先日、鎌倉に桜を撮りに行ったとき、たまたま本覚寺のついでに立ち寄った、おんめさま(大巧寺)の椿が素晴らしかったので再度挑戦しました。
あまり種類が多いので一度には無理なので、何回か分けて掲載します。
花の性質上皆「日の丸」写真になってしまいましたがお許しを。

「老松」

「鹿児島」


1~4 EOS20D+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
あまり種類が多いので一度には無理なので、何回か分けて掲載します。
花の性質上皆「日の丸」写真になってしまいましたがお許しを。

「老松」

「鹿児島」


1~4 EOS20D+EF-S60mm F2.8 マクロ USM
きれいな写真にうっとりです。
「鹿児島」が特にいいですね。
又立ち寄らせてください。
ご訪問頂き有難うございます。
椿がお好きな様ですね。
鎌倉の大巧寺と言うお寺が在るのですがそこに椿が何十種類もあり、そのキレイさに今嵌っております。
椿シリーズ少し続けますので是非ご覧いただきたいと思います。
何時もつたない写真転載して頂いて有難うございます。
今椿に嵌っています。
元々そんなに好きな花ではなかったのですが、鎌倉の大巧寺で見て以来認識を変えました。
時期の桜は二の次で撮りまくっています。
写真は何時でもどれでもご自由にお使い下さい。
わ~、椿って本当に色んな種類が
あるんですねぇ。こんな風な斑のお花は
初めて拝見しました。
うちの実家のお隣さんちでも、
チャドクガが大発生して、我が家にも
被害があって大変だった年がありますが、
でもやっぱり椿は風流で好きです。
椿は種類が多いですね。
「鹿児島」というのもあるのですね。
「鹿児島紅梅」を見つけ、真っ赤な梅に驚きました。
次回を楽しみにしています。
大巧寺に行くまでこんなに種類があるのを知りませんでした。
ある方のブログで見たのですが、2000種類位あるそうです。
家にも2本椿があるのですが殺虫剤たっぷり掛けてやります。
何時もご覧頂いて嬉しいです。
僕は大巧寺に行くまでこんなに種類が多く又、キレイだとは知りませんでした。
取り直したいのもありますので、近々続編をアップします。
椿も素晴らしい花ですね。
日本には2000種類あるそうですが、残念ながら埼玉や東京には沢山の椿が見られる所はありません。
もっともあんこ椿の大島も東京には違いがありませんが、あまりにも遠すぎるし、船なので気軽には行けません。
近くに見られる所があって良いですね。
ピンクが好きな僕としては、春曙紅や乙女椿のピンクも大好きですが加賀友禅、唐錦、老松のような、班入り系も大好きです。
今回、「鹿児島」と書かれている椿始めて目にしました。
普通赤の中に白が少しはいるのが多い中、白の中に少しだけ赤がある椿、これも素敵です。
椿お好きなんですね。
鎌倉のおんめ様「大巧寺」はお勧めです。
この所撮った写真が気に入らなくて3回ばかり通っています。
咲く時期がずれているのでしょうが、今でも結構(もしかして今が最盛期?)楽しめます。