きれいな繭玉になって早5日目
静かな日々が、続いています・・・・・・
いつ頃、羽化するのでしようか?
このままの方が幸せ~~と思ってしまう私です
きれいな繭玉になって早5日目
静かな日々が、続いています・・・・・・
いつ頃、羽化するのでしようか?
このままの方が幸せ~~と思ってしまう私です
モスラたち(カイコ)の1匹は、夜しっかり繭になっていました。
もう1匹も作り中です。
それにしても、牛乳パックで、つくった格子を完全無視して、繭を作っています。
気に入らなかったみたいです
今日の夜、9時頃、モスラの1匹が、糸を吐いていました。
牛乳パックの格子を外れて、壁によじ登って糸をかけています。
大丈夫かな~~
そうしたら、もう1匹も糸を吐きだしました。
いよいよ、繭作りの始まりです。
マリンとカイコ
迷惑そう?
やな感じ~~~
バジルとカイコ
ちょっと、気になるかな?
我が家のモスラたちは、、どんどん大きくなっています。
朝あげた桑の葉は、夜には、芯だけになってしまう勢いです。
学校の桑の木も、子どもの届く範囲は丸坊主になってしまいました。
下の子を肩車してとりました。
担任の先生が、ちょうど帰るところだったので、ご挨拶をして、桑の葉を取ることを許可してもらいました。
小さい葉は、残すように指導した方が良かったですね~~とお話しました。
学校の葉が少なくなったので、うわさをたよりに捜してみました。
公園のところで、見つけた桑の木
試しにあげてみました。
1枚だけ~~
なぜなら、薬剤散布をしている場合があるからです。薬の付いた葉を食べると死んでしまうからです。
子どもの頃の記憶では、こんなに大きいとは、思いませんでしたわ~~
学校の池の睡蓮
下の子が、学校から持ってきたカイコは、信じられないくらいの早さで、大きくなります。
葉っぱの影にいる子は、このときなんか、黒っぽくて元気がなかった!
そして、死んでしまいました。どうやら脱皮できなかったようです。
残った、2匹は、どんどん大きくなっています。
やっぱり、キモイ~~~