10日から12日は、モンゴルの人民革命勝利88周年で、ナーダム祭が祝われた。今年のナーダム祭の相撲大会には、512人の力士が出場し、 ダライ・アヴァルガ(横綱)・オスフバャルさんが優勝し、ダヤン・アヴァルガになった。準優勝としてオブルハンガイ県出身のアルサラン・ドルジスレンさんが選ばれた。また、ブルガン県ブガト郡出身のガルディ・オスフバヤルさんが7回戦勝ってザーン(ゾウ)という称号で授与された。そ . . . 本文を読む
今年、モンゴルの収穫高が急増し、野菜と穀物を50%、ジャガイモを100%自給できるようになった。現在、第3回開墾運動期間中で、今後も収穫高を増加していく対策をとっていく。モンゴルは、1990年まで、120万ヘクタールの農場を毎年交代で利用していたが、現在、その内、20万ヘクタールしか利用されていない。そのため、農場の量を、来年は30万ヘクタール、再来年は60万にする予定だ。この様に徐々に増加し、社 . . . 本文を読む
世界中で人々が楽しみに2009年を待っている。現在、モンゴル全土で新年を迎える様々な準備が行なわれ、町中が華やかな雰囲気に溢れている。各店や会社は、「シンジリーンモンド」新年の木と言う意味のもみのツリーを立て、鮮やかな飾りで飾る。モンゴルではクリスマスという風習はないが、アジア諸国の中で、モンゴル国民は新年祭を盛大に祝う国の一つである。
新年の日には、ウランバートル市の中央広場で、「銀色の夜」と言 . . . 本文を読む
16日から、モンゴル全国でガソリン代が200トゥグルグで下げた。その理由は、世界市場ではガソリン代が値下げされ、
これに関わってわが国に石油製品を提供するロシアの「ロスネッフト」社は石油製品の価格を下げるとモンゴルの石油製品輸入会社に発表したことに関わる。現在、1リットルのAI92ガソリンは1190トゥグルグ、ディーゼルは1440トゥグルグで販売されている。 . . . 本文を読む