3月18日(日)
前日から実家にお泊まりだったmomora家。
朝から買い物にでかけ…
ラーメンでも食べよう~
どこか美味しいラーメン屋ないかな~?車を走らせていたら…
けっこう南までやってきてしまいまして…気づけば関空
「こうなったら和歌山ラーメン食べに行こうか…?」てなことになりました(爆)
いつもは海沿いのルートでしか和歌山へ行ったことのないパパ。
少々不安気にナビの指示通りにひたすら山道を走らせるパパを横目に、
私は助手席でドライブ
を楽しませていただきました~
一時間半かけてようやく和歌山市内へ。

和歌山城です♪
そしてほどなく。
たどりついた目的のお店♪
【井出商店】さん

和歌山ラーメンを代表する豚骨系いわゆる「井出系」と呼ばれる元祖のお店です^^

着いたのはお昼時をすきた午後2時。
並んでるのは2人です。ラッキー☆
すぐに入ることができました^^

終日行列というこのお店。
待つ間にもメニューを…
私はノーマルの中華そば。

かなりとろみのある濃厚スープ。
豚骨のスープはかなり濃く、けっこうな臭み?風味?があります。
反対に醬油の濃度は薄い方。
豚骨好きにはたまらないかもしれません。
麺はやや柔らかめ。スープの匂いと濃さは博多豚骨並みですが、
関西人ごのみのコクのある醬油が味をまろやかに。豚骨醬油恐るべし。
懐かしい感じのラーメンです。
が、
私たちが日ごろ大阪で口にする和歌山ラーメンって、進化型だということがわかりますね。
大阪で食べられる和歌山ラーメンというのは、
かなり食べやすく、さらに美味しく手を加えられた進化型というわけなのですね。
そういった意味で、この味がルーツといわれれば、なるほど~!
いい意味で荒さの残る素朴さが感じられました。
とりあえず、井出系・元祖!井出商店さんのラーメンを味わうことができて感激です^^
私たちは運よく並ばずに入れましたが、食べ終えてお店を出ると、
雨にもかかわらず軒下には10人ほどの列ができていました。
狭い店内はカウンターとテーブル合わせても15・6席というところでしょうか。
ほんとに混みこみで、ゆっくり味わうことができないのは残念ですが、
お店の方の対応は良く、お客のマナーも良いように思いました。

和歌山のラーメン屋さんでは当たり前!
テーブルには早すし♪
奥の緑のおむすびはめはり寿司。
もちろん、いただきました♪

早寿司。
これがまた美味しい
なれ寿司の発酵の浅いものだそうです。
まぁ、サバ寿司です。
サバ大好き~♪
こってりラーメンに、サバ寿司サイコ~
満足!満足!ご馳走さまでした