昨日、東大病院で胃カメラ、肝臓エコー検査を受け、偶々戸籍謄本を取る必要があったので本郷三丁目から春日町まで坂を下って行くと一際目立つTax Tower(文京区役所)が目に入ってきました。
僕は駒込の生まれなので本籍はまだ文京区になっています。(動かす手続きが面倒なだけです)
謄本を取ってから、折角来たのだからと展望台に上ると、眺めの良い事。
東大、小石川植物園の緑が素晴らしい。
僕が通っていた小学校も案内図には載っていますが、立て替えられているので判らずじまいでした。
それは良かったのですが、役所の建物は贅沢すぎます。
共用部はざっと見たところ40%~50%普通のオフィスビルだとかなり贅沢にしても30%ですからTax Towerと言われても仕方ないし、僕も税金の無駄遣いには腹が立ちました。
あんな贅沢な建物は必要有りません。
言い換えれば無駄の見本です。
1.春日町から見たTax Tower.このあたりに春日局の屋敷が有ったので春日町と呼ばれている。(皆さんご存知ですよね。)蛇足でした。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
2. 2~4まで25階の展望レストラン「椿山荘」より撮影しました。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
3.小石川後楽園、江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、
江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.後楽園遊園地のジェットコースター

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
僕は駒込の生まれなので本籍はまだ文京区になっています。(動かす手続きが面倒なだけです)
謄本を取ってから、折角来たのだからと展望台に上ると、眺めの良い事。
東大、小石川植物園の緑が素晴らしい。
僕が通っていた小学校も案内図には載っていますが、立て替えられているので判らずじまいでした。
それは良かったのですが、役所の建物は贅沢すぎます。
共用部はざっと見たところ40%~50%普通のオフィスビルだとかなり贅沢にしても30%ですからTax Towerと言われても仕方ないし、僕も税金の無駄遣いには腹が立ちました。
あんな贅沢な建物は必要有りません。
言い換えれば無駄の見本です。
1.春日町から見たTax Tower.このあたりに春日局の屋敷が有ったので春日町と呼ばれている。(皆さんご存知ですよね。)蛇足でした。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
2. 2~4まで25階の展望レストラン「椿山荘」より撮影しました。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
3.小石川後楽園、江戸時代初期、寛永6年(1629年)に水戸徳川家の祖である頼房が、
江戸の中屋敷(後に上屋敷となる。)の庭として造ったもので、二代藩主の光圀の代に完成した庭園です。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.後楽園遊園地のジェットコースター

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
Tax Towerは俗称ですよね?(笑)
ここの25階の展望室から眺める夜景は、隠れた名スポットとも。
今度一度写しに行きたいと思っています。
椿山荘の食事は、いかがでしたか?^^
カードは鎌倉市?お住まいの市役所で作れます。顔写真を持参すると写真付きのカード出来ますから身元証明には便利ですよ。
ジェットコースたの写真良いですね。
コメント有難うございます。
「椿山荘」は後楽園球場の側が椿山荘に入らないと見えないので止むを得ず入りましたがメニューが言い値なのでコーヒー飲んで写真を撮って出てきました。
この建物が出来た時、新聞で散々税金の無駄遣いだと貶されTax Towerと命名されたみたいです。(笑)
住民基本台帳カードは一昨年所得税(E-tax用)の申告用に作りました。
戸籍謄本が取れるのは知りませんでした。
今度は利用するようにします。
有難うございました。