久しぶりに畑を見てみました。
サヤエンドウです。
ようやく花が咲きはじめたばかり。
収穫までにはもう少し時間がかかりそうです。

手無しササギ(蔓が無いインゲン豆)。

ネギ。
数年前までは、種まきをし苗を作って移植するという作業でしたが、昨年からは苗を買ってきています。

大根。
もう少ししたら、間引きします。

ほうれん草は、食べごろになっています。

ナス。

キュウリ。
昨年までは、ハウスの中でしたが、ハウスが倒壊してしまったので、今年からは露地栽培。
爺さんの腕が試されます。

長芋。
種イモは、畑にこぼれたムカゴが大きくなったものを植え替え。

ジャガイモ。
芽かきをしたほうがいいと聞いていますが、爺さんは一度もしたことがありません。
それでも、何の問題もなさそうです。

玉ねぎ。
いつもより、成長が遅い感じがします。

里芋。
やっと芽が出てきました。

膝痛に悩まされている爺さんの手伝いをしなければと思いながら、時間だけがどんどん過ぎ、何もしないままになっています。
爺さんが元気なうちに、なんとか技術継承しなければと、考える今日この頃。
サヤエンドウです。
ようやく花が咲きはじめたばかり。
収穫までにはもう少し時間がかかりそうです。

手無しササギ(蔓が無いインゲン豆)。

ネギ。
数年前までは、種まきをし苗を作って移植するという作業でしたが、昨年からは苗を買ってきています。

大根。
もう少ししたら、間引きします。

ほうれん草は、食べごろになっています。

ナス。

キュウリ。
昨年までは、ハウスの中でしたが、ハウスが倒壊してしまったので、今年からは露地栽培。
爺さんの腕が試されます。

長芋。
種イモは、畑にこぼれたムカゴが大きくなったものを植え替え。

ジャガイモ。
芽かきをしたほうがいいと聞いていますが、爺さんは一度もしたことがありません。
それでも、何の問題もなさそうです。

玉ねぎ。
いつもより、成長が遅い感じがします。

里芋。
やっと芽が出てきました。

膝痛に悩まされている爺さんの手伝いをしなければと思いながら、時間だけがどんどん過ぎ、何もしないままになっています。
爺さんが元気なうちに、なんとか技術継承しなければと、考える今日この頃。