goo blog サービス終了のお知らせ 

睦月の歩く道

広汎性発達障害の息子との何気ない日常を
綴ります。

腕枕と背中トントン

2020-06-09 09:14:58 | 過去記事から
今日は2016年6月9日の記事から・・・
睦月の成長を感じていただけたらと思います。

~腕枕と背中トントン~



今日は社会科見学で県警に行くことになっている睦月。
「お弁当にはひじきご飯とハンバーグを詰めてほしい」
と言われたので、今朝は普段よりも早く起きたのですが・・・
朝からテンションがおかしい睦月は着替えもしないで私と旦那様の手を
交互に叩きながら大笑いしていたのでした。

まだまだ甘えたいのかも知れませんが、夜になると私の腕に大きな
石頭を乗せ
「(背中を)優しくたたいてぇ~」
などと言ったりします。
来年は5年生になりますし、別々の部屋で眠るようにしなくては・・・
と思っています。


こんなことがあったのか・・・
書いた私も忘れてしまっていた何気ない日常です。
幼い頃の睦月はなかなか眠らなかったので
(軽い睡眠障害だったのだと思います)
寝かしつけの時は腕枕をしながら背中をトントンしたものでした。
当時はイライラしたりもしましたが、思春期を迎えトイレも男女で
分けられるようになった今読み返すと懐かしいですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の風景

2020-04-27 14:50:26 | 過去記事から

Yah〇〇!でブログを始めたのは2011年の6月。
今日は過去に書いたものを編集し、掲載させていただきます。

朝の風景
2011.6.20

「おきてはんじょう!ねていちじょう!」
今朝の睦月は、布団の上をゴロゴロしながら独り言を。
それを見た旦那様が笑いながら
「睦月は何を始めたんだ?」
と言うので、毎朝見ている教育番組の真似をしているのだと
教えてあげました。
ちなみに、「さんじゅうで、じりつ!」も時々・・・
賢そうな子どもたちが「吾れ十有五にして学に志す~♪」
と歌い踊る姿は、大人が見ても楽しいものです。

朝食を食べた後、ブロックを出して遊ぼうとする睦月に声をかけ
幼稚園に連れて行きました。
自分から通園バッグを持って来ることもあるのですけれどね・・・


この時の睦月は4歳。幼稚園の年中さんでした。
年中さんになった途端、発表会などの行事に参加できなくなり
悩んだことを思い出します。
言葉も遅かったですし、トイレトレーニングも上手くいかない。
度々起こす癇癪と軽い睡眠障害・・・
(幼稚園を卒園後は支援学校に。それ以外に選択肢はない)
と思っていました。

この記事を書いた1年後に初めてトイレに行っておしっこをすることが
できた睦月でしたが、排泄関係では随分悩みました・・・
過去の記事を読んでいると
「散歩中の犬が電柱におしっこをしている姿を見て、涙が出そうになった・・・」
ということまで書かれていて(^^;
犬でもできることが何故できないのか?と思ったのでしょうね。

「トイレ行ってくる」
「はい、行ってらっしゃい」
自宅限定のこととはいえ、現在も続く恥ずかしいやり取り。
そろそろやめたいなぁ・・・




初めてトイレでできた頃の睦月。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする