goo blog サービス終了のお知らせ 

のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

菜の花土手を黄色に染めツクシヨモギ摘みウグイスは発声練習ヒバリは…

2017-03-31 19:25:33 | 日記
菜の花・ツクシ・ミツバチ・ウグイス・
ヒバリ・テントウムシ・タンポポ



入間川の堤防は今菜の花が盛りとばかり。
甘い香りが漂っています。
菜の花は固まって咲いているところは去年と同じところに
固まっています。
少し離れたところにはぽつぽつしかありません。



さやにタネがたくさん入っていますが
ほとんど下に落ちてしまうのでしょう。
菜の花が密集している場所のすこし上流にはツクシが出ていました。






ツクシは一面ではありません。
それでも出ているところは固まっています。
無いところの方が多いです。
ツクシは川島町の田んぼの畔にたくさん出ているところがあり、
こちらは一面です。
ツクシ鍋でも作れるくらいです。
ツクシ鍋は聞いたことがありませんが。



ツクシははかまを取って甘辛に味付けして油でいため
きんぴらにするとおいしいです。
ウグイスは河川敷の藪の方から鳴き声が聞こえました。
ホケ、ホケ、ケキ、ケチョ
ホーケチョ
まだまだ鳴き方の練習中です。
ヒバリがつがいで低空飛行です。
ミツバチも出始めました。
タンポポが入間川にも咲き出しました。



このタンポポは総苞が下がっていないので
カントウタンポポでしょうか。
東松山では3月半ばにすでに咲いていましたが
やはり総苞が下がっていませんでした。