goo blog サービス終了のお知らせ 

 妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

修学旅行~協力して学び、みんなで楽しく旅行を終えました

2022年06月17日 | 旅行
6月14日(火)~15日(水)は、6年生の修学旅行でした。
旅行中は終始快晴に恵まれ、爽やかな気候のもと、全員元気に活動することができました。
出発した直後は緊張気味な子もいましたが、バスガイドさんのお話に気分も盛り上げられ、最初の目的地の小樽に着く頃には、これからの旅程への期待感に皆表情が輝いていました。


親元から離れ、自分達だけで行動する1泊2日の修学旅行は、事前に自分達で全ての計画をつくり当日を迎えました。
1日目~午前中は小樽にて製作体験・自主研修~午後からニセコ尻別川でラフティング~ルスツリゾートホテルに宿泊
2日目~午前中はルスツ遊園地~午後は妹背牛小学校へ帰校


活動ごとにグループも変え、様々なメンバーと交流する機会を設けました。
学級で話し合って決めた修学旅行のテーマは「協力して学び、笑顔で楽しむ!」
目的地の調べ学習をしたり、行動スケジュールの予定を立てたり、何よりも協力し合って活動できるよう、旅行前から計画や準備を大切に進めてきました。


そして迎えた当日。皆で協力して準備をしてきた皆は、集団活動の意義や楽しさをあらゆる場面で体験していました。
班行動で遅れそうになった子を自然に待ったり、ルスツ遊園地でジェットコースターに乗るのを気後れした子に優しく連れ添ったり、記念写真で楽しいポーズを揃えたり…素敵な場面がいくつも見られました。
訪問先の施設の方やガイドさんにも、しっかり挨拶や対応を心がけていたことも感心しました。


楽しいイベント体験を共有しながら、仲間としての信頼関係を深めた6年生。
修学旅行での体験をこの先の活動にもきっと生かしてくれることでしょう。
これからの授業で、修学旅行のまとめも進めていきますが、どんな反省をしてくれるか楽しみです。


ご家庭の皆様におかれましても、旅行前の健康管理や持ち物の準備等のご協力をしていただき、ありがとうございました。
おかげさまで、自分達で決めたテーマ通り、皆協力し合って、楽しく旅行を終えることができました。
これからも、最上級生としてあらゆる行事が小学校最後の機会となることを意識し、一つひとつの活動を大切に進めて参ります。

修学旅行に行ってきました。

2021年11月05日 | 旅行
先週のことになりますが,10月27日(水)~28日(木)に6年生20名が修学旅行に行きました。
事前の天気予報では雨だったのですが,2日間ほとんど雨に打たれることなく,終始恵まれた天候の中,旅を進めることができました。
澄んだ空気の中,各地の紅葉が色鮮やかで,景色を楽しみながらの道中でした。


主な訪問先は以下の通りです。
1日目
①伊達市北黄金貝塚:今年7月に世界遺産に認定された「北海道・北東北の縄文遺跡群」の一つです。
 ガイドさんの丁寧で熱心な解説で,復元された貝塚や竪穴式住居を見学しました。

②登別伊達時代村:時代劇のテーマパークです。忍者によるチャンバラショー等を観劇しました。

③登別第一滝本館:宿泊先は,登別の老舗のホテル。温泉やプールにも入り,みんな消灯時間にはぐっすりでした。


2日目
①登別温泉街~地獄谷:2日目は歩いて温泉街を散策し,そのまま地獄谷を見学。
 クマ牧場へのロープウェイへもみんなで元気に歩いて行きました。

②登別クマ牧場:おやつをねだったり食べたりするクマの姿がとても人気でした。

③登別マリンパークニクス:ペンギンショー,イルカショーの後に,水族館を見学しました。


わかさいも本舗で昼食と,最後のおみやげを買った後,帰路につきました。
道中はずっと天候に恵まれましたが,妹背牛町に近づくにつれ,雨足が強くなり,車中で解団式を行いました。
天気が心配だったので,予定時刻より20分早めに学校へ着きましたが,お家の方がお迎えに来てくださり,無事に旅行を終えることができました。



今回の旅行は,緊急事態宣言のため2度,日程を延期し,ようやく実現しました。
訪問先も変更し,子ども達の計画もその都度変更しました。
しおりは2回作り直し,保護者説明会も2回行いました。
旅行業者である北日本観光の担当の方には,11回に及ぶ旅行計画案を立てていただきました。
そして,ようやく実現した修学旅行。6年生全員「やっと実現できた」という喜びを全員で分かち合い、事故もなく計画していた全ての活動を無事終えることができました。
今回の旅行で,みんなで思い出をつくることの大切さと,家族を含め自分達をたくさんの人が支えてくれることに,あらためて気づくことができました。
旅行の準備やお見送り・お出迎えをしてくださった保護者の皆様,この修学旅行を実現させるために尽力下さった皆様に,あらためて感謝申し上げます。

学び多き旅でした~修学旅行

2018年06月21日 | 旅行

2日間の行程で実施した修学旅行が無事終了しました。

1日目のラフティングでは,好天に恵まれ,

大自然の美しさを存分に感じることが出来ました。

2日目はホテルを出発し,札幌市の大通公園で,

妹背牛町に関するアンケート(インタビュー)を行いました。

一人目に声を掛けるときの勇気は大変なものでした。

しかし練習したとおりに礼儀をわきまえてアンケートのお願いをして,

質問を述べた後,手製の妹背牛パンフレットを渡しました。

インタビューを終えた後,質問に応じて頂いた札幌市民の方々は,

笑顔でパンフレットを開いて読んでくださっていました。

子どもたちの真心が届いていたようでした。

 

その後,4つの班に分かれて自主研修を行いました。

ここでは「円山動物園」の班について御紹介します。

円山動物園までは地下鉄で移動しました。

大きな動物園ゆえ,広い園内に展示された魅力ある動物たちに,

子どもたちの心はわしづかみされていました。

そして,事前に予約していた動物園の飼育についての説明を

していただきました。お忙しい中,多くの質問に答えて頂き,ありがとうございました。

円山動物園での見学を終え,再び地下鉄で移動し,

新札幌にある青少年科学館に向かいました。

2日間の疲れが出始めていましたが,バスの中では

レクで盛り上がりました。

そして見慣れた景色が車窓を流れ,無事に帰着しました。

今回添乗して頂いた方から,

「こんなに素晴らしい子どもたちに初めて出会いました。」

とお褒めのお言葉をいただきました。

その言葉通り,実に立派だった6年生。

一回りも二回りも“成長を実感”した修学旅行でした。

 

最後になりましたが,バスの運転手様,バスガイド様,添乗員様をはじめ,

2日間の旅に関わって頂いた全ての皆様に,心より御礼を申し上げます。

誠にありがとうございました。

 


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子