今日は保健婦さんが来て生活指導の面談があります。
何で選ばれたんだ???
名誉あるその8名(全体ではもっと多いけど、うちの社内では8名)の中に選ばれたむかい。心当たりはないことはないけどね。
今年の人間ドックも精密検査で赤紙もらいましたから
でもむかいが選ばれるならなんでO島部長が選ばれてないんだ?
大腸ポリープだし、何回も再検査行ってるし、喫煙者だし
むかいなんかちょっと酒飲みでちょっと貧血なだけじゃないか

って思ってたら明日人間ドックなんだって
そんなわけで、昼のお仕事もやや片付いた14時。2階の食堂に呼ばれて個別面談。人間ドックの結果表をもっていざ入室。
ものすごい感じのいい保健婦さんが「宜しくお願いします」とご挨拶。
いえいえこちらこそ
まずは、貧血のことについて。
コレはもう散々かかりつけの先生とも話しているので、薬を飲んでも一時的に鉄分が増えるだけで吸収と貯蔵が悪いけど今のところよっぽど下がらない限りは薬なし、ってことでつい先日はなしがついたので(無理やり)
保健婦さんいわく「お肉食べないとねえ・・」
しかも牛。
むかい牛肉あんまり好きじゃないんだけど、でも牛ってせつさんが食べないから食卓に上らないだけなのね。
なるべく心がけて食べてくださいねということで終わり。
後は生活習慣。
むかいは朝昼晩きちんと食べます。食べないと倒れるし、コレが実家暮らしの利点。最近お昼が少ないというのでお弁当箱を一つ大きくしてみました
食べる量が少ないと便秘にもなりますから。
ただし、コレはむかい家の悪しき習慣ですが晩御飯の後にだらだらお菓子を食べる
やめなきゃて思うんだけど、もらい物とかあるしね。果物もよく食べます。
全体的にせつさんがお風呂から上がる時間に合わせて食事をするので、20時前から夕食。食べる時間も遅いのです。そして、甘いものを食べないと席から立たないので、ついお菓子を食べてしまいだらだら21時過ぎまで食卓に居座っております。
夜食べると太るんだよ
でも昔からの習慣だし。それに年齢が関係してきて、太りやすくなりました
やばいっす
それと、夕食後
見ながら転寝2時間、お風呂入って
それからことこと
したり本を読んだりであっという間に午前様
コレもよくない。ゆえに、朝起きるのもぎりぎりで遅刻しそうだから
ででて
で通っていたころとは違い運動量が足りない
悪循環です
走ったり歩いたりストレッチはしていますが、2~3キロすぐ太るようになったので効果が上がらないのは、この生活習慣ではないか?と指摘されてしまうむかい。
う~ん・・・そうかな?
筋肉は必要ですが脂肪はいらないわけですよ。今のBMIは標準でいいんですが、走るときにはね、ちょっと体が重いときがあるんだよ
ひざを痛めないためにもたくましい太腿が出来上がってはいますが、もう少し締めたい
というわけで、次回(来年度)のむかいの保健指導までの目標は健康維持。具体的には体重は2キロぐらいへして筋肉量は落とさない→しっかりと食べる、ただし間食は控えめに→しっかり運動する→お天気なら自転車で週4回はJR通勤できるようにする→そのためには早く寝て早く起きる
そう、最後はこの早寝早起きにかかっているんです
保健婦さんにはむかいのカードに赤ボールペンで「生活習慣を整える。早寝早起き。自転車通勤を頑張る」と書かれました。
営業室に戻ったらO島部長に「なんていわれた?」といわれたので「早寝早起きを頑張る」というとみんな仕事してるのにあちこちで手が止まりくすくす笑われました。Oさんが「夏休みの小学生みたいやね」とフォローのようにコメントをくれました。
O島部長に「頑張れ」と肩をたたかれるむかいです。どうせなら「1日1万歩歩いてください」とかのほうがかっこいいのになあ
来年まで頑張るぞ
何で選ばれたんだ???
名誉あるその8名(全体ではもっと多いけど、うちの社内では8名)の中に選ばれたむかい。心当たりはないことはないけどね。
今年の人間ドックも精密検査で赤紙もらいましたから

大腸ポリープだし、何回も再検査行ってるし、喫煙者だし

むかいなんかちょっと酒飲みでちょっと貧血なだけじゃないか


って思ってたら明日人間ドックなんだって

そんなわけで、昼のお仕事もやや片付いた14時。2階の食堂に呼ばれて個別面談。人間ドックの結果表をもっていざ入室。
ものすごい感じのいい保健婦さんが「宜しくお願いします」とご挨拶。
いえいえこちらこそ

まずは、貧血のことについて。
コレはもう散々かかりつけの先生とも話しているので、薬を飲んでも一時的に鉄分が増えるだけで吸収と貯蔵が悪いけど今のところよっぽど下がらない限りは薬なし、ってことでつい先日はなしがついたので(無理やり)

保健婦さんいわく「お肉食べないとねえ・・」
しかも牛。
むかい牛肉あんまり好きじゃないんだけど、でも牛ってせつさんが食べないから食卓に上らないだけなのね。
なるべく心がけて食べてくださいねということで終わり。
後は生活習慣。
むかいは朝昼晩きちんと食べます。食べないと倒れるし、コレが実家暮らしの利点。最近お昼が少ないというのでお弁当箱を一つ大きくしてみました

ただし、コレはむかい家の悪しき習慣ですが晩御飯の後にだらだらお菓子を食べる

全体的にせつさんがお風呂から上がる時間に合わせて食事をするので、20時前から夕食。食べる時間も遅いのです。そして、甘いものを食べないと席から立たないので、ついお菓子を食べてしまいだらだら21時過ぎまで食卓に居座っております。
夜食べると太るんだよ



それと、夕食後




コレもよくない。ゆえに、朝起きるのもぎりぎりで遅刻しそうだから



悪循環です

走ったり歩いたりストレッチはしていますが、2~3キロすぐ太るようになったので効果が上がらないのは、この生活習慣ではないか?と指摘されてしまうむかい。
う~ん・・・そうかな?
筋肉は必要ですが脂肪はいらないわけですよ。今のBMIは標準でいいんですが、走るときにはね、ちょっと体が重いときがあるんだよ

ひざを痛めないためにもたくましい太腿が出来上がってはいますが、もう少し締めたい

というわけで、次回(来年度)のむかいの保健指導までの目標は健康維持。具体的には体重は2キロぐらいへして筋肉量は落とさない→しっかりと食べる、ただし間食は控えめに→しっかり運動する→お天気なら自転車で週4回はJR通勤できるようにする→そのためには早く寝て早く起きる

そう、最後はこの早寝早起きにかかっているんです

保健婦さんにはむかいのカードに赤ボールペンで「生活習慣を整える。早寝早起き。自転車通勤を頑張る」と書かれました。
営業室に戻ったらO島部長に「なんていわれた?」といわれたので「早寝早起きを頑張る」というとみんな仕事してるのにあちこちで手が止まりくすくす笑われました。Oさんが「夏休みの小学生みたいやね」とフォローのようにコメントをくれました。
O島部長に「頑張れ」と肩をたたかれるむかいです。どうせなら「1日1万歩歩いてください」とかのほうがかっこいいのになあ

来年まで頑張るぞ
