◎MomoGingarden

蔵王温泉や周辺の話題・広域観光・四季の移り変わりを中心に我が家のガーデニングやホットな情報などをお届け致します。

いろは沼は草紅葉が始まっています。

2007年09月26日 | 中央蔵王

 

蔵王温泉~蔵王ロープウエイ山頂駅~地蔵山~熊野岳~お釜~ワサ小屋跡~いろは沼~夏山リフト~蔵王ロープウエイ樹氷高原駅~蔵王温泉。初秋のトレッキングを楽しむ事が出来ました。

 

 

 

キンコウカはきいろく色づき、イワショウブは赤い実をつけて、それぞれの葉は先の方から色づきはじめていました。

 

 

 

このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓  

 投票してね!!人気blogランキングへ


いろは沼への登山道の赤い実たち

2007年09月26日 | 高山植物

ゴゼンタチバナの実(ツツジ科)

ミズキ属の植物は木体が多く草体は例外的なので、ゴゼンタチバナ属として独立させようという意見もあます。 果実をカラタチバナに例えてこの名がつけられました。蔵王温泉から蔵王ロープウエイを利用して、地蔵山頂を経由して、熊野岳・お釜を目指しました。ガスがかかっていたのですが、風があり、雲の流れが早く、お釜を見ることが出来ました。帰りはワサ小屋跡からいろは沼の登山道を降りました。登山道周辺は少し色づき始め、特に赤い実をつけた植物が目立ちました。

 

オオカメノキの実(スカズラ科)

今年花のとき葉が亀に似ているのでこの名がつけられたそうだ。 別名ムシカリ。虫によく食べられているので虫狩(ムシカリ)と呼ばれる。でもこの赤い実はとてもきれいです。ちなみに花は、アジサイに似た花です。

 

 

ナナカマドの実(バラ科)

高さ7~10m程度になり、夏には白い花を咲かせる。葉は枝先に集まって着き、奇数羽状複葉。秋にはあざやかに紅葉する。赤い実は鳥類の食用となる。

 

 

タケシマランの実(ゆり科)

オオバタケシマランと共に葉の裏に花が咲くので、花のときは気がつく人が少ないのですが、実がつくと誰の目にも止まります。タケシマランのみは丸く、オオバタケシマランのみはグミのように、少し長い丸です。

 

 このブログを毎日続けていられるのも皆様の投票の励ましのおかげです。↓  

 投票してね!!人気blogランキングへ


blogram

blogramによるブログ分析