夕刻18時過ぎの逆光カワセミを、撮ってみました。
折角の杭止まりですが、水面が太陽の反射で逆光になりました。
肉眼で観ても、カワセミはまっ黒です。
普段は撮影しませんが、敢えてBORG 90FLなので撮ってみました。
BORG 90FLで敢えて撮ってみました。
カワセミの羽の1本1本が細かく解像しました。色にじみも極めて良好。
フローライトの性能なのでしょうか。
●逆光カワセミ
こんな厳しい条件下で、カワセミの白襟部分が解像しそうです。
せめてこのくらいの逆光なら良かったのですが・・・。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
8月11日(月)午前3時9分の、今年最大の満月「スーパームーン」は、目視できましたが、
台風11号の影響で撮影できませんでした。
8月11日23時頃(スーパームーンから20時間後)のお月様を撮ってみました。
画像クリックで、1500ピクセル画像です。もっと大きな画像は、ココ。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター
BORG 90FLがやって来た。先着50名・・・との事でしたので、慌てて協栄産業に発注。
発売日当日、小物ケースとフローライトの原石と共に・・・・。この原石は、パワーストーンらしい。
この原石を握りしめれば、素晴らしい写真が撮れそう・・・・?。
望遠セットを注文しようと思いましたが、また部品が増えてしまうので、対物レンズ(BK)のみ。
80mm鏡筒は150mmを活用しました。
ロングプレートに、TKさん考案のスライダーを自作して、載せるのに2日間も掛かってしまった。
夕刻カワセミ撮影に出掛けてみました。TKさんも、90FLで頑張っています。
・BORG 90FL 焦点距離:500mm F:5.6
思っていた以上に明るいレンズです。逆光にも強そうです。
●カワセミ♀
ノートリイメージ(89EDより小さく写ります) この距離でも解像します。
以下、トリミング。
リサイズミスでは有りません。カワセミが膨らんでいました。
夕刻のS池は逆光気味の撮影になってしまいます。
一瞬、目の前の杭止まり。
・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター