サム爺が先日を下痢をしたことから、介護ルームの少し小さくすることしました。
サム爺にとっては、ちょっと狭苦しくなるかもしれませんが、寝ている時間が殆どなので、我慢してもらうことにしました。
壁を外し、床を掃除していても、寝ています。
20分ほどかけて、壁の位置を変えました。
以前の半分ほどの広さです。
なぜ、縮小か?
問題はうんこ。おしっこは、マナーウェアで大丈夫なのですが、うんこが・・・
お尻までカーバーするマナーウェアをつけても、脚のまわりに隙間ができ、軟便や下痢の場合漏れてしまい、床の掃除が大変。
動かなければいいのですが、かならず歩き回るので、床がうんこだらけ。
すぐに気がつけばいいのですが、常に傍にいて見張っているわけにもいきません。
マナーウェアのサイズを小さくすると、ちんちんがはみ出てしまいそうになり、おしっこが漏れてしまいます。
というわけで、汚れる床の面積を少しでも小さくし、掃除の手間を少なくしようという、飼い主の勝手な魂胆です。
うんこが通常の硬さになれば、漏れることも少なくなるのですが、まだ下痢と言ってもいいような軟便状態。
食欲はあるのでまだまだ大丈夫だと思いますが・・・
明日はまたお医者さんです。
ちなみに、きょうも 豆腐7 ドックフード1 あんこ1 愛情1の食事でした。