goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

愛宕神社 その2

2016-07-06 10:14:39 | おでかけ
愛宕神社に行ったのに、昨日は全く愛宕神社について書いてなかったという・・・。(^^;)

さて少々ブルーな気持ちを持ちつつ、愛宕神社に向かいました。
トンネルの前に参道はこちら、という看板が出ていたのでそちら方面に。
出世の石段のほうは信号がなんたらかんたら・・・とも書いてあったのですが
今一つわかりにくかったので
看板の通りに行きました。
いやぁ、けっこうな階段。
若干なだらかなのですが
かなりの段数。
神社はけっこう上のほうにあるみたいです。

石段を登り終えるとすぐに見えてきます。

鳥居をくぐるとそこは異空間。
都会とは思えない、緑に囲まれた静寂した落ち着いた空間。
しっかりお参りします。
参拝客、けっこう多かったです。
次から次にみなさん、お参りされてました。

     

あじさい、咲いてました。
和風な一コマ。

          

池があり、鯉が泳いでいました。
鯉のエサも売ってました。

     

池の中で静かに佇む鳥居の風景が好きです。
ゆったりとした時間を過ごせます。

           

出世の石段でなく、違う石段で訪れた私たち。

     

上から見下ろすとこんな感じ。
高所恐怖症なので怖い~!!!

出世の石段のいわれは、
その昔、家光公がこの山に咲いていた梅の花を気に入り、ほしがったところ
曲垣平九郎が馬で坂を登り、
梅の花を手折り、馬に乗ってこの石段を下りて家光公に献上したことから
この名がついたとか。

        

誰かしら登ったり下りたりしてるのでなかなか撮影できません。(^^;)

     

御朱印、いただきました。
初穂料、300円です。
参拝のしおりは有料で一部50円でした。

雰囲気もよく、気持ちよく過ごせました。
とてもいい神社だなぁと思いました。
登るの大変ですが、また訪れたい神社です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする