goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

ツマグロツツカッコウムシ

2014-08-21 15:29:10 | その他の甲虫
あまりに暑いと炎天下で虫を探す気にもならないが、今日は午前中Mさんと少しだけ歩いた。
長池公園の姿池でオオヨシキリかなと思われる鳥がいたが、はっきりはしない。
築池ではヒメアマツバメが集団で飛翔して水を飲んでいた。
このあたりでも、クマゼミの鳴くのがやっと聞こえ始めた。

で、目当てのトラフカミキリは残念ながら見つからなかった。

ところが、伐採木に見慣れない10mm程の虫がいた。




何の仲間かもわからない。
いやに細長く、目立つオレンジ色で、頭と尻が黒い。

もう少し、眼と触角が見えるようにやや斜めからも撮る。






自然館にある図鑑で調べてみたが、わからなかった。
帰宅してから、ネットで調べようとしたら、早くもMさんからメールが来て、ツマグロツツカッコウムシだと教えてもらった。

カッコウムシと言うのは、聞いたことはあるが、良くわからないので調べると、あまり詳しく書いたものはなく、何でカッコウムシと言う名前かもわからなかった。
カッコウムシ科は日本には50種ほどいて、ほとんどが1cm以下の小さな甲虫。幼虫も成虫も肉食性。
50種もいるのなら、まだまだ見つかりそうだが・・・・




コウチュウ目 カッコウムシ科
体長 約10mm
撮影 2014/08/21 八王子市別所  OLYMPUS E-P5  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro  
               




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (M)
2014-08-21 17:55:21
秀さん

暑い中お疲れ様でした。でもこいつが見られて良かったですね。初めてのカッコウムシ。嬉しい。
返信する
Mさんへ ()
2014-08-21 20:40:37
お疲れ様でした。
おかげさまで、初めての虫撮影出来ました。
しかし、次々と色々と出てきますね。
まだ、続くと良いのですが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。