goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

ほろよい・・・?

2018-09-21 18:49:18 | 料理
ピザ、食べたーい!!!

ごめんなさい、ピザのCM見てたら
食べたくなっちゃいました。(笑)

さて本日は休日なので(休日じゃなくても)晩酌♪
おつまみは晩御飯の生姜焼き。(タモリ風生姜焼き、毎度毎度おせわになります)
ちなみにビールっぽい色に見えますが
ハイボールです。
手っ取り早く短時間でいい気持ちになれるバーボンです。
自分で濃さが調整できるのでいいですね。(^^)v

さっき長女が帰ってきたら
さっそく
「本当にこんな子どもたちで恥ずかしくないの!?
きれいごとじゃないの!?」
って言われてしまいました。
まさか私のブログ、読んでるわけじゃないよね!?
ちなみに子どもたち・・・というか身内には秘密です。
(そりゃ赤裸々に書いてるから恥ずかしいわなー)
もし私に何かあったときは
どなたか遺作としてお知らせしてください。
それまではゼッタイに秘密です。

あいかわらずとってもネガティブで疑い深い長女です。
そんな長女ですが
私が長女を誰とも比べない、ということに対して
とっても喜んでいました。
よく気づいたなー、と思いましたが。
自分自身がいろんな人たちと比べられて
イヤな思いをずっとずっとしていたので
子どもたちには絶対に他人と比べることはしない、と心に決めてました。
自分がされてイヤだったことは
子どもたちにはしたくない、と思っていたので
気づいてくれてビックリ&うれしいです。


明日から世間はまた3連休なんですね。
うーん・・・。
忙しくなりませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カフェラテ

2018-09-21 13:43:13 | Weblog
今日は冷たい雨が降ってます。
昨晩、子どもの迎えにいったときかなり寒かったです。(半袖だったもんで冷えて冷えて)
なので今日はひさびさに長袖。

・・・ということで今日はホットドリンク。
本当は別のものを注文したかったのに
またしても売り切れ。
うーん、あいかわらずタイミングが悪い。
カフェラテのミルク部分が
お月さまみたい。
おりしも来週の月曜日は中秋の名月。(でしたよね?たしか)
一足早いお月見です。(笑)


さて本日の「半分、青い。」、津曲親子に泣かされちゃいました。
ダメダメな津曲なのに父親としての息子に対する愛情の深さはすばらしかったですね。
あれだけ子どもの心に寄り添ったことばを言ってくれるお父さん、
なかなかいないですよねー。
また修二郎くんの苦しみや悲しみの演技が秀逸で。
しぼりだすような声、こっちまで胸が痛くなってきます。

はたして私は親としてきちんとやれているのだろうか・・・と思わず思ってしまいました。
基本的にトラウマがあるので
子どもたちの人生に干渉したり、コントロールしたりは
したくないと思って
極力自分の押し付けやら過度な期待やらはしないように心がけてはいるのですが・・・。
それがいいほうに向かえばいいのですが
悪いほうに向かってしまうとどうなんだろう、と日々考える次第です。
とりあえずヘンなことはしないはず、という信頼はもってますが
いかんせん、何をやらかすかわからない次女子もいるので。
ま、二人とも私に似て(多分)
警戒心がかなり強いので危ないことはしないとは思いますが。

受験生の妹がまったく勉強をしないようすを見ながら
「受験、だいじょうぶなの?
こんな子どもたちで恥ずかしくないの!?」と長女。
(何気に自分だけでなく、妹もディスってる長女)
いや、別に恥ずかしいとは思ったことないし。
自分の人生なので自分で切り開いてもらわないと・・・と思う私は冷たいのかどうなのか。
結局勉強するもしないも自分で気づかないことにはどうしようもないんですよね。
どんなにまわりが言っても騒いでも
必要だと気づくまではのれんに腕押し、ぬかにくぎ、豆腐にかすがい。(←テストにでるから覚えておくように)

ちなみに私が勉強しなきゃ!と目覚めたのは
高校の修学旅行後です。
とっても楽しかった修学旅行、
そのあとすぐにインフルエンザに倒れて寝込んだ高校2年の2月のことだったかと。(笑)
それから大学受験の1月まで1年をきっているという・・・。
気づくのが遅すぎましたが、それでも短いなりにその1年がんばったことは自分でも誇りに思ってます。
(期間、短すぎだけど)
自分のやりたいことにはどうしても突破しないといけないことがある、と。
でも結局紆余曲折あって
なぜか現在に至る、って感じですが。

年齢いってもできる職業だから
もう一度がんばってみたら?ととある方にアドバイスをいただいたのですが
いかんせん、私にはむいてない職業だよなー、としみじみ思う次第です。

話がそれちゃいましたが
とりあえず子どもたちには自分の納得いく人生、
誰のものでもない自分なりのオリジナルな人生を
誰にもコントロールされずに
自分なりに歩んでいってほしいと
切に願います。
ま、納得いく人生なんてそうそうおくれはしないと思いますが
(人生=経験=修行!)
たくさん笑ってたくさん泣いて
人生の経験値をあげて
豊かな心をもってほしいと思います。
(できれば心を痛めることは少なめで。)


今日のあさイチ、北川先生と華丸さんの対談でしたねー。
楽しかったです。
さすが華丸さん、おもしろい!
あとやっぱり和子さんと律のシーン、泣いちゃいました。
「お母さん」と泣き崩れる律。
あのシーンはダメですねー。


そして本日の記事、
「カフェラテ」の割にはカフェラテの記事内容が8行分しかないという、
あいかわらずタイトルと内容がかみあってない話になってます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする