とか涙声で説明するも、女子の生徒も涙で説明が出来ない。
会場も涙涙だ。
最後の曲が始まった、始まって直ぐにサックスが一人前に出て演奏。
静かで哀調のある良い音色だが、バックの奏者も涙で吹けないというハプニングで演奏やり直しになった。
最後にアンコールが出て演奏会は終わった。
私も涙と鼻水でメタメタだった。
でも良い演奏会だったな。
写真禁止なので撮って居ないので掲載出来ない。
因みに孫はバリトンサックスである。
大きなサックスに孫が小さく見える。
相当重くて首が痛くなるそうだ。
下は演奏前で会場の雰囲気です。
少しは雰囲気が分かるでしょう
