勝手に応援、桃太郎日記

応援したい人・組織などを、勝手に応援しています。
私の 「忘備録」・「切抜き帳」の、公開でもあります。

市長への提案メール 2 「 財源を捻出、アイデア2つの提案 」ー東村山市からの回答

2007年12月13日 | どんな町にしたいのか(市政)
渡部東村山市長への提案メール 2  「 こうすれば少しは財源を捻出できる、アイデア2つの提案 」 http://blog.goo.ne.jp/momotaro-1941/e/8ac171cb8cc0d80638dd28a3c8b27ec5 上記の提案に、きょう下記の回答がありしました。 -----Original Message----- From: ごみ減量推進課 Subject: 市長へ . . . 本文を読む

渡部東村山市長への提案メール 2 「 こうすれば少しは財源を捻出できる、アイデア2つの提案 」

2007年12月07日 | どんな町にしたいのか(市政)
「タウンミーティング・第2回目 2007年11月17日午前10時~正午 多摩湖ふれあいセンター」に参加し、3つの提案をいたしました、、「てつ」です。     「江戸しぐさ」の普及は、2007/11/22 (木) に情報送信済みです。 http://blog.goo.ne.jp/momotaro-1941/s/%B9%BE%B8%CD%A4%B7%A4%B0%A4%B5%A1%A1 . . . 本文を読む

SOS! 東村山老人ホーム敷地内の緑(金蘭・銀蘭の群生など)が危ない! (2)

2007年11月28日 | どんな町にしたいのか(市政)
キンラン移植強行。また、“自然”が消えます。   詳細は●「なんとかしようよ! 東村山 2」 (東村山市議、佐藤真和さんのブログ)参照。   ランは、3年後には枯れてしまうそうです。体調不振で現場にゆけませんでした。こころある方々にメールとトラックバック送信しましたが・・・。 -------------------   雑木林の木漏れ日に照らされて輝くさまは金 . . . 本文を読む

SOS! 東村山老人ホーム敷地内の緑(金蘭・銀蘭の群生など)が危ない!  (1)

2007年11月25日 | どんな町にしたいのか(市政)
キンラン - Wikipedia  人工栽培はきわめて難しいことが知られている。   ・・・ 東京都が月曜(26日)朝から、絶滅危惧種キンラン100株の移植を突然強行する構えであることがわかりました。    これは実質的な工事着手を意味します。   雑木林の木々伐採は200本にのぼるという話も伝わってきました。   説明責任を果たさないままの事業着手は明らかに . . . 本文を読む

「こんなはずじゃなかった!」 ~地方分権改革は今~ ( 北川正恭ビデオコラム )

2007年11月24日 | どんな町にしたいのか(市政)
第2回マニフェスト大賞   「こんなはずじゃなかった」。日本各地では今、こんな恨み節が聞かれている。地方分権改革のしわ寄せが生活に直結する地方では、疲弊の叫びばかりが聞こえているのだと言う。   ・・・ 北川 一つは、暮らしに直結する、医療とか介護とか、子どもさんの学校の問題だとか、いわゆるシャッター通りだとか、そういうことに的確に応えていくための分権というものが確立していないと . . . 本文を読む

東村山市の「タウンミーティング」と、その記録

2007年11月22日 | どんな町にしたいのか(市政)
市長が直接対話を行う「第1回タウンミーティング」(平成19年10月20日)が、秋水園ふれあいセンターで開催されました。   その記録集 「第1回タウンミーティング記録集が出来上がりました」(11月20日掲載)     「対話集会の様子」(PDFファイル:1.26MB)   「意見カードに対する市の回答」(PDFファイル:320KB)   (PDFファイルをご覧になるには、 . . . 本文を読む

渡部市長殿 ー 3つの提案をいたしました、「てつ」です。 「江戸しぐさ」で、心豊かな共生社会を!

2007年11月20日 | どんな町にしたいのか(市政)
渡部市長殿 「タウンミーティング・第2回目……2007年11月17日午前10時~正午 多摩湖ふれあいセンター」 に参加し、3つの提案をいたしました、、「てつ」です。 市民との対話集会、ありがとうございました。 3提案の内1案:「江戸しぐさ」の情報です。 大人も子供も「江戸しぐさ」で、心豊かな共生社会をつくりましょう。 http://blog.goo.ne.jp/momotaro-1941 . . . 本文を読む

ー市政の情報源ー 2007年の地方選挙結果 会派 各議員のブログ

2007年05月13日 | どんな町にしたいのか(市政)
4月の地方選挙で、市長と市議が選出されました。 皆様、ご当選おめでとうございます。 予算を有効に使い、市民のための政治、安全で住みよい町にしてください。協力し応援いたします。  私やこのブログの読者が、皆様のご活動を理解しよき対話ができるように、皆様のブログやHPをアップいたしました。   下記順番は適当です。ときどき追加・削除・ . . . 本文を読む

渡部東村山新市長のBlogに投稿 市長の「回答」に「お礼」、を転載

2007年04月30日 | どんな町にしたいのか(市政)
[C136] ご回答ありがとうございます 渡部新市長殿  誠意ある、ご回答ありがとうございます。 納得できないところも多く有りますが、今の計画で、「西口再開発」が、多額の税金が投入されるわけでわけですから、それにみあった本当の「再開発」になればよいですね。これは、時間が経てば明らかになることです。その時は、もう、取り返しができませんが・・・。 そのときは(再開発が成功すれば)、私自身の不明 . . . 本文を読む

渡部東村山新市長のBlogに投稿 にたいする「回答」を、転載

2007年04月30日 | どんな町にしたいのか(市政)
[C133] てつさんへ てつさん、コメントをたびたびお寄せいただきましてありがとうございます。返信が遅くなりまして、誠に申し訳ございませんでした。 今回の市長選の選挙結果に関する私の受け止め方、並びに西口への考え方については、すでに4月26日に記載した記事の通りです。確かに小松さん、小倉さんお二人の合計得票は私の得票を上回っていますが、現在の選挙制度の中で勝利を得たのは西口推進を公約してきた私で . . . 本文を読む

渡部東村山新市長のBlogに投稿 2 ・・・「異なる立場の人ともしっかりと議論」に敬意

2007年04月29日 | どんな町にしたいのか(市政)
>私は今回ご当選されたすべての議員の方をはじめ、異なる立場の人ともしっかりと議論し、一党一派に偏らない健全な市政運営していきたいと考えております。 ☆上記のご姿勢に敬意を表します。 >ご指摘のように半分をようやく超える投票率は、政治に携わる者として 私自身、反省しなければなりません。投票にいかないという方の多くは 自分の一票で世の中が変わると考えていない、とよくいわれます。政治に携わる者として . . . 本文を読む

渡部東村山新市長のBlogに投稿・・・・・・・・・・・「民主主義は、最大多数の最大幸福」

2007年04月26日 | どんな町にしたいのか(市政)
当選おめでとうございます。渡部さんの公約、「行政改革No1」を支持いたします。ところで、前の市長は、「サイレントマジョリティは賛成している」と言っていましたが、サイレント‐マジョリティー [silent majority(大多数)]とは、声無き多数者。政治家が,人気がなかったり,批判されたりした時,居直って「サイレント‐マジョリティーが支持している」と負け惜しみをいう時の文句.〈現〉★米国のニ . . . 本文を読む