goo blog サービス終了のお知らせ 

 妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

新年度の第一歩

2019年04月08日 | 日記

 さあ、いよいよ、新しい年度が始まりました。子供たちの元気な声が響きわたる校舎は、やはり、とても素敵です。ピカピカの一年生9名を迎え、平成31年度の学校生活のスタートです。入学式では、みんな元気にハキハキと、上手にお返事・ご挨拶ができました。教職員は、教頭も含め3名が新たに着任しました。子供たちは興味津々です。出会いと言えば、転校生。仲間が増えるのは大歓迎。本当に有難いことです。全校児童117名と教職員26名、そして、保護者・地域・関係の皆様と一緒に、これから沢山の思い出を刻むことが出来るでしょう。今から楽しみにしています!

 

 

 

 


一年間を振り返って

2019年03月25日 | 日記

もうすぐ妹背牛小の「平成30年度」が終わります。

先週の卒業証書授与式に続き,

明日は修了式。

この1年の間に,子供たちは,

たくさんの経験と学びを積み重ねてきました。

平成30年度も,保護者の皆様をはじめ,多くの地域の皆様から,

本校の教育活動に対して,たくさんの御支援を賜り,心から感謝申し上げます。

ありがとうございました。


第48回卒業証書授与式

2019年03月22日 | 日記

春の温かさを感じる陽射しの中,

第48回卒業証書授与式を挙行しました。

在校生,保護者の皆様,地域の皆様,そして本校職員に見守られ,

16名の卒業生が学舎を巣立っていきました。

毎日元気に挨拶してくれていた子供たちが卒業してしまうのは

とても寂しいことですが,これも成長の大切な一過程です。

心も体も大きく,逞しく成長して欲しいと切に願っています。

卒業生の皆さん,御卒業おめでとうございます!


大人も子供も学びましょう!~プログラミング授業~

2019年03月11日 | 日記

5年生が授業を進めている「プログラミング」の授業。

他の学年に先駆けて授業を行っているため,

この日は授業を参観する先生方の姿が多くありました。

そして4年生も「来年のために」見学に来ました。

授業では個別に取り組む時間,全体で確認する時間,

そしてグループで交流する時間に分けて行いました。

5年生が楽しんで取り組んでいる様子を見て,

先生方も4年生も「やってみたい!」という顔になっていました。

次年度の学習が楽しみですね。

 


跳躍力を発揮するために~体力チャレンジ~

2019年03月07日 | 日記

本校では6月に全学年で「新体力テスト」を実施しています。

今年度も行いましたが,課題が見られる種目もあります。

そのうちの一つ,「立ち幅跳び」の再計測に挑戦すべく希望者を募り,

昼休みの時間に「体力チャレンジ」を2日間にわたって行いました。

 

はじめに,立ち幅跳びでより遠くに跳ぶためのコツを指導,確認しました。

そしていざ挑戦。

3つのマットに分かれて自身の記録更新を目指しました。

しっかりとした着地が出来ています。

これはかなり好記録です。

挑戦者63名に対し,自己新記録更新者は52名。

参加者全員,とてもよく頑張りました!


6年生を送る会

2019年03月06日 | 日記

6年生を送る会を行いました。

卒業まであと2週間。

これまで最高学年として引っ張ってくれた6年生に

感謝の気持ちを伝えるべく,在校生達が様々な企画を披露しました。

心を込めて「ありがとう」のメッセージを送りました。

心を込めてプレゼントを送りました。

元気な歌を送りました。

元気なダンスで思いを伝えました。

時に笑顔で,時に曲を一緒に口ずさみながら,

在校生達の真心を受け取った6年生。

1~5年生の企画のあとは,全校児童で校舎全体を使った

「メッセージクイズ」を行いました。

最後は6年生の企画。

華麗なダンスを2曲披露してくれました。

心がこもった温かい時間を過ごすことが出来ました。

この気持ちを胸に,卒業までの2週間を過ごしていきましょうね。


児童会役員選挙

2019年03月05日 | 日記

次年度前期の役員を決める児童会選挙を行いました。

4・5年生の立候補者と責任者が,大勢の前で緊張しながらも,

強い決意を表明しました。

演説者が真剣なら,聞く子達も真剣です。

学校をよりよくしたい,という強い決意表明に

頼もしさを感じました。

来年度も,しっかりとした児童会活動にしてくれることを

確信した一日でした。

 


第2回PTA理事会

2019年03月04日 | 日記

PTA各専門部の1年間の活動反省を行う

PTA理事会を行いました。

次年度,益々充実した活動になるように

各部,多くの改善点を挙げていただきました。

<生活環境部>

<文化広報部>

<保体部>

<学習教養部>

今年1年間,御多忙の中にもかかわらず,多くの御協力をいただきましたことに,

心よりお礼申し上げます。

ありがとうございました。

 


4~6年参観日

2019年03月01日 | 日記

高学年(4~6年)の参観日を行いました。

6年生は小学校生活最後の参観日。

学活「呼びかけづくりを通して卒業に向けての「思い」を持とう」

の課題のもと,一人一人が「思い」を巡らせました。

5年生は国語で俳句の授業。

「一年間を振り返り,言葉を選んで気持ちや様子を伝えよう」

の課題のもと,学習をしました。

4年生は理科「水のゆくえ」の学習。

「ふっとうした後,水はどうしてへるのか」の学習課題のもと,

実験・観察を通して考えました。

そして学級懇談会を行いました。

1年間の成長の様子が授業や懇談から,御覧頂けたかと思います。

 

そして今日から3月。

次年度に向け,最後の一ヶ月をしっかりと指導して参ります。

 

 


1~3年参観日

2019年02月28日 | 日記

低学年参観日を行いました。

懇談では,1年間の成長の足跡等,

話題になったことと思います。

授業では,立派に成長したお子さんが学習する様子を

御覧頂けたかと思います。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

木曜は高学年参観日が予定されています。

玄関に掲示している版画作品展も合わせて御覧頂けたら,と思います。

多くの皆様の御来校をお待ちしています。

 


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子