goo blog サービス終了のお知らせ 

 妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

全校朝会(12月)

2020年12月03日 | 学校紹介

12月の全校朝会は校内テレビ放送で行いました。

また,絆づくりメッセージコンクール

ポスター部門の表彰も合わせて行いました。

今年度は本校から3名が入賞しました。

おめでとうございます。

校長先生からは改めて

新型コロナウイルス感染症の予防について

お話がありました。

今までの予防の他に

食事や運動,睡眠等の

規則正しい生活を送ることで

コロナに負けない抵抗力をつけることも

大切です。ご協力よろしくお願いします。

 

 


公開授業研(校内)

2020年12月02日 | 学校紹介

公開授業の様子です。

本来であれば

他市町から教育関係者をお招きして

ご指導・ご助言を賜り

本校の授業改善に

つなげていきたいと考えておりましたが

感染症拡大防止のため

中止といたしました。

そのため感染症対策を踏まえて

校内研修として実施しました。

このような状況ではありましたが

妹背牛中学校の教職員の皆様や

空知教育局から指導主事の先生に

ご参加していただきました。

貴重なご助言をいただき

本校の研修を深める事ができました。

本当にありがとうございました。

 


参観日(高学年)

2020年11月30日 | 学校紹介

高学年参観日の様子です。

5・6年生は総合的な学習の時間の発表でした。

5年生は宿泊学習で訪問した

旭川の施設で体験したことを発表しました。

6年生はアイヌの歴史や文化

そして訪問した「ウポポイ」の魅力について

発表しました。

2・4年生は親子レクを実施しました。

感染症対策を踏まえながらの実施でしたが

どの子もしっかり自分の役割を果たしていて

大変立派でした。

また,レクリエーションの準備を

お忙しい中対応して頂いた

学年PTAの保護者の皆様

大変ありがとうございました。

 

 

 

 


食育教室3・4年生

2020年11月26日 | 学校紹介

前回の5・6年生に引き続き

今回は2回目の食育教室です。

3年生は「よくかんでたべよう」

のテーマのもと

噛むことは人間の健康に様々な面で良い影響を

与えることを学びました。

4年生の「おやつについて」は

糖分の取り過ぎは健康に良くないことを

学びました。

何をどのくらい食べるのが良いかを

自分自身が知ることで

将来の健康な体作りについて考えることができました。


芸術鑑賞

2020年11月23日 | 学校紹介

本年度も社会教育事業の一環で

芸術鑑賞を実施しました。

今年度は少人数のスタッフによる

人形劇でした。

感染症対策により一般の方のご観覧は中止とし

学校は3密を回避するため

低学年と高学年に分け

公演を2回行うという形をとりました。

今回公演して頂いたのは人形劇団「ガウチョス」さんです。

人形の動きも非常に細かく

音楽のリズムにのって

生きているかのように動く様子を

子どもたちは真剣な眼差しで見ていました。

主催して頂いた町教育委員会の皆様に感謝申し上げます。


税の絵はがき表彰・校内絵画展

2020年11月06日 | 学校紹介

5・6年生が取り組んでいる

税の絵はがきの表彰が行われました。

本校からは最優秀賞1名

優秀賞1名

奨励賞2名

が選ばれました。

身近な税について考える良い機会となりました。

その他にも応募した全員に

参加賞もいただきました。

また,11月7日(土)~13日(金)には

深川市生きがい文化センターで

本校の各学年の優秀作品(絵画・書写)が

掲示されます。

 

 

 


全校朝会(11月)

2020年11月05日 | 学校紹介

11月となり,朝晩の冷え込みが

感じられる季節となりました。

そんな中でも,子どもたちは元気に

登校しています。

しかし,最近は再びコロナ感染者が

道内でも増えてきており心配です。

校長先生からは

引き続き,感染症対策に努めると共に

免疫力の向上のために

ご飯をしっかり食べること

しっかり寝ること

適度な運動をすること

についてお話がありました。

 


後期児童総会

2020年11月04日 | 学校紹介

各委員会の後期の活動が

児童総会で承認されました。

各委員会の後期活動目標のポイントは

児童委員会:「挨拶のできる学校」

生活委員会:「いじめのない学校」

図書委員会:「明るく本が読める学校」

保体委員会:「丈夫な体をつくる」

放送委員会:「聞いている人が楽しめるように」

となっています。

どの目標も明るく楽しい学校にするためには

とても大切なものばかりです。

我々教職員も全校児童の皆さんと力を合わせて

頑張ります。

 


アイヌ文化授業

2020年11月02日 | 学校紹介

本校では毎年3・5年生を対象とした

アイヌ文化アドバイザーを招聘し

アイヌについて学習する機会を設定しています。

今回はアイヌ文様の切り絵体験や

本物の民具に触れたり

衣装を着てみたりしました。

普段中々触れない貴重な物ばかりで

子どもたちは大変興味深く学習に取り組んでいました。

アイヌ語も3つ覚えました。

イランカラプテ(こんにちは)

イヤイライケレ(ありがとう)

スイウヌカラアンロー(また会いましょう)

 

 


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子