しっぽ娘達と行く四万十川沈下橋。
今回は、
四万十川⑧番目の沈下橋
「上宮橋」
じょうぐう ばし
着いた時は午後3時半過ぎ。
すでに日陰に入ろうとしています。
畑で何かを燃やしている煙が辺りを覆っていました。
対岸から撮りました。
ここら辺は、急流になっています。
沈下橋は、川面が近いので迫力満点。
左下で麻鈴が顔をのぞかせています^^
お嬢さんたちを記念撮影。
もう一度、記念撮影。
沈下橋が架けられるまでは、渡し船で渡っていたそうですが、
こんな急流を船で渡るなんて、すごい
+-で拡大縮小、スクロールも出来ます。
公益財団法人四万十川財団「四万十川の沈下橋」を参考にしています。
1998年7月「四万十川沈下橋保存方針」が策定され、四万十川流域の沈下橋は生活文化遺産として後世に引き継ぐべきと定まり、重点的に保存・維持管理の方針がとられることとなりました。
四万十川には多くの沈下橋がありますが、本流22橋、支流26橋の48橋が対象となっています。
このブログでは、「四万十川沈下橋保存方針」の対象となっている48橋を巡っています。
10月24日撮影
ご訪問ありがとうございました。