南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

フタスジヒラタアブ幼虫

2016-12-13 11:53:17 | ハエの仲間

相変わらず手すり観察をしています。

見つけたのは、じっと動かないフタスジヒラタアブの幼虫です。

手すりにいるのは、ほとんどが手すり上部をどこへ行きたいのか延々と歩いているものが多いが、こいつは手すりの横側で直角方向に巻き付いてじっとしていた。

新開さんのひむか昆虫記には、「襟巻アブ」と書いてあった。

一見して頭が上のように見えるが、下が頭です。

すぐそばには、コミミズクの幼虫が、これもじっとして動かないでいた。

 

 

実は、動かないのが大正解でした。

 

2週間ほど前、手すりで見つけたのは、T字型をした何とも変な虫。

近づくと、フタスジヒラタアブの幼虫が獲物を捕まえているようだ。

 

 

さらによく見ると、獲物はコミミズクの幼虫だった。

 

 

でも、何でコミミズクの幼虫は腹を上に向けているのか?

歩いてきたのを待ち伏せて捕まえたら、下向いているのでは。

1枚目の写真のようにじっと待っていて、手すりの上を歩いてきたのを反転して捕まえればこうなるのだが???

そういえば、この時一瞬反り返って獲物を持ち上げてまた戻ったりしていた。

捕まえるところを見ないとわからない。

 

さらに、近づいてよく見ると、小さな虫も一緒にくわえているように見える。

 

 

いったい、どうなっているのだ?

まあ、つついたり、バラしたりしなかったので、これ以上は分からなかった。

 

この時期、フタスジヒラタアブの幼虫も、コミミズクの幼虫も手すり上でよく見るが、こういう出会いも日常茶飯事なのだろうと思った。

 

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
襟巻きアブ (新開孝)
2016-12-14 06:36:17
フタスジヒラタアブ幼虫は体全体がセンサーのようで。お尻に触れた獲物でも体をのけぞって、捕獲できます。おそらくコミミズク幼虫が「襟巻きアブ」の背中、あるいはお尻の辺りを跨ごうとしたところを、捕獲されたと推測できます。こうして冬場にはよく見ますが、春夏の様子がよくわかりません。
ちなみに故・岩田久仁雄博士は本種や同類の幼虫の身構え方を「指輪」、と表現していました。私が「襟巻き」と表現したのは、真冬に見られることからでしたが、、、。
返信する
新開孝さんへ ()
2016-12-14 14:15:08
先日はトークショーでおせわになりました。
今回は、詳しい説明をありがとうございました。
そうですか、体全体がセンサーなのですか。
確かに見かけたのはこの時期ばかりですね。成虫もまだ撮ったことがないです。


返信する
Unknown (黒猫)
2016-12-18 05:49:56
この幼虫は新宿歌舞伎町の街路樹で見た覚えがあります。
返信する
黒猫さんへ ()
2016-12-18 09:21:41

歌舞伎町にいましたか?
先日、新宿御苑で虫探ししましたが、いろいろ楽しめました。
返信する
おはようございます! (だんちょう)
2016-12-18 09:41:15
面白い記事ですね。

こんな小さな幼虫の世界でも弱肉強食が繰り広げられているんですね。

様々な謎が溶けるとよいですね(~▽~@)♪♪♪
返信する
だんちょうさんへ ()
2016-12-18 18:02:24
本当に、身近なところで毎日いろいろな営みが繰り返されているんですね。
不思議で面白いです。
返信する

コメントを投稿