goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

●カワラヒワ、キセキレイ、キビタキ雌

2016年08月04日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



しとしと雨。キセキレイ(幼鳥)が来てくれました(2日目の在庫から)
暗いので撮影に難儀しました。最初からテレコンX1.7を外すか悩みましたが、そのまま撮り続けました。
夕刻近くになると、更に暗くなったので、テレコンを外して撮影しました。
テレコンを外して撮影した画像は、明日のBlogで紹介します。
同じような画像ばかりですが、ご勘弁ください。

※gooブログにBGM入れてみました。左のカラムのBGMのPlayボタン▶を押すとスタートします。

●カワラヒワ
 
 
 
 
●キセキレイ(幼鳥)
 
 
 

●キビタキ雌
 
 
 

画像処理は、Adobe Photoshop Elements 13にNeat Image v8 のプラグインでノイズ処理。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●コマドリ Part3 (Japanese robin)苔むした倒木

2016年06月07日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



コマドリ Part3です(在庫から)
枝止まりで中々囀ってくれませんでした。藪の中で囀っていました。
同じような画像ばかりです。
ノイズが多いので大トリミングが出来ませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

遠いけど、大トリミングしてみました。

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ダイゼン Part2

2016年05月05日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



夕陽が西に沈みかけると、鳥さんの就寝タイムです(在庫から)
ダイゼンは、立ったまま寝るのかな。
ツバメチドリは、座り込んで寝てしまったようです。
同じチドリの仲間でも違うようです。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2羽写っている画像の左側の個体を、切り抜いてみました。


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ヒバリ

2016年04月25日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



畑では、もうヒバリが営巣開始。
たくさんのヒバリが飛び回っていました。
午前中は、陽炎のため揺らぎが凄くて写真は没シュート。
夕刻には、気温の下がり陽炎も減少しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●里山のカワセミ♂

2016年04月18日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



夕刻のM池に割と近くに、雄カワセミがやって来ました。
最近、冬鳥が激減してしまったので、カワセミ狙いのCMさんが増えてきました。
ザリガニ捕りの面々も増えて来ました。
雄カワセミは、クチバシに泥を着けて頻繁に池に戻って来ます。
穴掘り作業が本格化してきました。

1枚目は、ノートリです。ここは近いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●トラフズク(BORG 90FL 直焦点)Long-eared owl

2016年03月28日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



近郊の小さな公園にトラフズクが2年ぶりに戻って来た(在庫から)
6羽いるようです。親子連れかもしれません。
近隣住民の皆さんに迷惑を掛けないように要注意です。注意書きも有ります。
朝から小雨が降る中撮影しました。靄が掛かっていましたが、近くですので構わず撮影。
テレコンX1.7を取り外して、直焦点でマニュアル撮影しました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3(直焦点)
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●タシギ(トリミング耐性)Common snipe

2016年03月07日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



湿地の鳥さんの中で、いつもモデルさんになってもらっています。
最近、タシギを撮るCMさんが少ないです。夕刻はヒクイナ狙いの方ばかり。
この日は、花曇りでしたので、3羽のタシギを撮ってみました。
LVマニュアルフォーカスの練習です。
寝起きを待ちましたが、パフォーマンスは少なめでした。

1枚目ノートリ画像 2枚目以降トリミング画像です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ヒクイナ

2016年01月29日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



里山のヒクイナです。定刻通りのお出ましです。
30分程の間に3回出て来てくれました。
普通のクイナも出て来ましたが、皆さんヒクイナ狙いの様です。
ヒヨドリがツグミを追いかけて鳴いた瞬間驚いて、羽を広げましたが撮れませんでした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キセキレイ

2015年12月27日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



K池でキセキレイの枝止まり。
紅葉バックに三脚を移動しましたが、上手くいきませんでした。
キセキレイが小枝の多い方に移動。更に紅葉バックは難しくなってしまいました。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●ルリビタキ若

2015年12月23日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



2時近くルリビタキ狙いでMFへ(在庫から)
やっとBORG 90FLでも撮る事が出来ました。
すでにCMの皆さんがスタンバイ中。暫くすると2か所で鳴き始めました。
2羽のルリビタキを撮影しましたが、両方とも成鳥のオスでは有りませんでした。
3時を過ぎたあたりからどんどん暗くなってきました。
今年は、綺麗な青い鳥に中々会えませんね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●オオバン―此処なら解像

2015年12月13日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



S池奥の止まり木で、オオバンが一休み。
丁度画角的に、解像できる大きさでしたので慎重にピン合わせしました。
ISOは無理矢理400で撮ってみましたので、SSが厳しい状況でした。
それでも125~150ぐらいでした。
明日の日曜日は小雨・・・・?。機材整備と年賀状かな。

 

以下、画像クリックで、ちょっと大き目の画像です。
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●紅葉

2015年12月05日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ

12月4日(金)の里山探索は、風が強くて小鳥の影が少ないので、急遽鳥撮りカメラで紅葉撮影。
真っ赤に染まったもみじ(紅葉)が逆光でとても綺麗でした。
お天気は快晴でしたが、池の周りはとても寒く早々に撤収。
オオバン、カワセミ、キセキレイ、ハクセキレイは元気でした。
12月ですので、やっぱ寒い里山でした。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


壁紙用画像-1 壁紙用画像-2 壁紙用画像-3

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミ

2015年12月03日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



今にも降りそうなお天気でしたが、里山に出かけてみました。
カワセミの♀が、S池とM池を行ったり来たり。
いつもは逆光で上手く撮れない枝止まりでしたが、じっくり撮る事が出来ました。
レタッチでNRを強めにかけてみました。

 
 
  
以下、画像クリックで大き目の画像です。
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●キセキレイ

2015年11月14日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



キセキレイ画像を再編集してみました。
色んなパラメーターを少しづつ換えて、調整しました。
少々面倒ですが、少しでも綺麗になればと思います。
雨降り日は、レタッチの練習。明日も雨・・・。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。


●カワセミを大きく撮る

2015年11月13日 | BORG 90FL+PENTAX K-3/K-3Ⅱ



カワセミを大きく撮ろうと、Pentax 接写リングのNo.2をAFアダプターとK-3ボディの間に入れてみた。
レンズも無しで、焦点距離が延びるので、色々試す事が出来ます。
いつもと同じ場所に三脚をセット。
この距離ならカワセミは、飛びません。じっくりピントを合わせましたが、SSが上がりません。
それなりに解像する事が判りました。もう少し寄りたいところ。チャンスが有れば、又挑戦です。

同じ画像を切り抜いてみました。先ずはノートリ
 
 


何枚か撮りましたので、トリミングしてみました。
 
 
 
 
 

ちょっと大き目のトリミング
 


・写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(500mm)+PENTAX K-3+AFアダプターX1.7(焦点距離35mm換算:1275mm)
本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます。