goo blog サービス終了のお知らせ 

森のパン屋さんとサルーキの自然浴生活

自作の石窯で自家製酵母パンを焼きながら自然に囲まれサルーキと暮らしています。

今日のお散歩は・・・・

2013年03月17日 | 日記

久しぶりのブログです!

今日もパン屋さんは完売!!

大急ぎで片付けを済ませて  いざ出発

秋間梅林まで一走り!先週の火曜日は箕郷梅林に行きましたが開花していませんでした~

 

箕郷梅林の梅

花は蕾・・・私しゃ××××???

 

霞がかかった山を撮りましたが今画像を見て気がつきました~

下に人が写っていますが・・・何を摘んでいるんでしょうね?

ヨモギかな?私もこの時期になると柔らかいヨモギを摘んで草団子を毎年作ります!

笹の葉があるときは笹団子を作りますがこれを食べると春が来たな~と感じますね!

 

 

メイベルと千鳥も元気ですヨ!

 

日が傾いてきました!

夕日を浴びる梅の木 今年は梅の収穫はどうでしょうか?

帰りに梅うどんを食べてきましたがさっぱりしてとても美味しかったです!

このところ神経胃炎で殆ど食べ物を受け付けずにいましたが久しぶりに完食しました!

やっぱり!しっかり食べないと疲れやすくて(食っての頑丈)ってよく言いますが本当ですね!

皆さん!季節の変わり目は体調が崩れやすいので気を付けて下さいね!

ではまたありがとうございました!

 


福寿草の里

2013年02月27日 | 日記

 

今日はほっとする暖かさ午前中は布団を干したり家のことを済ませて下仁田方面に向かいました。

福寿草の里まで行ってきました。

 

今年は福寿草も例年より開花が遅いそうで所々鮮やかな黄色い福寿草が芽を出していました。

 

枯れ草の間から春が来たよ!と呼びかけていましたよ!

3月の半ば頃は紅梅と福寿草が見られるそうですが少し早かったようです。

朝からメイベルと千鳥は私のお休みの日が何となくわかるようでソワソワ今日は何処に連れて行ってくれるのかな?

残念ながらここは走れないね!ちょっとママにお付き合いしてね~

 

先日の雪で滑って痛めた膝は腫れは少し引けたものの痛みは相変わらずで足を引きずりながらの散歩です。

下り坂は娘にメイベルと千鳥を託しゆっくりと慎重に降りました。

所々雪が残っていましたが風も無く歩くには丁度良い陽気でしたよ!

雪をかぶったコケがみずみずしく美味しそうに生えていました!

は飽きてしまったみたいなので荒船湖に行ってみました。

 

ところが・・・・・・荒船湖の入口から少し登ったら雪道 車がスリップしてしまい立ち往生やっと下って来て

公園の駐車場に入ったものの ここでもスリップしてしまい車が動かなくて何としても出られず

車の中にダンボールが引いてあったのでタイヤの下に敷いて挑戦しましたがこれもダメ!

娘と私で試行錯誤・・・・・

ここでまたまた救世主オォ~神の助け!

男性一人が駆け寄ってきて車を押してくれました!

車は無事に雪道から出ました!先日のパンクといい今日のスリップといいラッキー!!

世の中いい人がいるんですね!ありがとうございました!助かりました!!

この方の車のナンバーを見たら長野県でした 雪道には慣れているんですね~

 

仕切り直しで慣れた丹生湖でお散歩しました。

駐車場で丹生湖の反対の山を撮りました。

 

ここからスタートです!

湖面に青空が映し出されてとても綺麗です!

いつもの光景ですがカモが優雅に・・・・

ここまで来るとフリーにします!さあ~走っておいで!

急にテイションが上がります

 

いつもの所でおやつタイムです!

 

慌ただしい毎日を送っているのでこの時間が私にとって至福の時です!

一人でのんびり過ごしたいな~と思うときもありますがのことを思うとやはり休日はこのパターンになってしまいます。

仕事の相方が二ヶ月のリハビリが終わり3月から復帰するので3月から元に戻り休日が増えるので少しは時間ができそうなので時間を上手に使わなければ・・・・

 

 

日が暮れてきました~

やっぱり私はここが一番好きです!特に夕暮れ時の丹生湖は最高にいいですよ!

何とか足を引きずりながらお散歩も出来ました!

メイベルも千鳥も満足そうです また行こうね~

3月1日から違う施設に移動です。

 

この施設に移動なってから不眠 胃痛 耳鳴り体に異変が起きて大変でした・・・

でも1ヶ月もいると情が移って最初は物は投げつけるは蹴飛ばすはで手がつけられない子もすっかり懐いて

よくお手伝いもしてくれるようになり他の子たちも親のように慕ってきます。

昨日帰りがけに(あと何日来るの?別れるのが寂しい)と泣きべそかいていました。

今度は6ヶ月後か7ヶ月後に来るね!と言ったもののそれまで体と精神が持つかな?不安・・・・・

40代50代の人たちも居たのでそれなりに大変でした 二・三日前に私と同い年の人が入居してきましたが

20歳以下の人はいないので扱い方は難しいのですがみんな子供のようで純粋です!

明日は最後の日なので食費を遣り繰りしておいたので沢山ご馳走を作ってあげようと思っています!

 

次はどんな子達がいるのでしょう?


冬の碓氷湖

2013年02月17日 | 日記

 

今日もお陰様で森のパン屋さんは早い時間に完売しました!

午後の二時半にはお散歩に出かけました。

まだ日も高いので福寿草でも見に行こうと張り切って出かけましたが・・・・

 

目的地を通り過ぎてしまい戻るのも面倒なので そのまま碓氷湖まで行ってしまいました~

 

雪で駐車場まで 車で降りて行けずこの上に車を置いて歩いて行きました~

 

 

 

ところがここで私は千鳥のリードを持って下りたのですが・・・・・・

その先に先日ここで行き会ったワン子達がノーリードで遊んでいました~

千鳥が突然走り出したので私はその勢いで滑ってしまい膝がねじれてしまいそのまま下まで・・・・

(ママ!!千鳥のリード放してェ~!!)娘の声で我に返り慌てて放しました!

 

イデェ~!!足に激痛が・・・・・立てません!!

あっ!!骨が折れたかも??

娘につかまり何とか立ち上がりました!そっと足を着いて痛くない足をあげてみたら痛い足で体が支えられたので骨は無事だ!!

よし!行くか!(エェ~大丈夫?)足を引きずりながら歩き始めました!

 

千鳥のオシッコを観察するメイベル!(ウン!今日も色も匂いも正常よ!)

 

一面氷が張っています!

 

足の痛い騒ぎをしているうちにあのワンコ達はいませんでした。

 

メイベル 千鳥 爆走! どうです!千鳥犬らしいでしょ~いいぞ!頑張れ千鳥!!

メイベルほど軽やかには走れませんが・・・・これでも真剣です!

 

 

 

この足跡見てください!メイベルと千鳥が何度も往復して走った跡です。

ベンチにもこんなに雪が積もっています!

足が冷たくないのかしらね~まあ~今日はよく走ったこと!

さあ~おやつ あげようね~今日はパン窯でジャーキーを作ってあげたのでそれを持ってきました!

日も落ちて来たので帰ろうね!

車の乗り込み買い物をして外食して帰ってきましたが・・・・・

車を降りようとしたら足が痛くて降りられません!

びっこを引きながらやっと家に入りましたがトイレに入って座ることもできず あれまぁ!!

これは困った!明日は仕事なのに歩けるかな~?

膝はパンパンに腫れ上がっていました!湿布を貼ろうと思ったら無い!

いいや~冷えピタ貼っておこっと!

 


平穏な一日

2013年02月13日 | 日記

 

早朝目が覚めて外を見ると一面真っ白 予報通り雪です。

今日はラッキーなことに休日でも会議の日でしたがパスしちゃいました!

先日何年か振りに風邪をひいてしまい大事をとって会議には行かず家の中で過ごしましたが貧乏性でじっとしていられずに先日に新田郡のジョイフル本田まで行って買ってきたジョイントマットを取り替えました。

 

爪で敷いたそばから穴ポコが開いてしまいました! 

には関節を傷めず優しいマットですが傷がつき易くて汚げになっちゃいますね!

築15年経った我が家はを飼っているので傷だらけ!

まあ~仕方がないですね!リホームしたいけど先立つ物は無いし

 

風は強いですが晴れてきたのでお散歩に出かけましたが4時を回っていたので遠くまでは行けないので

板鼻の鷹ノ巣付近までちょいとお散歩!

風が冷たくて強いです!車で連れて行く散歩は週に一になってしまったので大喜びです。

橋を渡り土手を抜けて殿山公園までのコースで頂上近くでフリーにします 高台で一休み!

メイベルと千鳥はお山で散策中・・・・・

私はのんびりと景色を眺めて自然浴です。

一面真っ白だつたのにこの時間には殆ど雪が融けています。

 

 

寒いと思い千鳥も服を着せてきましたが・・・・・

暫くすると またまた遠山金さんになって出てきました!

千鳥は肩が張っていないので服を着せてもいつもこんな調子!

おまけ!!に足が引っかかり歩けません!娘と大爆笑!!

 

またまた爆笑!(ママ~何も見えないんですけど~)

 

 

西の空に夕日が・・・・・まだまだ寒々とした雲です!

春が待ちど惜しいですね~

 

帰ってきてもメイベルは家の中で大暴れ!

遊び足らずに千鳥に遊ぼうコールを・・・・・

余りにしつこくするので千鳥が一唸り逃げ足の速いこと・・・・

家の中でこんな調子なのでコタツで寝転んでいれば怪我してしまいます。

毎日夜はこんな調子です!(コラッ!危ないから もうやめなさ~い!)

こんな日々が私には癒しの時間でリセットタイムなのかな?

 

千鳥もまったりタイムで~す。


ろうばいの郷へ

2013年01月30日 | 日記

 

今日は松井田のろうばいの郷まで行ってきました。

 

快晴で気温も今の時期にしては暖かくてポカポカでロウバイの香りで心が癒されます。

今が見頃かな!

ろうばいのトンネルの中でメイベルもご機嫌です。

入口でろうばいの郷のHPに載せたいのでとメイベルと千鳥の撮影を受付の人がしてくれました。

 

風もなく柔らかい日差しの中のお散歩は気持ちがいいですね!

 

ちょっと緊張気味のメイベル人がまばらですが知らない人が行き交うので

本来サルーキはシャイな性格なので知らない人が苦手なので声をかけられてもあまり尻っぽを振って愛想を振りまくタイプではないので緊張しているみたいです。

 

 

千鳥も今日はリードを外してもらえないのでトコトコとローペースで・・・・・

画像ではよくわかりませんが日の光でロウバイの花が透けて見えて柔らかい色の黄色が何か懐かしい感じです!

 

確か去年はお地蔵様は祀られていなかったような気がしました!いつの間に・・・・

我が家のロウバイは遅いのでまだまだ蕾です!あまりに大樹になりすぎて電線にとどいてしまうほどに成長してしまい今年は何とかしなければと頭によぎりながらろうばいの郷を後にしました。

 

 

 

 

これだけではメイベルと千鳥が物足らないので磯部温泉に回りもう少し歩かせることにしました!

磯部ガーデンの下に車を止めて歩きました。

途中足湯があったのでちょぃと足湯でも浸かりましょう~

この足湯って結構温まるんですよね!私は血行が良い方なので娘より先に足が真っ赤になり背中に汗が出るほどでした!

夏と真冬は車でワンコ達を待機させられないので日帰り温泉には入って来られないのが残念ですが足湯でも満足しました!

 

 

磯部公園に立ち寄りお散歩

池に泳ぐ鯉をじっと見ていました!

温泉地なので池の水は凍らないのか磯部は日が落ちても空気が暖かいですよ!

 

おや?亀かと思ったら石の上にちょこんと座り込む千鳥 このところ又少し太り気味

 

だいぶ日も落ちてきたのでまた少し歩こうね!

娘がデジカメであちこち撮っていたみたいで戻ってきました!

何処に行っていたの?というような顔でメイベル・・・・

少し歩き始めると古い家の塀に大きい穴がメイベルだけが知っている塀の中・・・・

すっかり日が暮れた磯部温泉!カァ~カァ~カラスが鳴くから帰ろ~

 

さあ~明日は仕事が待っています!

前日は施設で成人式を迎えてばかりの子が突然亡くなってしまいました。

今日は私はお休みなので昨夜仕事が終わってからお別れしてきました!

朝 施設で鶏の世話をして帰る途中倒れてそのまま天国に旅立ってしまいました。

生まれつき障害を背負ってこの世に出てたった20年の短い生涯でした!

明後日2月1日からこの子がいるグループホームに移る矢先の出来事でした。

 

施設の利用者は生まれながらにして障害を持ちこの施設に暮らしていますが

お風呂も服を着ることも自分で出来ない子もいます。

食事支度身の回りの事は勿論ですがメンタルケアもしなければなりません!

顔色や表状を常にチエックしなければならないので気が許せません!

煩悩が少ない分要求したことを仕事の手を休めてでもしたあげないとかんしゃく玉を起こすので

ちょっと待っていてね!ができないので自分の感情を抑えるのが大変です!

忍耐が必要です 自分の仕事をテキパキとこなし 今日は30分時間が空いたからトランプして遊んであげるね!とかゲームしてあげるね!

トランプしている最中でも他の子がオシッコといえば大急ぎでトイレに・・・

帰る時間ギリギリまでお話を聞いてあげたり明日は何作ってくれる?

そうね~何が食べたい?明日も髪の毛梳かしてね!とか要求満載・・・

翌日は必ず約束したことをしてあげないとおへそが曲がって返事もしないので大変です!

とにかく自分が壊れないように精神を養わなければなりませんので時たま頭が爆発しそうになりますが

親から育児放棄された子も沢山いるので慈悲の心で接してあげなければ心が荒んでしまいますので

健常者以上に愛情を注がないとならないので家に帰るとぐったりしてしまいます。

唯一土 日曜日は好きなパン屋さんができることと水曜日のフリータイムがあるので何と精神バランスが取れています。

私だけではなく こんな世の中もっと大変な思い生きている人は沢山います!

でも・・・・人生は必ず帳尻が合うようにできているもので自分が納得して人生が送れればヨシ!としましょうね~

 


群馬高崎少林山森のパン屋さん

森パンホームページ