goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

冷やごはん

2021-09-07 12:29:32 | Weblog
あれ?お日さまは?
お布団、干してるのに~。(泣)

さて電子レンジが壊れて使えません。
うちのごはんは
多めに炊いておいて冷蔵保存。
好きなときに好きなだけ、各自がレンジで温めて食べられる仕様です。
(お釜をこまめに洗うのが面倒とか、決してそんなことでは・・・・滝汗)
でも電子レンジが壊れてしまった今、それができません。
毎回炊かないといけないのですが
壊れる前に冷やごはんにしていたものがありました。

う~ん、どうしよう。
ひらめきました!
そうだ!蒸そう!
・・・ということでアルミホイルでくるんで蒸すことにしました。
う~ん、あっため時間が足りなかったかな。
時間どれだけやればいいのか見当つきませんでした。
そして当然ながら時間が経つと冷める・・・。
で、なにげにこのアルミホイルでくるんだごはんを見ながら
またひらめきました。
そうだ!湯せんだ!
そういえばこんなときのために
湯せんできるビニール袋を買ってたんだ・・・。
ということでこのまんまビニール袋でくるんで
湯せんしました。
ちなみになべ底に直接あたらないよう(←ビニール袋のパッケージに書いてあった)、
鍋の底にお皿をしいてあっためました。
で、食べた長女に聞くと「もうちょっとあっためたほうがよかったかも。でもだいじょうぶ。」とのことでした。
ちなみに長女はあつあつごはんが大好きなので温度が足りなかったんでしょうね。
そしてごはんはかしわめしでした。
白ごはんとなるとまた若干食感とか変わってくるのかなー。

電気が使えなくてガスコンロが使えるときの温め方、
災害時に役立つかもしれないので
日ごろからやっておくといいかもしれませんね。
これから寒くなってくるとやっぱり食べ物はあったかいほうがいいですよねー。


さて先日、長女がリベンジでヨーグルトチーズケーキを作りました。
前回、ドロドロになって失敗したので。

     

牧場の朝のヨーグルトとカップを使ったチーズケーキ。

     

残念ながら今回もちょいドロドロ系。
でもおいしくいただきました。
ゼラチンの混ぜ方が甘かったのかも、と本人談。
土台はマリービスケットです。
次回、がんばれ!


ということで本日もがんばりましょう。
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする