滋賀カフェ&ライブハウス森のくまさんのブログ

滋賀県野洲市にあるカフェ&ライブハウス
定期的に歌声喫茶やフォークプラザ、フリーライブなどのイベントを開催しています。

5月19日森くま飛び入りデーリポート

2013年05月21日 | ☆イベントリポート

5月19日森くま飛び入りデーリポート

朝から雨の予報でしたが、午前中はなかなかのいいお天気でした。遠方から久しぶりに来ていただく人や

 初出演の方がエントリーしていただくと、迷わずに来られるかドキドキ

今回は道路沿いに看板を書きくまさんをすわらせてみました。でも受付を始める頃ケニーさんが

「雨降ってきたんで」と言ってくまさんを抱きながら入って来られくまさんは濡れなくて済みました。

その後雨はひどくなりましたが、参加者の皆さんはいつもよりもたくさん来ていただき昼の部は満員状態に、

2曲1周でしたが見学の方も多く来ていただき、3時間半にもわたるライブになりましたがフォーク昭和歌謡

インストとバラエティいっぱいのコンサートになりました。

昼の部:19組

ぜんめいさん(初)「さらば青春」「いつまでもいつまでも」(初出演であがりました!)・・・またぜひチャレンジしてください。

みのるさん「春待気流」「家族になろうよ」・・ミノルコールも出ていつも盛り上がります。

前川さん「舟歌」「ホームにて」・・・森くまギター仲間伊藤さん小西さんが応援にきてくれました。

山口さん(福井)「夢一夜」「ピエロ」・・・敦賀より久しぶりの参加ありがとうございました。

 

のぶたさん「友よ」「思い出河」・・・友よいい歌ですね。

タカダさん(初)「あの夏の白い雲」「FirstLove」(火がつきました!また参加します)・・・ギターの響きが凄かったです。

ケニーさん「17才」「伊勢佐木町ブルース」(アナザー・サイド・オブ・ケニーです)ケニーさんの17才レパートリー広し!

小椋さん「人生の空から」「旅立ち」・・・今日は千春できめてくれました。

Key坊さん「池上線」「五年目の手紙」(1曲目は6弦のチューニングミスベース音なしで弾きました)・・・どちらもレコード持ってます。

トッティさん「シンガーソングサプリメントアドバイザートッティーの歌」「ザ・エン歌」(今日はケニーさん楽団さんに助けていただきました)

カオリンさん「折鶴」「瀬戸の花嫁」(大江君の伴奏でとても気持ち良く歌えました)・・・折鶴の伴奏・・・めちゃ力入ってましたね。

とんがり帽子さん「許されない愛」「みほがさき」(オリジナル)・・・「みほがさき」は、とんがりさん作詞トッテイさん作曲だそうです。

カフェカフェさん「トトラの島」「風の詩」・・・いつも長浜から一般道で来てくれ癒されるギターの音色を聞かせてくれます。

大江マサキ「かき氷」「シバの女王」(みなさまのおかげで楽しく歌わせて頂きました)

トミーさん「何も言えなくて夏」「ロビンソン」・・・いつも新しい歌にチャレンジされてます。

石田さん「ロングロングタイムアゴー」「僕と歩こうよ」

yamamotoさん「六月の鯉のぼり」「野に咲く花のように」

楽団バンドさん ・ウッチーさん 

津田さん「カントリーロード」

昼の部を終えたのはもう5時半を回ってましたがほとんどの皆さん最後までおつきあいいただきました。

本当にありがとうございました。

夜の部は昼の部ほど多くはなかったですが2巡し終えたときはやはり3時間半となりました。この夜は

長淵派とさだまさし派にわかれた感じになりました。

夜の部12組

楽団バンド「春一番」「その気にさせないで」

もっちゃん「エピローグ」「路地裏の少年」

小椋さん「十五の夜」「素顔」

古賀さん(初)「童話作家」「秋桜」(初参戦しましたお手柔らかに)

ミノルさん「電信柱の夢」「勇次」

カオリンさん「旅人の歌」「明日へのマーチ」(ぶっつけ本番でーす。)

クボタさん「夢」「いのちの理由」(今日はさだが二人です。・・・)

 

メルさん「セカンドラブ」「ペッパー警部」(練習します)

ちぇきさん「ああエキセントリック少年ボウイ」「燃えろいい女」(初めて歌います)

オクムラさん「いとしのエリー」「時代おくれ」「バラの花」

ウスギさん「ろくなもんじゃねえ」「ロングロングタイムアゴー」「ケンとメリー」

石田さん「ガーベラ」「愛しているのに」「案山子」

最後は、セッション曲「岬めぐり」初参加の古賀さんのフルートも加わっていただき全員で

楽しく終えることができました。

 

 

 

 

 

 


野洲のマイアミ探訪

2013年05月14日 | おやすみ日記

昨日は、お休みでしたが裏の木工作業場の掃除。最近、木工もさっぱりしておらず昔カントリー家具を作っていた材木たちの整理というか捨てなくてはならないものがたくさんあるんです。でも寒い時はとてもおっくうで、かといって暖かくなってからGWは仕事や音楽や旅行やらと忙しくやる暇がなく、さて、今日こそはいらないものを捨ててスッキリするぞ!と働きだすと、もうとても暑い、もういっきに夏?
そしていらない材木を捨てるのは、まだ使えるんじゃないかとかなり悩む
これは本の整理も一緒で、もうほとんど読まない本など捨てればいいのにまた掃除の途中でなつかしく読み返したり、ちいさな木の切れ端でさえ、これ何か使えるんじゃないかと糸のこでわんちゃんなんか切ってたりする。というわけでなかなか部屋も作業場もいつになつたらスッキリするやら、と、あっと言う間に夕方。それからあわてて、約束していた友人の勤めているマイアミ浜オートキャンプ場へ6月にアウトドアフェスタが行われるというわけでお誘いを頂いてますが、野洲市内でありながらまだ訪れたことがなく見学に伺いました。バンガローやオートキャンプ場はまず広さに驚き、またそのロケーションにも。水戸黄門の撮影にも使われている松並木の砂浜のキャンプ場は、素晴らしいものでまた、テニス場付近は、椰子の木と芝生ランドになっていて南国ムードで、夕日を見ながら思わず加山雄三さんの何曲かを歌ってしまいました。一瞬ここはどこ
状態にさせて頂き、こんな近場にリゾートがあることにびっくりしました。
楽器をもってみんなで来たい所になりました。




GW日記・愛知足助のかじやさんと愛地球博公園

2013年05月08日 | おやすみ日記

ことしのGWは本当に良いお天気が続きました。昔はよく朝早く目覚めると希望が丘の

青年の城まで仕事前にサイクリングにいったものですが最近は年のせいかなかなかおっくうに

でもいい天気にさそわれて久々に出かけたくなりました。

花緑公園は森のくまさんの名前のきっかけになった前の店を10年前ほどやっていた

懐かしい思い出の場所、今は森のびーカフェという名前でやっておられます。

新緑の三上山はやっぱりきれいでした。

途中の川沿いには鯉のぼりや、ハナミズキが・♪薄紅色の可愛い君のね果てない夢が・・・鼻歌も気持ちいい

この時期お店のヤシの木から黄色い大きな実のようなものがいっぱいなります。

いくつか道に落ちることもあり何かと思っていましたらこの木ヤシ科ではあるが正式には

ワジュロという名前で黄色い大きな実のようなものは、花だそうでびっくり。あまり

きれいとはいえず、グロテスク・・・それにしてもこの木はどこまで伸びるんだろう?

 

 

 

GW後半にはお休みを利用して、新緑の美しい愛知県へまずは

映画『となりのトトロ』に登場する、サツキとメイの家で有名なモリコロパークこと

愛地球博公園へ。映画のままを再現した、大人気の施設ですがここの公園を

一周できるサイクリングが目的でした。5キロあまりのコースをレンタサイクルで

まわるのですが天気もさわやかで最高の気分です。途中日本庭園や

サツキとメイの家を見学したりできてレンタサイクル代がなんと¥100

職員の方もみなさん笑顔と熱心な仕事ぶりにも関心し愛知県がまた好きになりました。

 次に足助町の香蘭景へこちらは紅葉で有名な所で、数年前も立ち寄ったことはありますが

今回あすけルネッサンスというイベントと足助のかじやさんという

ライブハウスに訪問したくゆっくり訪れてみたかったところです。

まず香蘭景ではイベントがすでにはじまっていてすごく賑やかでした。

 

 

自然の中でのライブあり手作りマーケットあり本当に楽しいイベントでした。

 

そのあとライブハウス足助のかじやさんへこちらは店舗1階は、江戸末期より

7代続く鍛冶屋の老舗。2階は鍛冶屋6代目のオーナー夫妻が営むライブカフェと

なっており、地元ミュージシャンたちの憩いの場所でもあり、高田渡さんや加川良さん、

斉藤哲夫さん、などのプロフォークシンガーもライブを

されていたり、飛び入りライブもされているとの事で、ぜひお邪魔したかった場所でした。

この日はご主人はお留守でしたが奥様とお話することができました。

ぼくも昔は竹職人だったことを打ち明けるとずいぶん共感していただき

いろいろライブハウスの苦労話などをお聞きしたりして大変勉強になりました。

 少しの時間でしたが自然と風情あふれる足助の町並みに感動した旅でした。

 

 


5月4日(土)森くまフォークプラザGWスペシャルデーリポート

2013年05月07日 | ☆イベントリポート

5月4日(土)森くまフォークプラザGWスペシャルデーリポート

絶好の行楽日和になった今年のGW4日はフォークプラザデーをさせていただきました。

ゴールデンウィークと言えば、いろいろな各地のライブイベント、があったり田植や家族サービスに

忙しい中なのでたくさん来ていただくのは難しいかと思ってましたが、それでも昼の部と夜の部ともに

10組近くの出演者とお客様に参加していただき、セッションでは懐かしいの「ひまわりの小径」

をのぶたさんが歌われた事で、チェリッシュの「若草の髪飾り」

チューリップの「サボテンの花」また今回は特に夜の部は長淵ファンが多く

「トンボ」「ろくなもんじゃねえ」などで最後はもりあがりました。

昼の部

楽団バンドさん「その気にさせないで」「京都慕情」

柴田さん「夜明けの歌」「僕の胸でお休み」

平尾さん「ちょっとだけ恋人」「柳の木の下に」

のぶたさん「菊一輪の骨」「君のそばに」

Key坊「水鏡」「いのちの理由」

しのぶさん「恋人」「氷雨」

小椋さん「Far Away」「15の夜」

くろちゃん「星の指輪」「安奈」

石田さん「僕と歩こうよ」「6月の鯉のぼり

オードリーさん「ムーンリバー」「赤いスイートピー」

トミーさん「とろ」「加茂の流れに」

夜の部

楽団バンドさん「空に太陽がある限り」「Far Away」

みのるさん「巡恋歌」「桜島」

カオリンさん「時の流れに身をまかせ」「つぐない」

sakurajima.tuyosiさん「ひとりぼっちかい」「結晶」

くろちゃん「俺らの家まで」「僕と歩こうよ」

小椋さん「季節の中で」「人生の空から

石田さん「私春を待ってます」「翼を下さい」

オードリーさん「涙のリクエスト」「歌ってよ夕陽の歌を」

マスター「ひざまくら」「はじめてのチュウ」

夜の部は久しぶりに10組以下でしたのでマスター(私)も出演させていただきました。

「ひざまくら」は20代のころよく歌った長淵さん初期の曲、最近嫁さんに

してもらってないなーとポロリといったら皆さんに笑われてしまいました。

今回一日おつきあいいただいた方も何組かあり、長時間ありがとうございました。

次回フォークプラザは6月8日(土)です。

懐かしいフォークソングで 世代を超えて共感できるひと時を・・・

6月のテーマ、雨、涙、初夏の歌など・・コピー曲限定

 13時開場 14時開演  エントリーお待ちしてます。  

出演者:¥800(フリードリンク付)、アルコール・フード類別途
見学者:¥500(フリードリンク付)、アルコール・フード類


かがみの里 昭和の日コンサート 歌声広場

2013年05月01日 | おやすみ日記

かがみの里 昭和の日コンサート 歌声広場

4月29日(月)祝は、野洲市のお隣、竜王の道の駅かがみの里にてステージを設けていただき

昭和の日ということもあり、昭和の日コンサート 歌声広場を、森くまバンド坂井さんはまゆうさんでさせていただきました。

晴天のゴールデンウィークでもありお昼頃には、駐車場も満員状態で、お客様がいっぱいです。

いままでご近所すぎて、休日にこちらに寄せてもらう事がなかったのでびっくり何か、遠くの観光地に来たような感じでした。

中央のドーム会場周りにはたくさんのお店に囲まれてのステージになっています。

午後はじめる頃にはアナウンスしていただき、昭和の名曲「高原列車は行く」「青い山脈」からスタート

気がつけば何人かご近所の顔見知りの方や飛び入りののぶたさんや歌声の市田さんも来ていただき客席は

いっぱいでした。リクエストコーナでは甘栗売りのお店の方も「琵琶湖周航の歌」などリクエストいただきました。

5月18日(土)14時からの森くま歌声喫茶のPRがてらでしたが観光気分で楽しめました。

今回お声掛けいただいた道の駅のコックさんのレストランかがみの里で休憩

こちらの近江牛が入った竜王そばは、坂井さんはまゆうさんおすすめです。

ゴールデンウィークは5月4日(土)にフォークプラザGWデー昼・夜と

また、たくさんの方たちと歌声を通じてふれあえる事がまた楽しみな今週です。