今日所用があり東京に行ったついでに「丸の内」に。
久しぶりの丸の内でしたがその変貌ぶりにはびっくりするばかり。
僕は丸の内の大家さんM地所に関係会社を含め44年間勤務していたので他の人に比べたら隅々まで知っているつもでしたが・・・(T_T)/~~~
東京駅から写真を撮りながら国際ビルの出光美術館で「小杉放菴と横山大観」を見て巣鴨の染井霊園で墓参の後一年分の掃除料の支払いを済ませ帰宅しました。
1.丸ビルです。前は8階建てで冷房はなく新入社員の頃は、残業の時などバケツに水を汲んで足を突っ込んで涼を取っていたいたものです。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
2.これって東京の風景?

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
3.復元間近の三菱1号館(解体の時は東9号館に改称されていた)
設計はジョサイア・コンドル(古河邸・岩崎邸・ニコライ堂等の設計者)
三菱地所に図面が完全保管されていたので外観は完全に復元されたもの。
建物内部は美術館になるのでオリジナルとは違う。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.東京フォーラム側より撮影

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
5.丸の内仲通り、昭和30年代の終わり頃まで両側に赤レンガの建物が並んでいました。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
久しぶりの丸の内でしたがその変貌ぶりにはびっくりするばかり。
僕は丸の内の大家さんM地所に関係会社を含め44年間勤務していたので他の人に比べたら隅々まで知っているつもでしたが・・・(T_T)/~~~
東京駅から写真を撮りながら国際ビルの出光美術館で「小杉放菴と横山大観」を見て巣鴨の染井霊園で墓参の後一年分の掃除料の支払いを済ませ帰宅しました。
1.丸ビルです。前は8階建てで冷房はなく新入社員の頃は、残業の時などバケツに水を汲んで足を突っ込んで涼を取っていたいたものです。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
2.これって東京の風景?

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
3.復元間近の三菱1号館(解体の時は東9号館に改称されていた)
設計はジョサイア・コンドル(古河邸・岩崎邸・ニコライ堂等の設計者)
三菱地所に図面が完全保管されていたので外観は完全に復元されたもの。
建物内部は美術館になるのでオリジナルとは違う。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
4.東京フォーラム側より撮影

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
5.丸の内仲通り、昭和30年代の終わり頃まで両側に赤レンガの建物が並んでいました。

E-3 + ZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4 SWD
monkeyさんが丸の内にお勤めの頃は、この建物もまだ現役で使用されていたんですよね?
都電の書籍で、この一号館の前をクラシカルな電車がゆっくりと進んでいく写真がありましたが、実に絵になる光景でした。
このような歴史ある建物が復元・保存される事は嬉しい事ですね。
4月竣工との事ですので、ぜひ写しに行きたいと思います。
いい塩梅に記憶に残っている通り復元されました。
煉瓦の色が新しいのが違いと言えば違いますがいずれ前の通りになると思います。
前の建物が現存していた頃この建物の裏に管理人の部屋があり、三遊亭小さん師匠のおかみさんの兄さんがここに住み込んでいました。
終戦後、戦災で家が焼けて行きどころのなかった小さん師匠が転がり込んで住んでいたことがあるそうです。
最も僕が未だ会社に入る前の話ですが。(笑)
丸の内周辺も大規模再開発で大分様子が変わりましたね。
この辺りは道にオブジェがあったり、オシャレな店や
新旧こもごもの建築物などスナップには困らない場所です。
今週末にかけて丸の内一帯がチューリップで彩られるイベントがあるようで
ちょっと見てこようかと考えています。
コメント有難うございました。
私が入社した頃(昭和31年)丸の内仲通りの両側はまだ有楽町の方まで赤レンガでした。
当時もうカメラは持っていましたが、会社にいますとごく当たり前の風景で写真を撮って置こうという気は皆無でした。
今考えますと大変勿体無い事をした気がします。
コメント有難うございました。
丸の内の移り変わりは激しいですね。
三菱1号館(東9号館)が三菱商事ビルになりそれが又、復活ですから、自分が年をとったのも変に納得しています。(笑)
私は以前大手町ビルに勤めていました。
変わりましたね~!
コメント有難うございました。
もしかしたらお目に掛っていたかもしれませんね。
本当に変わりました。