goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

ヤマガラ

2018年09月12日 | 野鳥



暑さも和らいだので、里山探鳥。
里山のエゴの実をヤマガラとタイワンリスが奪い合っていました。
二羽のヤマガラが「ニーニッ、ニーニ」と鳴きながらやってきました。
公園入口のエゴの実は、少なくなっていました。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ(羽繕い)

2018年09月10日 | 野鳥



そろそろ秋の渡りのシーズンが始まります。
後2週間ぐらいかな?
それまでに少しでも腰痛を治さないとだめです。
薬では治りませんね。運動有るのみかも?
スズメが羽繕いしていました。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線雀(幼鳥)

2018年09月08日 | 野鳥



久しぶりに雀の幼鳥を見ました。
三脚の位置を変えようと、物干し竿を動かしたら、スズメが一斉に逃げていった。
とても大きな音で、雀を驚かしてしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


台風一過(電線雀)

2018年09月07日 | 野鳥



台風一過。強風で屋外のサボテンハウスが倒れてしまいました。
朝からスズメが鳴いています。
里山に出かけようかと思いましたが、暑そうなので中止にしました。
電線の雀を撮りました。

 
 
 
 
 
 
 
 

※9月6日03時08分、胆振地方中東部を震源とするM6.7の地震が発生。
 「平成30年北海道胆振東部地震」
時間が経過すると被害情報が判ってきました。
山崩れ、液状化現象など道路が崩れ、家屋が傾く等の被害が発生しています。
これ以上、大きな余震が無いことをお祈り申し上げます。


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


キジバト

2018年09月06日 | 野鳥



いつものように雀を待っていたら、キジバト2羽が電線止まり。
お月様撮影用システムで撮ってみました。
焦点距離が長いので、ピン合わせが難しいです。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Nikon1 J5+BORG 1.4倍テレコンDG+FT1
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線雀

2018年09月03日 | 野鳥



またまた雀です。
先日里山にでかけましたが、カワセミに会えませんでした。
夕刻の方が近くに来てくれると、散歩のおじさんが言っていました。
まだまだ暑い日が続きますね。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線雀

2018年08月30日 | 野鳥



ベランダから電線雀を撮りました。
1時間ほどベランダにいましたが、スズメが中々やって来ません。
暑いと雀も出てきませんね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線雀Part2

2018年08月21日 | 野鳥



ベランダから電線雀です。
ちょっとばかり涼しく感じますが、まだまだ暑いです。
ボケないように、雀でピン合わせの練習です。

 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


チビ雀

2018年08月19日 | 野鳥



ベランダから撮影したチビ雀です。
親鳥の近くに飛んで来ますが、餌を貰うことはありません。
親鳥が翔ぶと一緒に飛んでいきます。

 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線雀

2018年08月17日 | 野鳥



久しぶりにベランダから電線止まりの雀を撮りました。
電線が熱いせいか、黒い電線止まりは直ぐに飛んでしまいます。
雀も「アッチッチ」ですね。焼き鳥にならないように・・・。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


オナガ

2018年06月29日 | 野鳥



日本では1970年ごろまでは、本州全土と九州の一部に広く分布していたそうです。
しかし1980年になると、西日本や九州での繁殖が確認できなくなりました。
わずか10年で、西日本からオナガの姿は消えたようです。
姿が消えた理由は、判ってないようです。


 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


電線スズメ

2018年06月29日 | 野鳥



梅雨の合間に、ベランダからスズメを撮りました。
雲が厚いのでSSが上がりません。
少しアンダーで撮影してSSを稼いでいます。
もっとアンダーで撮っても良かった気がする。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ホオジロの餌

2018年06月24日 | 野鳥



以前撮影したホオジロの餌運びです。
営巣状態は見ることが出来ませんでしたが、たくさんの虫を運んでる様子を観察できました。
やっぱ、子育ては大変ですね。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます