勝手に応援、桃太郎日記

応援したい人・組織などを、勝手に応援しています。
私の 「忘備録」・「切抜き帳」の、公開でもあります。

渡部東村山新市長のBlogに投稿 2 ・・・「異なる立場の人ともしっかりと議論」に敬意

2007年04月29日 | どんな町にしたいのか(市政)
>私は今回ご当選されたすべての議員の方をはじめ、異なる立場の人ともしっかりと議論し、一党一派に偏らない健全な市政運営していきたいと考えております。

☆上記のご姿勢に敬意を表します。

>ご指摘のように半分をようやく超える投票率は、政治に携わる者として 私自身、反省しなければなりません。投票にいかないという方の多くは 自分の一票で世の中が変わると考えていない、とよくいわれます。政治に携わる者として、できる限り多くの方と係わりその声に耳を傾けたいと思います。

☆無投票者は、A.自分の一票で世の中が変わると考えていない人 B.支持している政策を公約している人が当選しそうに無い場合 C.今回のように再開発反対派が分裂し、開発賛成派に勝てそうに無い場合 D.まったく政治に関心が無い人 だろうと思います。
私の場合、再開発反対派ですから、白けて無投票者になるところでした。縁あって知り、支持している市議に投票するために投票所になんとかゆきましたが・・・。私は40年も市に住みながら、お任せでそもそも市政にはまったくと言って関心が無く地方選は棄権が多かったのですが、今回の「西口再開発」を知り、これは「開発」にはならない。しかも100mものビルが出来てしまう。しかも市税だけでなく都税・国税の大金がかかり、そして毎年ランニングコストとして多額の市税が消費されること。知れば知るほど疑問を感じます。
 そもそも、市政は国政とはある程度一線を隔し、直接市民の生活にかかをるテーマで議論されるべきでしょう。改憲とか国防とかのテーマではなく、道路とか保育所とか生活保護とか、市民生活に直接かかわることは党派には直接関係無いことです。予算は今後大きく増えることは無くむしろ縮小傾向になることは住民の多くが認識しているところです。ただし「"市民"のニーズは多種多様で、またときにはワガママ」です。限られた100の予算から、なにに予算をつけるか、優先順位をどうつけるか、ここが予算にかかわる市長はじめ行政側の思想・感性だと思います。

よく話し合えば、反対派と思っている市議からも「是々非々」ではあっても、新市長は支持されると思います。くり返しになり恐縮ですが、「西口開発は、開発にならず無駄使い」です。不正の臭いさえもします。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
渡部東村山新市長のBlog (てつ)
2007-04-29 06:22:27
「八国山からの新たな風 渡部 尚(わたなべたし」
http://watanabetakashi.blog89.fc2.com/blog-entry-29.html

返信する
こんにちは (ホットキーワード)
2007-04-29 09:29:28
はじめまして^^

私の芸能サイトで
こちらの記事を紹介させて頂きましたので
ご連絡させて頂きました。

紹介記事は
http://newstoday0001.blog95.fc2.com/blog-entry-604.html
です。

これからもよろしくお願いいたします^^
返信する