goo blog サービス終了のお知らせ 

森の青葉 Ⅱ-BORGで身近な月・太陽・野鳥撮影ブログ

趣味の撮影と森林浴の一石二鳥です。現在PentaxカメラとBORGで修行中。時々月面と太陽黒点の撮影を楽しんでいます。

カワガラス(幼鳥)

2019年06月07日 | 野鳥



カワガラスの幼鳥です(在庫から)
カメラが変わったので、この時はたくさん撮りました。
画像整理が大変でした。同じような画像ばかりで、途中で嫌になってきました。

 
 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。  

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年06月01日 | 野鳥



お天気が優れなかったので。いつものスズメを撮りました。
ピーカンだと、鳥に影が出来てしまって綺麗になりません。
この日は、鳥に影がなく割と解像もしやすかったです。
2羽のスズメが、しばらくの間じっとしていてくれました。
もうじきクチバシの黄色い幼鳥も出て来そうです。

 
 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


カワガラス(幼鳥)

2019年05月13日 | 野鳥



以前撮影した「カワガラスの幼鳥」です(在庫から)巣立ち2日目の幼鳥。
3200枚も撮影したので、GWに整理をしました。
2000枚ぐらいだと思っていましたが、勘違い・・・引き算間違えていました(笑)
同じような写真ばかりです。

 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング


・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年05月08日 | 野鳥



庭先からスズメ撮影。
スズメが、巣材を運んでいるようです。営巣の準備ですね。
遠くに運んでいるようです。

 
 
 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。  

・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+PENTAX AFアダプター1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年04月26日 | 野鳥



ベランダからスズメ撮影。昨年に比べスズメの数が減ってしまいました。
それでも、10羽ぐらいは電線に止まる時が有ります。
お天気も良かったので、たくさん撮りました。雨樋に水が溜まっているようです。

 
 
 
 
 


写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Pentax KP+Pentax AFテレコン1.7倍
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


モズ(雄)

2019年04月23日 | 野鳥



近郊の田園で撮影したモズの雄。
全体的に白っぽいモズでした。夏場の高原で見られる高原モズのように白く感じました。
コムクドリが近くに止まったのに、こ奴が2羽のコムクを追い払ってしまいました。

 
 
 
 
 
 
 
 

写真は、クリックで拡大します。画像は全てトリミング。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+Pentax KP+Pentax AFテレコン1.7倍テレコン
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年04月18日 | 野鳥



この季節になると、朝から騒がしく、スズメが鳴き始めます。
年明けに、バス通りの大きな木が伐採され、一時期スズメの数が減ったように思えました。
ところが最近、ペアリングが始まり、騒がしくなってきました。

 
 
 
 
 
 
 





画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


スズメ

2019年04月15日 | 野鳥



もうツマキチョウが飛んでいました。
春ですね。鳥撮りから虫撮りへ・・・
桜も散り始め、でも何故か肌寒いです。
本日もベランダからスズメ撮りです。

 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


キジバト

2019年04月13日 | 野鳥



ベランダから電線止まりのキジバトが一羽。
大きく尾羽を扇開きしてくれました。

沖縄で撮影のキジバトもUPしておきます。

 
 
 
 
 
沖縄の宿泊場所で撮影のキジバト
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。 
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7 
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ルリビタキ雄(ミミズを採餌)

2019年03月04日 | 野鳥



鳥撮り仲間がルリビタキポイントで撮影中との事で、確認して出かけました。
朝から出っ放しで、たくさん撮ったお一人のCMは帰宅してしまったの事。
しばらくすると、鳴き声が聞こえました。
久しぶりにルリビタキ登場です。大きなミミズを咥えました。舌のように動いていました。
アリスイの舌出しが撮れていないので、これで我慢します(笑)
Fさんありがとうございました。このポイントでの撮影は何年ぶりだろう。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX KP+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


アオジの雌雄判別

2019年02月21日 | 野鳥

今季はアオジとカシラダカがたくさん湿地にいます。
しかしアオジの雄が湿地では見かけません(見つけられないだけ)
他の場所で雄を撮りましたので、雌雄判別してみました。

先ずは雌です。全体的に淡い感じです。雄に比べ、目からくちばしの黒い部分が有りません。

黄色の眉線が目立ちます。
 


次に雄です。目からくちばしにかけて、黒い(雌には無い)
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


シメの雌雄(オス・メス)判別

2019年02月13日 | 野鳥

シメは里山では冬鳥です。
全長18.5cmくちばしは太くて短いです。固い木の実を割って食べます。
普段は一羽で過ごしていますが、北に帰る頃になると群れます。
その頃になると、くちばしが鉛色に変化します。
里山でシメの雄と雌が撮れたので、雌雄識別比較してみました。
画像はクリックで拡大します。

先ずは雄です。
目からくちばしにかけて、黒いクマ塗りの部分が雌に比べて黒いです。
又、風切り羽にグレー色の部分が有りません(濃紺色)
 
 

次に雌です。全体に色が薄く感じます。
クマ塗りの黒い部分が薄く、風切り羽にグレー色の羽が有ります。
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


イカル

2019年01月20日 | 野鳥



出先でイカルを撮りました。
20羽ほどの群れで、草むらから桜の木に止まっていました。
陽が当たらないので上手く撮れません。
他にシメ、シロハラ、カルガモ、ジョウビ雌、アヒル、セグロセキレイを見ました。
アトリは観ませんでした。
1時間ほどで撤収。とても寒かった。

 
 
 
 
 
 
イルミネーションのトンネルの中に、フレンドリーなシロハラが
 
売店の屋根にセグロセキレイ
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


ヤマシギ

2019年01月04日 | 野鳥



今季初撮りのヤマシギです。
とても遠かったですが、撮りました。
この日の午前中は揺らぎが判るぐらいでしたが、お昼には気にならなくなりました。
暗い場所では苦戦しました。もう少し近くに来れば良いですね。

 
 
 
 
 
 
 
 


画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます


2018年10月18日 | 野鳥



田んぼ周辺と湿地で撮影した雀です。
近くを通ると、物凄い羽音を出して飛び去っていきます。
数がすごいですね。

 
 
 
 
 
 
 

画像はクリックで拡大。元に戻る場合は、ブラウザの「戻る」ボタンを押してください。
・撮影機材:BORG 90FL(焦点距離:500mm)+PENTAX K-3Ⅱ+AFアダプターX1.7
・本日も、当Blog「森の青葉Ⅱ」をご覧いただきありがとうございます