goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

半夏生

2019-07-02 19:29:39 | 季節と暮らし
九州の大雨、心配ですね。
くれぐれも甚大な被害がでませんように・・・。


さて本日は半夏生。
ということで本日のメニューはタコの酢の物。
ムシムシするこの時期はやっぱり酢の物のようなさっぱりしたものが恋しくなりますね。


明日は関東も本降りの雨のようです。
午後から。
・・・やっぱりね・・・。

植物たちもそろそろお日さまを恋しがってるようです。
本日も一日お疲れさまでした。
おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そしてヨコハマ

2019-07-02 14:10:26 | おでかけ
♪OH BABY LOVELY LOVELY WAY 息を切らす~♪

朝からずっとオザケンの「ラブリー」が頭にこびりついて離れません。
歌詞もかわいいし、なんてったってメロディがすごく好き。
元気がでます。
いろいろとカバーされてるみたいなのですが
(今はカルピスのCMでUAさんが歌ってますよね)
なかなかオリジナルが使われないのはなぜでしょう???


さて昨日の続きです。
昨日はわざわざ横浜まで何をしにいったかというと
誕生日プレゼントを買いにいったのです。妹の。
なぜにわざわざ横浜まで!?と思われるかもしれませんが
これです。

     

「水木しげる 魂の漫画展」を見にいってきました。
水木先生のファンの妹。
図録を誕生日プレゼントにしよう♪と意気込んでいってきました。
横浜そごうで開催されている、というのを知り
調べてみたらもうすぐ終了。
しかも妹の誕生日も近い。
・・・ということで何も計画たてずバタバタ行ってきました。
スマホのおかげで最近はでかけるのも
億劫にならずにすんでます。
(本当にね、道に迷うのって想像以上にストレスなんですよー)

平日、雨にもかかわらず
横浜駅もそごうもにぎわってました。
そごうなんて何十年ぶりだろう。

妖怪たちが出迎えてくれます。
意外とお客さん、入ってました。
年配のお客さんが多かったのが意外でした。
ドラマの影響?

さてさていろんな作品がありました。
子どものころの作品とか。
子どものころから絵が上手で賞を総なめにしていたとか。
とにかく緻密。
背景なんて写真ばりに細かい。
背景画をたくさん書きためておいて
それに妖怪を付け加えていたようです。
なのですごくリアル。
人魂のイラストが好きで好きで。←やっぱりまるいものに弱い
人魂のグッズがあれば買ってかえろうかと思いましたがありませんでした。残念。(笑)

子どものころは草とか昆虫とかを描くのが好きだったようです。
そういえば手塚先生も虫、好きでしたよねー。
巨匠は虫好きなのか?

「草や虫を見ると
地球の声が聞こえる」
と描かれてあったイラストがとっても印象的でした。
(細かいことばはちょっと忘れちゃいましたがニュアンスはこんな感じ)

戦争に対する想いも人一倍強く、まさしく魂のこめられたイラストでした。
みどころがたくさんありました。

特に晩年の、今までとはうってかわったタッチのイラストには驚嘆です。
淡い水彩画のパステルタッチのやわらかいイラスト。
今までの水木先生の細やかではっきりとした南国風の色使いとはまったくの別物。
しあげて一冊の作品となったもの、見たかったなぁ。
水木先生の晩年、見えている世界はこんな世界だったのでしょうね。

展覧会会場に掲げられていたことば。
「私が幸福だと言われるのは、長生きして、勲章をもらって、エラクなったからではありません。
好きな道で60年以上も奮闘して、ついに食いきったからです。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする