忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

第一章 田無神社 黒龍神編

2019-02-05 13:13:21 | おでかけ
ご神木に触れたあとはすぐそばにある弁天様にお参り。
うーん、画像撮ってなかったですね。(^^;)

次に黒龍神さまのもとへ。
北に祀られてあり、とっても静かな感じでした。

     

お参りした瞬間にとても心地よい風が吹いてきて
歓迎されてる感じを受けました。
そうそう、これこれ、っていう感じです。(←バチアタリ)
黒龍神さまは「冬を象徴する北方並びに水・雨の守護神です。
他に厠・浴室・健康運・夫婦運・交際運等に関する事を司り、
流水の様な新鮮な気を保たせます。 」とのことです。
水・雨の守護神
・・・・・・・だから相性、よかったのか・・・・・。

ご神木のあたりで工事作業をやってました。
だからご神木のあたりは特にうるさかったのですが
すぐそのそばにも祠があります。
気になっていくと少彦名さまの神社。
そうだ!
妹の健康祈願にきたんだ!ということを思い出して
あわててお参り。
工事の音を無視し、ひたすら祈願。
こちらも画像、撮ってなかったですね。

ご神木はメインのほかにそれぞれの龍神さまのご神木があります。
メインのご神木が金龍神さまのかな。

     

白龍神さま・黒龍神さま・青龍神さま・赤龍神さまの木です。

     

あいかわらずのカメラの腕前。
必ず入ってくるゴースト。
お参りよりも撮影技術磨くほうが先じゃないのか・・・?

               

境内にはビオトープもあります。
どうやらTVで放送されていたのか
「このまえここでキンプリが~」ってどなたかが言ってました。
水神宮とのことでここもお参り。
池の周りも人、多かったけど。
木が龍のかたち?
池の中にはメダカがいるっぽいです。(見えなかったけど)
神社の中にある池って好きです。

・・・ということで黒龍神さまゲット♪(←いや、ゲットはしてない)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第一章 田無神社 金龍神編 | トップ | 第一章 田無神社 白龍神編 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事