ブログネタが切れ始めました。
相変わらずのカワセミです。おまけのセミも・・・・。
CANONが正式に、7DmarkⅡ発表。良さそうですね。
●カワセミ
●蝉
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
スーパームーンを撮った画像の中に、謎の飛行物体が写っていました。
1時の方角から、9時の方角へ移動しています。
黒い影は、一体何でしょうか?
影を見ていると、翼を広げています。
サギの様に見えます。かなり上空を飛んでいるように思います。
昨年も、カモのような影を撮りました。
①何も写っていません。
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
②月の上部に、小さな黒い影。
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
③鳥の様でも、グライダーの様でも有ります。
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
④黒い影は、左斜め下の方向へ移動しています。
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
⑤ピンボケで良く判りませんが、動いています
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
⑥黒い影は、月の左端へ移動
画像をクリックすると、1500ピクセル画像に拡大。1920ピクセル画像は、ココです。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
いつもより早めにMFへ出かけました(在庫から)。
常連さんが集まる時間より、1時間も早い。ザリガニ釣りの親子が1組だけ。
トンボを撮っていたら、浮島の止り木にカワセミ1羽。
浮島からダイブして、まっすぐ杭に止まった。遮光でコントラストが強い。
顔が陰ってしまうが、チャンスを待つ。
今回は、Adobe Photoshop Elements で遊んでみました。
●カワセミ姉さん
以下、大トリミング
以下、異常なまでの大トリミング。Photoshop Elements マジックだ。
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
こんな危険まで冒して、海水を飲みにやって来るとは・・・不思議です。
この日は、大きな群れが2グループに分かれて大群でした。
朝方は近くの岩礁にやって来たようです。
ハヤブサが、アオバトを追いかけていたようです。
到着した時は、既に潮が引き始め、降りる岩礁はちょっと遠かったです。
海水浴客も段々、岩礁に上がり始めました。
それでも、飛来する数が多く、迫力満点で楽しませてくれました。
波が来るのを待って、シャッターを切ると露出が変化してしまいます。
カメラ操作が難しいです。精進が足りません。
●アオバト
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
お月様を撮影して、6時にMFへ。
一番乗りと思いきや、皆さん早いです。
S池に陽が射していませんが、カワセミ姉さん登場。
オオヨシキリもまだ居ました。
ギンヤンマをたくさん撮って8時に撤収。今日も暑くなりそうです。
池は、赤くなっていました。
Blog更新早すぎですかね。本日の更新3回目。
※PENTAX K-S1 のスペック
- 20MP APS-C CMOSセンサー
- 液晶モニタは3インチ92.1万ドット。縦横比は3:2。タッチパネルは非搭載。
- ISO100-51200
- 動画は1920 x 1080、30fps、ステレオ
- 手ブレ補正内蔵
- バッテリーはD-LI109
- 大きさ120mm x 92.5mm x 69.5mm
●カワセミ姉さん
再び姉さんが、ちょい止まり。
<番外編>
●カラスアゲハ
●シオカラトンボ
●カップリングのギンヤンマ
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター