goo blog サービス終了のお知らせ 

うまうまとらとら

むかいと愛犬百吉のお気楽な日々・・何とかなるさ、なるようになるさ(笑)

早寝早起き

2009-11-26 | うまとらな会社ライフ
今日は保健婦さんが来て生活指導の面談があります。

何で選ばれたんだ???

名誉あるその8名(全体ではもっと多いけど、うちの社内では8名)の中に選ばれたむかい。心当たりはないことはないけどね。
今年の人間ドックも精密検査で赤紙もらいましたから
でもむかいが選ばれるならなんでO島部長が選ばれてないんだ?

大腸ポリープだし、何回も再検査行ってるし、喫煙者だし

むかいなんかちょっと酒飲みでちょっと貧血なだけじゃないか
って思ってたら明日人間ドックなんだって

そんなわけで、昼のお仕事もやや片付いた14時。2階の食堂に呼ばれて個別面談。人間ドックの結果表をもっていざ入室。

ものすごい感じのいい保健婦さんが「宜しくお願いします」とご挨拶。
いえいえこちらこそ

まずは、貧血のことについて。
コレはもう散々かかりつけの先生とも話しているので、薬を飲んでも一時的に鉄分が増えるだけで吸収と貯蔵が悪いけど今のところよっぽど下がらない限りは薬なし、ってことでつい先日はなしがついたので(無理やり)

保健婦さんいわく「お肉食べないとねえ・・」
しかも牛。
むかい牛肉あんまり好きじゃないんだけど、でも牛ってせつさんが食べないから食卓に上らないだけなのね。
なるべく心がけて食べてくださいねということで終わり。

後は生活習慣。
むかいは朝昼晩きちんと食べます。食べないと倒れるし、コレが実家暮らしの利点。最近お昼が少ないというのでお弁当箱を一つ大きくしてみました食べる量が少ないと便秘にもなりますから。

ただし、コレはむかい家の悪しき習慣ですが晩御飯の後にだらだらお菓子を食べるやめなきゃて思うんだけど、もらい物とかあるしね。果物もよく食べます。
全体的にせつさんがお風呂から上がる時間に合わせて食事をするので、20時前から夕食。食べる時間も遅いのです。そして、甘いものを食べないと席から立たないので、ついお菓子を食べてしまいだらだら21時過ぎまで食卓に居座っております。
夜食べると太るんだよでも昔からの習慣だし。それに年齢が関係してきて、太りやすくなりましたやばいっす

それと、夕食後見ながら転寝2時間、お風呂入ってそれからことことしたり本を読んだりであっという間に午前様

コレもよくない。ゆえに、朝起きるのもぎりぎりで遅刻しそうだからででてで通っていたころとは違い運動量が足りない

悪循環です

走ったり歩いたりストレッチはしていますが、2~3キロすぐ太るようになったので効果が上がらないのは、この生活習慣ではないか?と指摘されてしまうむかい。

う~ん・・・そうかな?

筋肉は必要ですが脂肪はいらないわけですよ。今のBMIは標準でいいんですが、走るときにはね、ちょっと体が重いときがあるんだよ
ひざを痛めないためにもたくましい太腿が出来上がってはいますが、もう少し締めたい

というわけで、次回(来年度)のむかいの保健指導までの目標は健康維持。具体的には体重は2キロぐらいへして筋肉量は落とさない→しっかりと食べる、ただし間食は控えめに→しっかり運動する→お天気なら自転車で週4回はJR通勤できるようにする→そのためには早く寝て早く起きる

そう、最後はこの早寝早起きにかかっているんです

保健婦さんにはむかいのカードに赤ボールペンで「生活習慣を整える。早寝早起き。自転車通勤を頑張る」と書かれました。

営業室に戻ったらO島部長に「なんていわれた?」といわれたので「早寝早起きを頑張る」というとみんな仕事してるのにあちこちで手が止まりくすくす笑われました。Oさんが「夏休みの小学生みたいやね」とフォローのようにコメントをくれました。

O島部長に「頑張れ」と肩をたたかれるむかいです。どうせなら「1日1万歩歩いてください」とかのほうがかっこいいのになあ

来年まで頑張るぞ

罰ゲーム

2009-10-13 | うまとらな会社ライフ
休み明けはお菓子がいっぱい
みんなあちこち遊びに行っていたようです。別にお土産買ってこなかったらどうと言うことはないんですがあればうれしいのです

さて東京に遊びにいってたTさんのお土産です。日テレSHOPで買ってきたダウンタウンのガキの使いの「罰ゲームケーキ・カレー味」です

確率は12分の3(笑)で激辛カレー味があるそうですが、それ以前にケーキでカレー味って言うところが

激辛ってどんなの?みんながなかなか手をつけないなか(というより意味がわからんらしい)、チャレンジャーとしてむかい、1つget

昼休みの時点でまだ誰もあたってないようで、罰ゲームにならんやんけ!とN村部長に八つ当たりされるKさんを横目にコソコソと女子ロッカーへ。
パートさん達がお昼を食べるなか、むかい「罰」印の包みを開けてぱくっと一口。

辛くないのと激辛の違いってなに?
バタークリームの中にカレー味・・・しっとりとしたケーキなのにクリームと全体的な香りがカレーってコレだけでも結構罰ゲーム

辛っ!!!



舌とアゴの上?天井がピリピリ痛い!

「むかいちゃん当たった(笑)」

パートさんが手渡してくれたかまど(坂出土産)がなかったらそのままむせこんで出してました

言うの忘れてましたが、むかいはcoco壱番のカレーも辛くて普通のしか食べられません
口にしてから後悔するのもなんですが

ゲームとしてはコレはありですが、土産としてはなしかな

今朝はなんとなくついてない感じだったのに、ここに来て大当たりです

Fさんによると本日のかに座は運気最悪コリャふらふらして帰っている場合ではなくうちまでまっすぐ帰らなきゃこの調子で事故にでもあったらまずいし・・・

ちなみに東京マラソンの抽選には外れちゃいました

当たるならこっちに当たりたかったむかいです

今日からセンセイ

2009-09-07 | うまとらな会社ライフ
ついにこの日がやってきました

リスク管理もかねて、いままでむかいとI田さんしかやってなかったメインのOPを本日より一部のパートさんに教えることになりました。

教えられるパートさんはなんだか責任重大で気が重く
むかいはむかいで「マニュアルなし、すべて口頭で」という教え方にものすごいプレッシャー

余計なことはしゃべるけど肝心なことが抜ける。byN村部長

I田さんからは「自分がやってわからなかったことを中心に教えたら?」とアドバイスされましたが、むかいは10何年かけて少しずつ変わってきたことを蓄積として覚えていますが、システムが変わってやっとなれたパートさんたちにそれは・・・

戸惑う気持ちはよくわかります

でもやれといわれた以上はやらなきゃね

パートさんたちも言われたことだけしてちゃダメってことね。

1人6日間しか研修期間がないので、出来るだけ簡単に教えられるようni
しなければ

今日は月曜日でバタバタしすぎて何がなんだかだったと思うし。
むかいも戸惑った初日でしたががんばるぞ


新型インフルエンザ疑惑?!

2009-06-29 | うまとらな会社ライフ
ついにこの高知県にも新型インフルエンザがやってきました。

日曜日にアイロンかけながらニュース速報で見たむかいですが、それを見た瞬間ちょっといやな予感はしたんです。

案の定、週明けで会社に行くと

「むかい大丈夫?

皆心配しとる風にはまったく見えません

「南国市30代女性やもんね」

ええ・・そう来ると思いました。
でもね、もしむかいがそれなら今頃誰も出社してきてないやん

ちなみにちらほらお友達からもメールをいただきました。

ありがとう・・でも南国市30代女性には続きがあって、医療従事者だからアメリカにもいってないから

というわけで疑いは早々に晴れました(もちろん)

それより連休で中国から帰ってきたばかりのN村部長が心配です(笑)


三桁?!

2009-06-05 | うまとらな会社ライフ
早くもボーナス支給日になりました。
待ち焦がれていたものの、なんだか今回は皆顔が浮かないのです

むかいたち社員といたしましては、母体の業績が下がれば同じく
それはわかります。
母体とはまったく給与体系が違いますので、額面的にも特に期待はしていません。
というかそもそも期待できるほどもらってないしね(笑)

業績不振で全国的にも20~30%Cutって出てるんだもの。仕方ないです。
ってむかい入社時がお給料一番もらってましたから(税金引かれないし)

ボーナスはもらえるだけでありがたい

この精神でやってまいりました。

しかーし!

母体から出向でやってきている人はもう悲惨というかなんと言うか・・・

夏のボーナスといえば、お子様がいらっしゃる方・・
特に大学生や私立の学校にいっていらっしゃる方には授業料の納付時期です。
・・・・・キツイです。今回
Yさん(出向者)いわく
「僕がむかいさんぐらいのときは夏のボーナス三桁あったんだけどねえ

三桁?!三桁って・・すごいね
むかい源泉徴収表でしか見たことないですよ

ローンの組み換えやらなんやかんやでこれから
皆昼休みにあちこち奔走するんでしょう(っていうかもう手は打ってある人がほとんど)
O島部長いわく
「こんなになるとは思わんからねえ」
そうですよ普通は働いたらするのがお給料なんですものね。

教育・住宅などのローンも終わったセーフ組(ようするにうちの会社の社員)は出向の若い人たちを飲みにも誘えず、飲み会なしのボーナス支給日でした。

お金は貯めたい、けど使わなきゃ経済は回りません

難しいなあ・・・




事務従事者検診

2009-01-16 | うまとらな会社ライフ
ありがたいことに、むかいの会社では毎年この時期にオペレーターなど、事務機器を扱う社員に検診があります。

視力や筋力・・主に腱鞘炎などの早期発見みたいなのと心身の健康を考えての面接みたいなものもあります。

寒いので身体に力も入るし、肩こりや腕のしびれもなんとなく慢性化してくるんですよね。でもね・・腱鞘炎ってほどにはなってないんです。
痛いけど

しかもむかいの場合、今月は機械より雑用に振り回されていますのでそんなに・・ねえ(笑)
しかしながら検診はやってきます。

もう10年ぐらいやっているのでやり方も説明されなくてもわかります。
タッピングとか指の握力とか視力検査に問診。
むかいが一番嫌いな握力は連続5回左右で握力を測るのですが途中でいやになって手を抜くと検査のひとに
「がんばれ!」と励まされます。
初回が左右ともに32だとしたら5回目は18とかですから(笑)

最後に先生の人が腕の筋肉を調べるために「ここは痛いですか?」とか伸ばされたり引っ張られたりするんですが・・・

この検査が早いのなんのって(笑)

右のひじのつぼを押されて「ここしびれませんかあ?
「・・・は(い)」
「じゃあ次ここは?」
って早い早い
しびれるのもびりびりっては来なくてもにぶーくおもーくしびれたりとかするじゃない?
それを言う前にもう次のにどんどんいちゃうんだよ。

最終的に毎年「肘、肩、首のストレッチ」って言うプリントをもらう羽目になるんですけどね

というわけで結局自分でセーブしたりするしかなく、地道なストレッチとプライベートの使用を控える今日この頃です。



地球に優しく・・・

2009-01-05 | うまとらな会社ライフ
今年も宜しくね~!と上司にまでため口状態でご挨拶をした仕事始め。

お正月っていつからみんなこんなに休まなくなったんでしょう?
少しは休もうよ
商業施設が休みだとコレは立派なエコ活動だよねえ・・・

と商売している人が聞いたら怒られそうなことを口にしながら怒涛の一日が終わりました。
後二日・・・
休み明けはコレが大変だね~とほっと一息しているむかいの椅子に腰をかけたM渕お兄ちゃん。

なんじゃら?とみんなで不思議顔で見ていると

「お兄ちゃんにも優しく」
そういって肩をたたかれました。
はいはい・・還暦過ぎたからやさしくしてあげましょう。

しばし肩をもみ、おじいちゃんと孫ごっこを楽しみました。

今年は「地球に優しく、お兄ちゃんにも優しく」がわが社のパートさんとむかいのスローガンに決定です。

さようならありがとう

2008-12-03 | うまとらな会社ライフ
ちょっと中途半端なんですが・・・

むかいの会社の制服が廃止されてはや8年。もともと制服って気はなかったんですが、支給がなくなって5年。あとは自前で同じのを買ってきていました。
すごく汚れるので私服はちょっとなあ・・・ってことで使い続けていましたがひょんなことで
「男性は作業着支給があるから」ってことでむかいとI田さんの二人にも作業着ってことで新しい制服・・いや作業着が支給されることに

前のも4回ぐらいアンケートとってやっと決まったんですが、今回も試着すること8回。
そして気がついたこと

軽いし(肩こらない)、アジャスター付いてるし(どんなにかがんでもお腹が苦しくない)、ラインがきれいだし、スカートはフレアーが主流

時代の流れってすごいね。制服産業すごいよ

そんなわけで明日4日から(大安だから)新しい作業着に変わることに。
ブレザーめったに着なかったけどベストにはお世話になりました。

むかいが唯一社会人らしく見えるとほめられた格好でした。

今までありがとう。お疲れ様でした

ナイチンゲール?!参上

2008-11-04 | うまとらな会社ライフ
よくブログを読んでくれる方から
「仕事してる?」
ときかれますが、実はきちんとお仕事しています。

今月のむかいは、ぱきっとしゃきっとメインオペレーターです(っていうネーミングの割りに派手な仕事ではありませんが)少々遅刻しても大丈夫~ってな感じではありません。(いつもそうだけどね)
電話は取らなくちゃいけないし大変なんだよ。

しかしながら・・・・

朝のラジオ体操の時間とか、メールが来る間とか時間での仕事スケジュールが決まっているのでパキパキ終われば当然空き時間というのはできます。

むかいの書いている会社ネタはそういうときの雑談から広がっていったりするわけですよ

さて、そんなお仕事場ですが本日は連休明けということで今日明日の2日間は早出でございます。別に誰に決められたわけでもないですが・・前の部長のときからの習慣なのです。今日もに乗るには3分遅れででるなら10分早かったという微妙な時間にで家をでたため会社のシャッター開けてもらいました
すまんね・・朝早くから。

今日はがんばらんといかんので朝からココアを飲んで脳フル回転

そんなわけでみなしゃきしゃきお仕事をしていますと
「むかいさん」
半寝の状態(ココア効果なし)がばれたかと思いきや
O島部長が指を抑えて
「サビオある?」
サビオ?・・・あ、絆創膏ですね
見たら指の第2関節のところがパックリと切れて血がだらだら
「洗ってきてくださいよ」
とはいってもこのままではしみるのでまずは貼ってほしいとのこと。

実は先週の頭にもM渕兄ちゃんがだらだらと血が流れる指を持ってきて
「むかいちゃん・・ナイチンゲールになって
と甘えて絆創膏を持ってきたことがあり、ついノリで

「○○の(会社名)ナイチンゲールと呼んでくれ」と
パートさんたちの前で喝采を受けたお調子者

まさかO島部長・・・聞いてました?

よくみたらあちこち切り傷だらけです。
手を洗ってオキシドールを脱脂綿につけて、ちょっと傷口を拭くと

知ってたけどあえて無視して絆創膏でピシッと貼りました。

「手際がいいねえ
相当しみたようですが、フィルムや紙やカッターも使うし埃も多い職場なのできちんと消毒もしておかないとね

「先週からナイチンゲールなんです
売り込んでみましたが、O島部長無言で退散

あら?

今週もナイチンゲールと呼ばれたいむかいは絆創膏をポケットに用もないのにあちこち営業室を回っておりました





そりゃ大変

2008-08-26 | うまとらな会社ライフ
最近県下一部地域を騒がしている偽1万円札がうちの会社でも発見されました

かつてソレを発見をしたことのあるむかいからすると・・その後の処理は超メンドクサイの一言につきます
むかいのような小心な一般市民はそのメンドクサイ処理の過程で「警察沙汰はイヤだ」って事をひしひしと感じます。
調書とか・・指紋とかとられちゃうんですよ

今回はどうなるか、むかいは直接関与していないのでよくわかりませんが、見ただけではっきり
「偽モンやん」ってわかるぐらいのものです。
皆さんも注意してくださいね

そんな騒動を完全野次馬でキャッキャと見守っていたむかいとパートさんたちなのですが、お昼に上がろうと片付けていたところ
どこからか美和ちゃんの歌声が・・・Oさんにメールが入ったようです

むかいはそのままお弁当を持って食堂に上がったんですが、後で聞いたところ
Oさんちのお店になんと空き巣がはいったそうで

最近Oさんのご家族がやっている居酒屋さんがあるのですが、その近所では空き巣がはやっていたそうで、昨日も「注意しなくちゃいけないですよ」と旦那さんは世間話でお客さんたちと話していたそうです。

いや、まさか・・自分ところがね・・・

幸い金額的には被害は少なかったのですが窓ガラスを割られ、引き出しという引き出しは全部見られていたそうです。
時々お店に寝泊りしているOさんとご主人からしたら居合わせなくてよかったってことがなにより

ホントに景気が悪くなるといやな話ばかりで・・・

しかし、帰宅途中のの中できいたニュースにちょっと感動したのでご紹介

CMにも出ていた東大阪市の中小企業のみなさんが、職人の技術の粋を集めて作り上げた衛星「まいど1号」が完成!
歯ブラシからロケットまで作れるという工場地帯ですよ。
すごいねえ・・・筑波に送られて来年種子島の宇宙センターから打ち上げられるんだそうです。
「夢を打ち上げるのではない、夢で打ち上げるんだ」っていうリーダーの人の言葉はなかなか含蓄があります。

世の中不景気ですが、なんとなくやる気の出るニュースでした。新聞にも載ってますのでみてみてね。