goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●日没間近のカワセミ

2014年08月16日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



ザリガニ釣りの皆さんが、帰った後がチャンスだと常連さんが教えてくれました。
もう暗いのですが、カワセミ嬢がマッタリ・・・。
途中で休憩を挟んで撮影。20分近く同じ場所。
画像を切り出してみました。
3日前から帰省中につき、Blogは自動更新です。

●カワセミ
















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●逆光カワセミ(BORG 90FLで撮影)

2014年08月14日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



夕刻18時過ぎの逆光カワセミを、撮ってみました。
折角の杭止まりですが、水面が太陽の反射で逆光になりました。
肉眼で観ても、カワセミはまっ黒です。
普段は撮影しませんが、敢えてBORG 90FLなので撮ってみました。
BORG 90FLで敢えて撮ってみました。
カワセミの羽の1本1本が細かく解像しました。色にじみも極めて良好。
フローライトの性能なのでしょうか。

●逆光カワセミ




 こんな厳しい条件下で、カワセミの白襟部分が解像しそうです。




















せめてこのくらいの逆光なら良かったのですが・・・。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●ガビチョウ

2014年08月13日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



声は聞こえど・・・状態が多いガビチョウす。
久しぶりにガビチョウが2羽、姿をみせてくれました。
1羽は直ぐに葉っぱの中に隠れてしまいました。
本日は、レイバングラスのようです。
この季節は、何でも撮らないと、被写体が有りません。

●画眉鳥




















※BORG 90FL良く解像します。コントラスト感も良好ですね。

・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●8月11日の月

2014年08月12日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



8月11日(月)午前3時9分の、今年最大の満月「スーパームーン」は、目視できましたが、
台風11号の影響で撮影できませんでした。
8月11日23時頃(スーパームーンから20時間後)のお月様を撮ってみました。

画像クリックで、1500ピクセル画像です。もっと大きな画像は、ココ


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●夕暮れ時のカワセミ(S池)

2014年08月11日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



夕暮れ時のカワセミです。S池で撮影です。
夕暮れ時のS池は薄暗いので、SSが上がりません。
以前は、こんな遅くまで撮影はしませんでしたが・・・。
最近は、浮島の止り木に中々止まってくれません。

追記 8月11日のスーパームーンは、台風11号の影響で断念しました。
雲が何段も重なっていて、時々顔を出しますが、撮影は難しい状況でした。残念でした。
03:30 また寝ます。

●カワセミ






















・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●ホシゴイ

2014年08月10日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



日没近くのM池にホシゴイ登場。遠い。暗い。
暗くなって、やっと活発に動き出した。
やっぱ、夜行性ですね。
この日は、18時ごろまで撮影しました。もう限界なので、皆さんにご挨拶して撤収。

・BORG 90FL(500mm)にAFアダプター1.7倍装備。合成F値:9.4
 思っていた以上に明るいです。

●ホシゴイ








 ウシガエルは食べないのかなぁ~。






・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●何者?(BORG 90FLで撮影)

2014年08月07日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



ムクドリの幼鳥?。白いです。白無垢・・・??。
ムクドリは、結構個体差がある。幼鳥かな。
空抜けでしたが、フローライトのレンズは流石です。
おまけにとても暗い場所でしたが、上手く撮れました。

●ムクドリ


 普通は、クチバシの周りにパープルフリンジが出やすいのですが、良い感じです。










・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター


●BORG 90FLでカワセミ撮影

2014年08月06日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



BORG 90FLがやって来た。先着50名・・・との事でしたので、慌てて協栄産業に発注。
発売日当日、小物ケースとフローライトの原石と共に・・・・。この原石は、パワーストーンらしい。
この原石を握りしめれば、素晴らしい写真が撮れそう・・・・?。
望遠セットを注文しようと思いましたが、また部品が増えてしまうので、対物レンズ(BK)のみ。
80mm鏡筒は150mmを活用しました。
ロングプレートに、TKさん考案のスライダーを自作して、載せるのに2日間も掛かってしまった。
夕刻カワセミ撮影に出掛けてみました。TKさんも、90FLで頑張っています。
・BORG 90FL 焦点距離:500mm F:5.6
思っていた以上に明るいレンズです。逆光にも強そうです。

●カワセミ♀
 ノートリイメージ(89EDより小さく写ります) この距離でも解像します。


 以下、トリミング。








 リサイズミスでは有りません。カワセミが膨らんでいました。




 夕刻のS池は逆光気味の撮影になってしまいます。








 一瞬、目の前の杭止まり。


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL+PENTAX K-3+PENTAX F-AFアダプター