Imaippo,gooブログ再開しました!

散策しながら景色や草木を楽しむ

散策路から

2022-12-16 06:56:22 | 日記
④行く秋を追いかけて、紅葉の良いとこ撮りを
先に紅葉していた木は葉や散りだし、枝が目立ってきてます



花壇の花もすっかり模様替えでハボタンに変わってます

今日は何の日
12/16 電話創業の日
1890(明治23)年のこの日、東京市内と横浜市内の間で日本初の
電話事業が開始した。加入電話は東京155台・横浜44台で、
女子7人・夜間専門の男子2人の交換手が対応した。
電信電話記念日 10月23日

紙の記念日
1875(明治8)年のこの日、東京・王子の抄紙会社の工場で
営業運転を開始した。抄紙会社は実業家・澁澤榮一が大蔵省紙幣寮から
民間企業として独立させたもので、王子製紙の前身となった
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策路から

2022-12-15 06:58:47 | 日記
③ 行く秋を追いかけて、公園内でたまたま
見つけましたよ、久々のシジュウカラを
枝被りしてますがご容赦を


オオバンが陸に上がって草を啄んでします


赤とんぼ弱弱しい
今日は何の日
12/15 観光バス記念日
1925(大正14)年のこの日、 東京乗合自動車により日本初の
定期観光バスである「ユーランバス」の運行が開始された。
皇居前~銀座~上野のコースを走った。

年賀郵便特別扱い開始
この日から12月25日までの間に年賀状を投函すると、翌年1月1日に届く
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策路から

2022-12-14 06:56:31 | 日記
(2) 行く秋を追いながら
紅葉も終盤に入り、いいとこ撮りをしてます
綺麗に見える場所を探しながら・・・




モミジの下で咲くサザンカ
今日は何の日
12/14 四十七士討ち入りの日,忠臣蔵の日
1702(元禄15)年のこの日、赤穂浪士47人が本所の吉良邸に討ち入りし、
主君の仇討ちを成し遂げた。1701(元禄14)年3月、江戸城松之廊下で
播磨赤穂藩主・浅野内匠頭長矩が、幕府の礼式を司る高家筆頭の
吉良上野介義央に小刀で切りかかるという事件が起った。
浅野には即日切腹、領地没収という厳しい処置がとられたが、
吉良には一切のお咎めがなく、これが事件の発端となった。
家臣たちは主君の仇を討つ為に綿密に計画を練り、
翌年12月14日寅の上刻(現在の暦法では15日午前3時ごろとなるが、
当時は日の出の時間に日附が変わっていたので14日となる)、
大石内蔵助の率いる47人が、本所の堀部安兵衛宅に集まり、
そこから吉良邸へ討ち入った。2時間の戦いの末、
浪士側は一人の死者を出さずに吉良の首を取ることができた。

南極の日
1911(明治44)年のこの日、ノルウェーの探検家・アムンゼンと
4人の隊員が人類で初めて南極点に到達した。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策路から,

2022-12-13 06:55:24 | 日記
(1)行く秋を追いながら公園内をてくてくと
紅葉、黄葉の見ごろを探しながら・・・




鴨がいますが遠くてこれが限界
今日は何の日
12/13  正月事始め,煤払い,松迎え
年神様を迎える準備を始める。昔はこの日に、門松やお雑煮を
炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行った。
江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は
必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに
吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、
この日が選ばれた。その後の暦では日附と二十八宿とは
一致しなくなったが、正月事始めの日附は12月13日のままとなった。

ビタミンの日
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を
予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と
同じ物質であることが判明した
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策路から

2022-12-12 06:58:31 | 日記
高さ3mぐらいあり小さな花が見られる
実もなっているが名前は?




サザンカ
今日は何の日
12/12  バッテリーの日
日本蓄電池工業会(現在の電池工業会)が1985(昭和60)年に
「カーバッテリーの日」として制定。1991(平成3)年に
「バッテリーの日」と名称を変更した。
野球のバッテリーの守備位置が数字で1,2とあらわされることから。
この日同会では、セ・パ両リーグから
最優秀バッテリー1組ずつを選考し表彰している。

漢字の日
日本漢字能力検定協会(漢検)が1995(平成7)年に制定。
「いい(1)じ(2)いち(1)じ(2)」(いい字1字)の語呂合せ。
毎年、その年の世相を象徴する「今年を表現する漢字」を
全国から募集し、この日に京都の清水寺で発表される。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする