goo blog サービス終了のお知らせ 

 妹背牛小学校ブログ

 北海道妹背牛町立妹背牛小学校のブログです。すてきな妹背牛っ子たちの様子を御覧ください。

 妹背牛小学校教育目標

 1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子

教育実習終了~妹背牛小卒業生の原先生が立派に教職を目指しています

2021年09月08日 | 学校紹介
8月17日(火)の2学期始業式から始まった原瑞希先生の教育実習が,9月7日(火)に無事終了しました。
原先生は,平成24年に妹背牛小学校を卒業し,現在、札幌学院大学に通いながら教員を目指しています。
3週間の母校での実習期間中は、大変熱心に真面目に取り組んでいました。


最初は緊張していた様子も見られましたが,子ども達と積極的に触れ合う中で学校の活動にも慣れていきました。
3年生以外の教室にも授業参観を行い,そこで学んだことを自分が担当する授業で生かしていきました。
指導教官である浦川英央先生とも事前に打ち合わせを重ね,授業づくりのノウハウを日々吸収しました。


この実習を通して,授業をする際に一人ひとりの子の学習理解に応じて,寄り添いながら指導を行う大切さを特に学んだと言っています。
研究授業では,子ども達との応答も自然になり,自信につながった様子が伝わりました。
最終日には,原先生も子どもも涙のお別れ会となり,思い出に残る3週間が終わりました。


妹背牛町でカーリングと出会い,現在も全国レベルで活躍をしています。
今後も,トレーニングで妹背牛町を訪れることもあるそうです。
このままカーリング選手として活躍を続け,将来は教員の夢を叶え,母校で子ども達にカーリングも含めて熱心に教えてほしい…。
学校としても,これからの原先生に期待と応援を続けていきます。
<

快晴の下の遠足~みんな元気に活動しました

2021年08月20日 | 学校紹介
今日は妹背牛小学校の遠足でした。
すっきり爽やかに晴れ渡った青空の下,8:50に全校児童がそれぞれの目的地に出発しました。


1年生は妹背牛町内が遠足コース。学校を出発し,神社~郷土資料館~カーリングホールを経過して遊水公園うららが目的地でした。
目的地ではウォーク・ラリーに挑戦。公園内をいっぱい走り回って最後まで元気に活動しました。


2年生は深川市広里公園へ向かいました。行き帰りは途中バスも利用し,深川市に着いてから河川敷を歩きました。
たくさん歩いて,みんなが楽しみにしていたお弁当をたくさん食べました。


3・4年生は深川市総合運動公園へ向かいました。バスも利用しながら,往復約8kmの距離を頑張って歩きました。
かなりの距離を歩きましたが,公園では全員で元気よく遊びました。


5・6年生は秩父別ファミリーセンターへ向かいました。行きは全て歩き,帰りは途中でバスに乗りました。
往復約12kmほどを歩きましたが,さすが高学年。全員元気いっぱいに帰ってきました。


今回の遠足も感染防止対策に注意を払いながら実施しました。
感染防止のため集団活動が限られている中,集団での楽しい活動を通して学級の絆を深める本当に良い機会となりました。
この体験を今後の2学期の学級活動に生かしていきましょう。

令和2年度修了式

2021年03月25日 | 学校紹介

令和2年度の修了式が行われ

各学年の代表児童が修了証書(通知表)

を受け取りました。

今年はコロナ禍の影響で臨時休校となり

行事や各種教育活動が中止や制限された大変な

1年間でした。

そんな中でも

子どもたちは明るく元気に

勉強やスポーツ,遊びに取り組むことができました。

改めて保護者や地域の皆様方のご協力に感謝申し上げます。

 

<代表児童による作文発表>

 

次年度も子どもたちの健康と安全を第一に

教育活動を進めてまいります。

引き続き感染症対策(検温・消毒・マスク)のご協力をお願いします。


令和2年度 第50回卒業式

2021年03月23日 | 学校紹介

令和2年度卒業証書授与式を挙行いたしました。

今年は感染症対策のため、従来とは形を変えて

在校生は4・5年生のみの出席

歌唱の制限

式全体の時短等を図っての

実施となりましたが

13名の子供たちは立派に巣立ちました。

今年はコロナ禍により予定された

行事等ができなかったこともあり

卒業式は心のこもった思い出に残る式にしようと

在校生や教職員が心を合わせて式に臨みました。

 

学校長の式辞には3つのはなむけの言葉がありました。

1つめはこれから悩むことがあってもそれを乗り越えたとき

また大きく成長できること

2つめは友達を慈しみ,いとおしみ,思いやりを持って接すること

3つめは貪欲にチャレンジする気持ちを持ち続けること等のお話しがありました。

中学校に行っても元気で明るく楽しい学校生活を送ってくれることを祈っています。

今年は本当にコロナに振り回された1年でした。

地域・保護者をはじめ、関係機関の皆様のご協力により何とか乗り切ることができました。

本当にありがとうございました。

 

 


6年生からの贈り物

2021年03月18日 | 学校紹介

卒業する6年生全員からの寄せ書きと

手作り雑巾が学校に寄贈されました。

お世話になった学校への

恩返しとのことでしたが

学校も6年生から

6年間の沢山の素敵な思い出を

いただいております。

 

このような心温まる素敵なプレゼントをしてくれた

6年生13名の今後の活躍を大いに期待しています。

 

寄贈された雑巾はこれからの

学校活動で大切に使わせていただきます。

ありがとうございました。

6年生のみなさん

ご卒業おめでとうございます


新1年生学校見学

2021年03月11日 | 学校紹介

延期していた

新1年生の学校見学を実施しました。

例年は新1年生の保護者説明会の日に

行っていましたが

今年度はコロナ禍のため

実施を見合わせていました。

 

短い時間でしたが

体育館や保健室,1年生教室などを見学しました。

特に1年生教室では

新しく先輩になる1年生が

楽しいイベントで新1年生を楽しませてくれました。

 

4月にまた元気な皆さんに会えることを

職員一同楽しみにして待っています。

 

 

 


6年生を送る会

2021年03月08日 | 学校紹介

今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため

集会形式での実施はできませんでしたが

それぞれの学年が

お世話になった6年生のために

趣向をこらし

ダンスや歌,工作等のプレゼントを企画し

校内放送を利用して発表しました。

6年生の皆さんも

心のこもった温かいプレゼントに

大変感動していました。

学年の枠を超えた一体感が見られ

本当に素敵なイベントになりました。

また,準備・企画を進めてくれた

新児童会の皆さん

本当にご苦労様でした。

 

 

 

 

 

 


令和2年度 同窓会入会式

2021年03月03日 | 学校紹介

妹背牛小学校の同窓会入会式を

同窓会長「佐田惠治」様にご来校いただき

6年生教室で実施いたしました。

佐田会長からは

多くの人の支えがあって今があることや

当たり前に日常を過ごせることに

感謝する気持ちを思って欲しいと

3・11の東日本大震災を例にお話していただきました。

6年生からは一人一人が自分の抱負を

毛筆で4文字熟語にして表し

発表してくれました。

今までに無い発表の仕方で

大変感動しました。

ぜひそれぞれが立てた目標を達成し

次のステージでの活躍を期待しています。

タイムカプセルに思いを込めて

8年後の成人式に開けます。


全校朝会(3月)

2021年03月02日 | 学校紹介

令和2年度最後の全校朝会です。

3月に入り登校日は

1~5年生は残り18日

6年生は15日となりました。

それぞれが進級・卒業となり

いよいよカウントダウンですね。

学年末のまとめは学習だけでなく

気持ちや心構えの準備も大切です。

残りの日数は

病気やケガ無く元気に登校して欲しいです。

校長先生から3月の過ごし方について

ミニバスケットボール少年団表彰

各児童会からも健康や安全ついてお知らせがありました。

 


児童会役員選挙

2021年02月26日 | 学校紹介

令和3年度の前期児童会役員を決める

立会演説会と投票が行われました。

どの立候補者たちも

より良い学校にしていくために

頑張りたいことを端的にしっかりと

発表してくれました。

今年度はコロナ禍の影響で

特に前期に予定されていた

多くの行事ができませんでした。

ぜひ新児童会役員メンバーが

中心となって

学校を盛り上げていってほしいです。

また、本日まで立候補者のために

準備を進めてくれた選挙管理委員の皆さん

本当にご苦労様でした。

 

 


 妹背牛小学校教育目標

   1 心身ともに健康な子  2 よく学び、深く考える子  3 明るく、心豊かな子