うちの団地で地域猫活動が始まりました

チュールで親睦を深める作戦

この子は個人で捕まえるかな

ヨッちゃんの兄弟です
始まったといってもまだ話し合いの途中で
自治会長さんと猫ボランティアが集まって
捕獲から手術、帰宅までの流れの確認と
lineのグループ作りまで
どこに罠を仕掛けるか
どの子を優先するか等々の話し合いです
私、lineをやってなかったので
急いで作りました
フルネームで入れたけど大丈夫だったかしら?
ほかのアカウント作れるのかしら?
使い方から勉強しなきゃいかんのね
大変だわ😰
ひとつ、スッゴい朗報が!!(私と福にゃんにとって)
なんと福にゃんのお母さん猫がまだ生きてまして
猫ボランティアのお宅で飼われてるというのですよ✨🥺
もうとっくに死んだと思ってたのに😭
私は富士子ちゃんと呼んでましたが
アイちゃんだそうです✨
良かったわ~😭
広島市は一度に2頭までしか
手術してくれないそうです
2頭捕まえてリリースしたら
また2頭捕まえてって感じ
先は長いなぁ
しかも手術の予約を入れなきゃいかんってさ
一応延長出来たりもするそうだけど🤔
手術出来るのは月~木まで
一泊して翌日引き取りにいく
捕獲器は貸してもらえるけど
サイズが小さかったわ
あれだと子猫しか捕まりそうにない
もしくはテンとかイタチとか🤨
手術予約の関係で罠を仕掛けるのは
団地内で回覧板を回して周知させて
12月からになる
やらないよりかはマシだよね
それまで私はうちに来る野良猫と
コミュニケーションをとって
顔見知りにならなくては✨

チュールで親睦を深める作戦

この子は個人で捕まえるかな
ヨッちゃんが里親さんに貰われてから
頑張ってみようかな
ってか、外にケージを組み立てて
そのなかでご飯を与えるようにしたら
捕まえやすくなるかしら?

ヨッちゃんの兄弟です
すでに里親さんに貰われて
先住猫さん2頭と仲良く暮らしてるそうです
なんかこの子は誰が見ても可愛いよね?
ヨッちゃん、ちょっと負けてるかもしれん😅