goo blog サービス終了のお知らせ 

忘れな草の花籠

確かハンドメイドブログだったはず・・・

2024.2.13のおでかけ

2024-02-14 13:24:14 | おでかけ
さて昨日は急きょおでかけしてきました。
誕生日だったので。
ちょっとお寺まで。(笑)
どこのお寺かわかりますか?
これすぐにわかった人はモクレン検定三級合格です。(何の検定だよ)

     

お寺には梅の花がきれいに咲いてました。
ほのかに香る梅の花の香り。

     

ニシキゴイがゆうゆうと泳いでました。
反対側にもいました。
日なたをさけて日陰のほうの池でまったりしてました。

     

立派な山門。
さてここはどこかといいますと・・・。

     

護国寺です。
ピンときた方、いらっしゃいますか?
なぜ護国寺まで(しかも突然思い立って)行ったか。

     

こちらです♪♪♪
・・・この人は・・・。

実は今護国寺でちいかわの御朱印キャンペーンやってるんです。
(↑~6/30まで)
最新刊の特装版についてる御朱印帳。
この御朱印帳を持っていくとかわいいちいかわちゃんスタンプつきの御朱印をいただけるのです。
土日祭日は混む。
そしてもうすぐ特装版の重版が仕上がってくる。(そうなるとまた人が多くなりそう)
そして誕生日は平日。
誕生日の日付の入った御朱印がいただける。
ということで当日思い立って行ってきた次第です。

ちいかわ人気、すごいのでかなり参拝客多いんだろうなぁ・・・と思いつつ
行くとそうでもなく静かに参拝できました。ありがたい~。
ちなみに護国寺駅からすぐでした。
地上に出て地図アプリを見ようとスマホを取り出したら
すぐそばだったという・・・。
なんなら駅の隣りでした。

     

護国寺は徳川綱吉の生母の桂昌院さんの発願により作られたお寺だそうです。
(大奥の世界だ~!)
ご本尊様は如意輪観音さま。
如意輪観音さま、初めてですー。
ただ絶対秘仏なので拝顔はできませんが・・・。

境内は広くてとっても静か。
近所の人たちかな?
お散歩されてる方もけっこういらっしゃいました。
たしかにこの雰囲気はお散歩したくなる!
本堂にお参りする前にあちこち散策しちゃいました。

     

この葉っぱに呼ばれちゃいました。
真言宗のお寺なのでお大師様の堂もあります。
あとお地蔵さんもたくさんいらっしゃいました。

     

本堂です。
ちいかわの御朱印はこちらの本堂でいただけます。

     

風が強かったのでのぼりは堂内にしまわれてありました。
本堂に入ると待っていたのは2組くらい。
よかったー。
人、めちゃめちゃ少ない!
やっぱり平日がおすすめですね。
土日祭日はかなり並ぶので整理券方式です。
(しかも待機列用の柵もあった)

さっそく御朱印帳を渡します。
ちなみに御朱印をいただけるのは一人一冊につき一回限りです。

その間に堂内を見て回ります。
すごいー。
いろんな仏さまが勢揃い。
近くで見たい~。←でも近づけない
天井は吉祥天女さま?
あ、賓頭盧さまがいらっしゃる~!
これ、待ってる席の隣りにあるので意外と盲点。
さわると悪いところがよくなるんだよね?
・・・と思いつつ、「さわってはいけません」と注意書きがありました。残念。
賓頭盧さまの由緒が書かれてありました。
賓頭盧さまってたしか善光寺が有名でしたよね・・・?
そしてこの賓頭盧さまの上に描かれている絵にひときわ目を奪われました。
龍の上に乗る聖観音さま。
すんごい存在感の絵。
ありがたい。
撮影したかったけどさすがに堂内はムリだったのであきらめました。
そうこうしているうちに御朱印ができあがりました。
いただいたあともしばらく堂内を堪能してました。
すごくいい空気が流れていた気がします。

     

護国寺、とてもいいお寺です。
静かで厳かで・・・そして開放感もあります。

本堂をでたあとも散策です。
そうそう、雪がまだ少し残ってましたよー。

     

本堂の裏側です。
本堂の裏側もまたすばらしくて。
裏側に霊廟があるのですが
静かで荘厳で・・・。
霊廟なので画像を撮るのは控えました。
梅の花もきれいに咲いてました。
きれいな気が満ちてました。

薬師堂もありました。
お薬師さま、いつもお世話になっている(心の中で)ので
しっかりお参り。

     

     

ホント、人が少ないのがうれしくってうれしくって。
静かにお参りできるありがたさ。

     

こちらは鐘楼。

     

清浄な気が流れてる、そんな境内でした。

     

こちらは月光殿。桃山時代のものだそう。貴重~。

ひととおり散策したあとはちょっとお守り等を見に本坊へ。
するとあの観音さまの絵がありました。

     

こちらはレプリカです。(色合いも違いますねー)
本物は東京国立近代美術館に寄託、展示されてるそうです。
原田直次郎さんの作品で重文に指定されてるそうです。
とにかく存在感と迫力がすごかったです。

とてもいいお寺でした、護国寺。
のんびりできて何よりも空気がきれいでした。
また機会があったらぜひ訪れたいお寺です。
帰りに講談社に寄って
ちいかわの垂れ幕(?)を撮影しようと思ったのですが
思いっきり道を間違えたので(お約束)
あきらめて帰宅の途につきました。

いろいろと画像を撮ったのですがかなりな量になるので今回は一部だけにしときます。
そして御朱印はこちら。

     

か~わいいっ♪
ちいかわちゃんの御朱印、かわいい。(^^)v
そしてちゃんと誕生日の日付。
うんうん。ありがたい。

お寺って敷居が高いけれど護国寺はとっても入りやすかったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリンを食べに

2024-01-31 12:57:25 | おでかけ
今日もいいお天気になりましたねー。

さて昨日はあれから長女とおでかけしてきました。
プリンを食べに。
数日前から約束してたのですが
なかなか起きてこなかったから
もうこの日は行かないのかなー、なんて思っていました。
なにせバイトがあるらしいから。
にもかかわらず、(ほぼ夕方になりかけてましたが)
押上まででかけてきました。

押上といえばスカイツリー。
でもスカイツリーには行かず、背を向けてプリン屋さんへGO。

     

こちらのお店、akim'pさんです。
もともとはポップアップストア的なお店だったのが、
このたび実店舗ができたらしいとのことでした。
プリンの有名なお店だそうで
どうしても行きたい!と長女。
(ちなみにプリン自体は何度か食べたことあるらしい)

さっそく紅茶とともに。
紅茶はチャイミルクティー。
ホットの気分だったのですがアイスしかなかったようです。

     

長女はカラメルプリン。
ほろにが甘なカラメルがとってもおいしい。←少しもらった

そして私はこちら。

     

・・・サイコロ・・・?
ちなみに長女は「こだま」(@もののけ姫)みたいっていってました。

     

黒ゴマプリンです。
黒ゴマ、濃いっ!
おいしー。そして甘い。
弾力があります。
黒ごま豆腐を甘くした感じのプリンでした。
四角だしね。(笑)
チャイはクミンの味がけっこう出てましたね。

     

店内はとってもきれいでおしゃれ。

     

ちなみにブリュレプリンだと目の前で炙ってくれます。
気になったのですが
期間限定の黒ゴマにしちゃいました。

余談ですが近くのお肉屋さんの揚げ物、食べたかった~。
コロッケとかメンチカツとかフライとか。
すごく気になったのですが
家に帰るころには冷めきっているだろうと泣く泣くあきらめました。

プリンを食べにいくためだけにおでかけした昨日でした。
なんだか贅沢な時間の使い方。(笑)

では本日も一日がんばりましょう。
よい一日を♪

トップ画像は今朝お参りしてきた氏神神社のシュロ。
すごく呼ばれてたので思わずパチリ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省最終日

2024-01-26 13:24:14 | おでかけ
今日も冷え込みましたねー。
長女はどうやら風邪をひいたみたいです。
昨日はのどが痛そうだったので
のどによく効く「ハチミツしょうが紅茶」をすすめたのですが
ハチミツはニガテらしく断られました。
「ねぎ味噌がいいっ!」とのことだったので
急きょ乾姜を入れた味噌スープ(ネギ多め)を作りました。
元気になったらしく(効き目すごっ!)、
夕方から飲みに出かけました。(おいっ!)
そして帰ってきたらまた体調が下降気味で
今度は鼻風邪になったらしいです。(遠い目)
ということで今日はミント+ユーカリのアロマオイルをつけたマスク装着。
テストだそうで学校に行きました。だいじょうぶなんだろうか・・・???

今日はひさびさにリハビリでした。
帰省の間、ビックリするほど腰痛も足の張りもなくって
(それどころじゃなかったせいかもしれませんが)
ふつうのカラダになってました。
仕事をしてなかったのもよかったのかも。
ということはやっぱりどう考えても仕事が原因なんですねー。

さて帰省最終日。
もちろんこの日も買い物に行きました。
最終日なので冷凍食品やら日持ちするものやら買いに。
するとズボン買ってきて、と頼まれました・・・。
時間ないのになぁ。
けっこう探すのタイヘンでした。
(結局希望のサイズがなかったので紳士用サイズのもの選んじゃいましたが。)

お昼ご飯はレトルトカレー。
よくカレーを食べたがっていたので。
あとは特売のお刺身。
おいしかったなー。

そして後かたづけをバタバタし、
帰り支度です。
妹はこの日も仕事だったので
バスで駅まで行きます。
・・・が。
1時間に1本くらいしかない、
まさかの田舎のバス状態でした。
(数えたら1日に12便しかなかった・・・)
なので乗り遅れたらタイヘンなことに。
早めに家を出てなんとか無事に空港に着くことができました。
にしてもけっこうな雨。
バスを待ってる間、けっこう濡れましたねー。
ちなみに傘は常備しているのですが
ベースが日傘だったため、
実家で掃除してたときに発見した折りたたみ傘(新品)をいただいて帰りました。
助かった~。

無事に空港に着いてひといき。
晩ごはん、ラーメンはさすがにきついので
うどんにしました。

     

やりうどん。
やりうどん、初めて聞きました。
やりに見立ててるのはごぼ天。
おいしかったー。
そしてうどんがこれまたおいしかった!
やわらかいのですがモチモチ。
水餅のよう。
ラーメンもいいけどこのうどんもかなりよかったですね。
ラーメン滑走路に匹敵するくらい、
帰省したときにはぜひとも食べたい一品です。

おみやげも買って(長女も次女も希望のものがある・・・)、
まだ少し時間があったのでコーヒータイム。
ドトールにて。
雨の滑走路が見える窓際の席。
けっこうすいてたので穴場かも。
あったかいコーヒーを飲みつつ、
怒涛のような帰省の日々を振り返ってました。
これで日常に戻れるーーー。

飛行機も空港も順調でした。
今回飛行機はスカイマークだったのですが
機長さんがすごくよかったです。
機内でアナウンス、ありますよね?
なんかすっごくやさしさがにじみでるようなアナウンスでした。
東京に近づいたときは
夜景がきれいに見られるように・・・と照明を落としてくれました。

すべてスムーズだったため、
帰宅時間は予定より早めになりました。
スーパーで翌日のパンとヨーグルトを買って
無事に帰省終了となりました。
帰宅した瞬間母から「もう落ち着いたー?」と電話が。
いや、帰宅時間は夜中遅くになるって言ったやん・・・。
落ち着く間もなく最後までバタバタした帰省でした。


では寒いけれど本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
明日はひさびさにお仕事です。
仕事のしかた、覚えてるかなー。
カラダ、動くかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西遊記

2024-01-25 20:27:32 | おでかけ
Sちゃーん!
観にいってきたよー!
「西遊記」、めちゃめちゃおもしろかったよ!


さて今日は有休使って観劇です。
明治座(好き)まで行ってきました。

     

「西遊記」です。
日本テレビ開局70周年の記念舞台だそう。
監督は堤幸彦さんで
主役の孫悟空は片岡愛之助さん。
玄奘三蔵は小池徹平くん。
猪八戒は戸次重幸さん。
沙悟浄は加藤和樹さん。
牛魔王にマツケン。
その奥さまにミポリン。
豪華~。
ナレーションに神田伯山さん。
映像出演藤原紀香さん。
すごい。力のいれようがわかりますね。

「西遊記」といえばやっぱりあのマチャアキ孫悟空のドラマを思い出すのですが
あのドラマをモチーフに作られた舞台だそうです。
モンキーマジックが流れると盛り上がる盛り上がる。←バッチリ世代

チケット代、高いので悩みに悩んだのですが
これだけ豪華なキャスト、そうそう見られるものじゃないし
「西遊記」、なんか懐かしいし・・・、
とりあえずチケット当選したら行こうくらいに思ってました。
いやぁ、行ってよかったです。
かなりおもしろかったです。
まさにエンターテイメント!って感じで
終始ひきこまれてあっという間でした。
歌あり踊りありCGありでとってもおもしろかったです。
もともと西遊記自体がおもしろいのですが
さらにいろんな要素が加わっていい化学反応が舞台上で起きる、って感じです。

ちなみに席は前の方でど真ん中。
頭上を飛ぶ愛之助さんの姿もバッチリ拝むことができました。
近いので表情もよく見えました。
(ありがとう、明治座♪)

演出も演技もとってもすばらしかったです。
顔はめのCGは生でライブでやってるそうです。
けっこう煙がたつのですが
ちょっと香りがきつかったですね。
それが難点でしたがあとはもうパーフェクトでした。

演技達者な方々ばかりなので安心して見ることができました。
アクションもすごかったですね。
フライングもとっても自然でいつ装置つけたんだろう?っていうくらいわかりませんでした。
主役の愛之助さん、声も響くし
間合いが絶妙。さすがですねー。
そして今回、私は小池徹平くんを推したい!
演技上手だなぁとは思っていましたが
本当に上手。
そして歌もうまい。(そういえばCD出してましたねー)
何よりめちゃめちゃかわいい!
年取らないですねー、徹平くん。
三蔵法師といえばやっぱりどうしても夏目雅子さん(美人)を思い出すのですが
あの夏目雅子さんにもひけをとらない徹平くん。
適役以外の何ものでもない。(べた褒め)
生で小池徹平くんを見ることができて感動。

そして猪八戒は戸次さんだったのですが
あまりそんなイメージないですよね?
でもこれが違和感ないんですよー。
すんごいお茶目。
愛されキャラでしたね。
自分が注目されてない場面でも震えるシーンではちゃんと震えててすごい、って思いました。
で、かなり歌が上手だったのにも驚きました。
沙悟浄は加藤和樹さん。
イケメンですがなぜかお姉キャラになってました。
沙悟浄と猪八戒のコンビ、好きー。
そしてこれに玉竜が加わってトリオになります。
このトリオで場面つなぎのフリートークがあるのですが
今回は「ことわざ」でした。
猿も木から落ちる、カッパの川流れ、
豚もおだてりゃ木に登るなどなど。
なかよしトリオ、ほのぼのしました。

登場人物、キャラがとっても濃かったです。
高伯欽と高翠蘭の兄妹、好きでしたねー。
すんごい存在感。
そして高伯欽と玉帝って二役されてたんですね。
まったく気が付きませんでした。さすが。
玉帝ってなんかいやな感じでしたが。(笑)

敵役もすごかったです。
マツケンさんはですね。
やはり格が違いました。
出てくるだけでオーラが・・・。
圧倒的な存在感。
立ち回りもさすがだし、正気を失ったときの目と
正気にもどったときの目、全然違うんです。
これがマツケンパワーなんですね。
そしてミポリン。
いやもう、美しい!
復帰したとき
年取ったとか顔がパンパンとか劣化したとか悪意のあるツイートとか見かけましたが
そんなことないっ!!
あのミポリンです。きれいなまんま。
若干声が低くなってましたが。
そして二人の子どもは藤岡弘さんの息子さんが演じられてました。
この紅孩児くんもよかったですよー。
親の七光りなんて感じさせないくらいの演技力。
どことなく板垣李光人くんに雰囲気が似てました。
今どきの子、って感じです。

休憩後に三大仙がプログラム販売の営業をしてたのがおもしろかったですねー。
何か親近感覚えちゃいます。
虎、鹿、羊、最後はあんなになっちゃったけど好きでした。
金角銀角もよかったなー。
西遊記といえばやっぱり金角銀角ですもんね。
CG使ってのひょうたん、これもすばらしかったです。
金銀のお母さん、男の方がされてました。
もう見た目、しぐさ、声、まんまおばあさんです。
プログラム見ないとわからなかったくらい。
あと個人的には中臣鎌足さん好きでした。

めちゃめちゃ長い感想になっちゃってますが。
とりあえず私の好きな場面は
キャスト全員で歌うシーン。
牛魔王の国をたたえるシーン。
すばらしかったですね。
国の名前がちょっとわからなかったのですが。
是空国?ゼクウって聞こえて気がするんですが。正式名称、知りたい。
そしてそういえばドラゴンボールも西遊記がモチーフだったんだよなー、なんて
ちらりと思っちゃいました。(笑)

ということで長々と感想を書いてしまいましたが
ほんっと楽しかったです。
観にいってよかったです。

     

休憩時間は明治座のおべんとう♪
好きなんですよねー。
今回、団体さんが多かったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省7日目

2024-01-25 19:22:58 | おでかけ
さて長い帰省日記です。
帰省も7日目。
やっとゴールが見え始めてきました。

この日も家事と買い物に追われる一日。
でも翌日東京に帰るので
食べ物を大量に作って保存したい!
そう思ってがんばっていろいろと作りました。
ゆで野菜。
お味噌汁。
目玉焼き。
ごはんも多めに炊いておきました。
さといもの煮物。
切り干し大根と豚肉の炒め煮。
晩ごはんは餃子。
これだけあれば2,3日はもつだろうから
妹の負担も減るーーー。

そう思っていたら母のひとこと。
「まだ大根あったん?
腐ってないん?」←切り干し大根見て
・・・いつの話だよ・・・。
とっくに大根の煮物は食べ尽くしたよ・・・。
なんかね。ほんっと忍耐です。
ほめられたいわけでも感謝されたいわけでもないんだけど
すんごい否定された気がします。
私のがんばりって・・・。(遠い目)

さて電子レンジですが
前日の夜、シミュレーションしつつ
眠りについてました。
ちょっと出入口が狭くなるだろうけど
メタルラックの位置を少しずらして
コンセントの差込口に近づけてみよう!と。
そんなに頻繁に出入りする場所じゃないから
多少狭くなってもそこまで負担にはならないかも・・・。
そしてがんばってメタルラックの位置を変えました。
これがバッチリ!
なんとかコンセント、届くようになりました。
電子レンジ、使える~。
よかった。

そして仕事終わりにやってきた妹からほめられ、感謝されましたー。
できれば一か月に一度きてほしいくらい、と。
いや、さすがにそれはね・・・。
私のメンタルがもたない。

電子レンジが使えるようになったので
冷凍食品も買えるようになりました。
翌日、最後の買い物に行くことにしました。
最後の最後まで買い物です。

できれば寝室まで片付けたかったのですが
さすがにもう時間がありませんでした。
でもとりあえずダンボール箱は片付けたので
多少スペースはできました。

そしてやっとおみやげ開封です。

     

東京駅で買ってたバターバトラーのフィナンシェ。
これ、めちゃめちゃおいしかったです。←しっかり自分も食べる
とにかく濃かった!
バター感がすごい。
妹、感動してました。

そしてもうひとつ。

     

ニューヨークパーフェクトチーズです。
これ、空港でかったもの。
少し列ができてたので並んで買っちゃいました。
(ちなみに今回は羽田空港第一ターミナル)
これもヒット。
甘いクリームとチーズの塩味がたまらなく合うんです。
おすすめです。
ラングドシャがまたいい仕事してるんですよねぇ。

ということでギリギリ電子レンジを設置することのできた帰省7日目でした。

では本日も一日お疲れさまでした。
寒かったのであったかいお風呂に入って癒やされましょうね。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オデッサ

2024-01-24 19:20:35 | おでかけ
今日は午後から舞台を観にいってきました。
「オデッサ」です。
監督・三谷幸喜さん
キャストは柿澤勇人さん、宮澤エマさん、迫田孝也さんの3人のみ
おもしろくないはずがない!

内容はこんな感じ

*アメリカ、テキサス州オデッサ。
1999年、一人の日本人旅行客がある殺人事件の容疑で勾留される。
彼は一切英語を話すことが出来なかった。
捜査にあたった警察官は日系人だったが日本語が話せなかった。
語学留学中の日本人青年が通訳として派遣されて来る。 取り調べが始まった。
登場人物は三人。 言語は二つ。 真実は一つ。
密室で繰り広げられる男と女と通訳の会話バトル。*(@公式サイト)

劇場は東京芸術劇場。
池袋です。
池袋、けっこう遠いなー。
どこらへんにあるんだろう???

なんてさまよいながら駅をでました。
こ・・・ここはっ!

     

以前にも来たことがある気が・・・。

ですよねー。
「幻想水滸伝」のコンサートがあった場所です。
駅でるまで気づきませんでした。
駅でてなんか見覚えがあるなーと。
そして劇場なのですが
前回は駅をでて左のほうへずんずん歩いてぐるっと一周して到着しました。
今回は右にいったほうが近いかも・・・と思って
右の方へ向かったら眼の前でした。
こんなに駅から近かったの!?
ビックリです。
前回どんだけ遠回りしたんだか・・・。
回る必要なかったです。
目の前でした、劇場。(遠い目)

     

劇場は2Fのホール。
そこまで大きくはなかったですね。
満員ぎっしりお客さん入ってます。
ちなみに私は前の方でしたが
端っこだったのでピアノを演奏されてる方の姿、見えませんでした。
でもキャストはよく見えた~!
カッキー、ほっそ!
エマさん、小柄でかわいらしい。
迫田さん、めちゃめちゃイケボイス!発声すご。

初・三谷さんの舞台だったのですが
めちゃめちゃおもしろかった!
とにかくテンポがよくって。
しかも終始笑い。
ずっと笑ってました。
話も二重三重に伏線が張られてて
さすが三谷さん!って感じでした。
ことばが日本語、英語、鹿児島弁で成り立ってました。
ちなみに鹿児島弁監修指導は迫田さん、
英語の監修指導はエマさんでした。
エマさんはともかくカッキーがめちゃめちゃ英語上手でした。
流暢な英語にビックリ。
休憩なしで1時間45分ほどの劇でしたが
とにかく内容がおもしろくておもしろくて
あっという間でした。
ちょっとミステリーっぽくもあって。
三人だからこそのおもしろさがありました。
これドラマにしてくれないかなー。
2時間ドラマでちょうどよさそう。
いろんな人に見てもらいたい。
個人的にはアルマジロのアルマがツボでした。
アルマ~♪

     

3Dホログラム。
舞台もこんな感じでした。
いやぁ、いい舞台を見せていただいて感動しましたねー。
余韻にひたりながらの帰り道。

     

きれいなお月さま。
明日あたりが満月なのかな。

では本日も一日お疲れさまでした。
おやすみなさい。
いい夢を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省6日目

2024-01-24 10:04:17 | おでかけ
いいお天気になりましたね。
今日は朝から長女が「のど痛い、背中痛い、おなか痛い、関節痛い・・・」と騒いでいました。
まさかインフル!?
でも熱はないそうです。
おなかの風邪かなー。
昨晩、コメダに勉強しにいってくると出かけてました。
(友だちと待ち合わせしたらしいのですが
コレ、勉強にはならないパターンだな・・・)
食べ物はピザトーストとシロノワールだったそうで
特におなかをこわす要因にはならないとは思うのですが・・・。
頭痛薬はあってもおなかの薬はないし、
早朝だしどうしよう・・・と思っていたら、
アロマオイルをおねだりされました。
そういえば気づかなかった!
「ミント以外で~」と注文つき。
朝のバタバタしてる時間帯だったんで調べるひまもなく
とりあえずユーカリ、ティーツリーのブレンドにしようと思ったら
ユーカリが切れてた・・・。
とりあえずティーツリーに託し、
あとは万能のラベンダーとブレンドしました。
枕元に仕上げのラベンダーを落として急場しのぎ。
今は落ち着いてぐっすり寝てるようです。
おなかには何が効くんだろう。
ローマンカモミールとかもよさそうなのですが
高くて買えません。まさしく高嶺の花ならぬ高値の花です。(笑)
ゼラニウムはあるのでゼラニウムも試してみようかな。
でもゼラニウムは婦人科系のイメージ強いんですけどね。
症状を見つつあとでおなかの薬、買いに行ってこようかなー。
病院に行くのがいちばん確実なんだろうけど。


さて帰省6日目のお話です。
とりあえずいろんな必要なものがでてくるので
買いものには毎日行ってました。
いい運動です。
家事をこなしつつ、この日は前日に買っておいたものを組み立てました。
雨の予報がでてたので
室内干し用の洗濯もの干しだけは前日に組み立てましたが。
これがなかなかタイヘンでした。
安かったのですが安かった分、自分で組み立てないといけません。
若干傾いてる気はしましたがなんとか室内干しできるよう間に合いました。
これで雨の日でもしっかりお洗濯はできます。
そしてメタルラックの組み立て。
これは物干しよりもやりやすかったですねー。
段の高さは自分で好きなように調整できます。
下段を多めにスペースとってゴミ箱置き場にするといいかも、
との妹のアドバイスがあったので
いちばん下を多めに・・・。
すると結果、上のほうの間が狭くなってしまったという・・・。
ま、要は電子レンジが置ければいいわけなので。(言い訳)
なんとか完成して炊飯器と電子レンジを置くことができました。
よし!
・・・・・・コンセントが届かない・・・・・・・。
思ったよりコンセントが短かったのです。
これは夜、妹がきてから相談しようとそのままに。

この日のお昼ご飯はお好み焼きを作りました。
どうしても食べたかったんで。
・・・がチーズを買い忘れてしまった!不覚。
チーズなしのお好み焼きの寂しさといったら・・・。(遠い目)

そしてひたすら仏間のおかたづけ。
一周忌なので誰かお参りにくるかもしれない、
(引っ越し自体は近しい人しか知らせてないので
可能性は低いのですが近くに住んでる叔父がくるかも)
ひたすらダンボールの片づけです。
なんとか人が座れるスペースは作りました。
あいかわらず「ダンボールはそのままでいい、気が狂いそう」とか
隣りで言われ続けますがカーテンも窓も締め切ったままのほうが
どう考えても心身によくないわけで。
ひたすら闘いでしたね。
作業しはじめると文句を言われるこの理不尽さ。
私は何か悪いことでもしてるのか?とヘンな錯覚に陥りそうにもなりました。

夜、仕事を終えた妹がやってきて
「すごい~!」と感動してくれるのが救いでした。
妹と電子レンジのコンセントをあれやこれやと試行錯誤しましたが
結局何もできないまま。
電子レンジないと食事、不便ですよねー。

テーブルを組み立て、スペースができました。
作業効率、上がるー。
イスもあるので休憩もできるようになりました。
ありがたい~。

     

羽田で購入した奉書紙に包まれた栗のお菓子をおみやげにしたので
おやつタイムに。

     

おいしかったー。
もうちょっときれいに開封したらよかったのでしょうが
とってもおいしかったです。
上品な味。そして何よりも栗感がすごい!
栗をそのまま食べてるような感じ。
皮をむかずにあの栗のおいしさが味わえるなんて。
甘栗の味ではなく、和栗の味でした。

そしてこの日もバタバタ終了しました。
でもひととおりダンボールを片付ける目途がついたのでよかったです。
とにかく人間性を試されてる気がしてならない帰省です。
隣りで文句をいう母に対して寛大な気持ちで接することができません。
ついいらっとしてしまいます。
かといって反論すると100倍になって返ってくる(めちゃめちゃ口が達者な母)ので
ことばは飲み込みます。
ストレスたまる~。
まだまだ人間、できてないなー、私。


では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省 四&五日目 一周忌&解禁

2024-01-23 13:56:08 | おでかけ
今日は晴れて洗濯物乾きそう。
朝はめちゃめちゃ寒かったですね。
北九州は雪降ってましたね。

さて帰省四日目。
あいかわらず掃除と買い物と家事に追われた一日でした。
この日はキッチンのダンボールをほとんど片づけ、
仏壇がある部屋に手をつけました。
仏壇の前にもあるんですよ、大量のダンボール箱。
なので父の前できちんと座ってお参りができなかったんですよねー。
とりあえず押し入れにダンボールをつっこもうと思ったけれど
すでに押し入れはパンパン。
しかたないので押し入れのダンボールから開封し、仕分けをします。
そしてスペースを空けてまた新たにダンボールを押し込むという・・・。
とりあえずせめて仏壇の前だけでもきれいにして拝めるようにしないと・・・。
ということで四日目は仏間のダンボールを半分くらい片付けたかな。←かなりがんばった
ちなみに当然のように隣りの部屋からためいきやら嘆きやらが聞こえてきますが
これもスルー。
休む暇もなくひたすら片づけ4日目終了。

そして5日目は父の一周忌。
お寺で法要を営みます。
・・・にもかかわらずお位牌を忘れてしまうという・・・。
でもお寺さんはとっても気さくなので寛大な心で見守ってくれます。
無事に一周忌の法要を終えることができました。
そしてこれを機に納骨の相談です。
訳アリ物件(納骨堂じまいをされたばかりの物件)があり、
親切価格だったのでそちらに予約をお願いすることにしました。(ありがたい)
そしてお寺の一角にある、
パワスポにお参り。
一礼して画像を撮らせていただきました。
すると・・・。

     

なんか丸い光がうつってるんですがーーー!
撮影してるときにはまったく気づきませんでした。
撮影してるときに
仏像の頭のあたりに光の筋が見えた気がしたのですが
それとはまた違いますね。
窓からの光?
いや、窓のかたちとは違うし・・・。
うーん、不思議。
妹に見せたところ、かなり驚かれました。
(ちなみに載せてる画像は一部分を切り取ってます。)
ありがたい画像、撮れました。

さて無事に法要を済ませた後は食事と買い物です。
私の帰省中に妹が休日なのはこの日のみ。
実家関係で休日を使い果たしたらしく、
この日以外は休めなかったらしいです。

     

初盆のときにいったお食事処でランチです。
そしてまったく覚えてなかったのですが
お盆のときに食べたメニューと同じメニューを選んでいたという・・・。
ふくセットです。
ふぐ刺し、芸術ですねー。
透き通るような身。
上品でクセのない、そして弾力のある身。
おいしかったー。
そしてふぐのからあげもめちゃめちゃおいしい。
豪華な豪華なランチでした。
ちなみに母と妹は特上寿司。←奮発
こちらもお盆のときと同じメニューでした。(笑) 
そして晩ごはん用におべんとうを買ってかえりました。

で、いったん家に帰ったあとまた妹と出かけることに。
どうしてもどうしても行きたかった場所。
車でないとちょっと行くのがタイヘンな場所。
ハードスケジュールで妹にも悪いなぁと思いつつも
妹も行きたがっていたのでいっしょに行くことにしました。

産土神社へーーー。
一周忌を終え、喪が明けました。
神社に行くことができます。
ちなみに妹は忌中を終えてからすぐにお参りしてたらしいですが
私は気持ち的にやっぱりお参りすることができませんでした。
ということで神社参り、解禁です。    

できれば午前中にお参りしたかったのですが
さすがにムリだったので
夕方ではありましたが急きょお参りです。

一年ぶりの神社参り。
そして産土神社へお参りは何年ぶり?
約5年ぶりのようです。
そんなに間、あいてたんだ!?

夕方なので誰もいません。
とっても静か。
参道を歩いて拝殿へ向かいます。
するととても心地よい風が吹いてきて胸が熱くなります。
本当に神社はひさしぶり。
泣きそう。
神社にお参りできるありがたさを感じます。
風で提灯が音をたてます。
ご祭神にお参りします。
ご尊顔にむかってしばらく頭を垂れます。
無事にお参りできたことにただただ感謝。
するとそのあとすぐに扉が閉まりました。
セーフ!
ちょうど閉まる時間だったのですねー。
間に合ってよかったー。

そして摂社末社もお参り。
境内を一周します。

     

梅の花が咲いてる!

     

境内の散策、楽しいです。

     

キンカン、なってる。

授与所はもう閉まっていたので
御朱印もお守りもいただけませんでしたが
おみくじはひけたので
鯛みくじをひきました。
小吉でした。慎重に・・・とのメッセージ。ふむふむ。
妹もひいたところ大吉でした。
よかったー。苦労人の妹、少しでも神さまのご加護があれば・・・。
喜んでる顔を見てほっとしました。
鯛みくじの鯛で遊んでいたところ、
「これ、この場面見たことあるっ!」と妹が叫びました。
どうやらデジャビューだったようです。
妹、ほとんどデジャビューを見たことがなかったらしく、
とまどってました。

そして神社をあとにしようとしたとき、
気づきました。

     

花手水があるー!!

ん・・・?
そうです。
私、気持ちがはやりすぎてて
手を浄めるのすっかり忘れていたのです・・・。(遠い目)

忘れることの多い一日でした。
そして神社をあとにしたあとは買い物。
どうしてもキッチンに置きたかったミニテーブルとイスのセットを買いに。
さすがにこのセットは手で持って帰ることができなかったので
車のあるこの日に買うことに。
テーブルとイス、なくって
ほんっと不便だったんです、実家のキッチン。
とりあえず先にイス一脚だけは買ってたのですが。←ちゃんと手で持って帰ってた(笑)
無事にテーブルとイスセットをゲットできて
なんとかミニテーブル一台とイス二脚で作業しやすいキッチンになりました。
さらに電子レンジと炊飯器を載せる用のメタルラックも安かったので購入。
新しい電子レンジ、ずっと箱に閉まったままのようで不便だったそう。
さらに室内干し用の物干しも購入。
とりあえずメタルラックとテーブル、室内用の洗濯物干しは翌日組み立てることに。

晩ごはんはお昼に買ってた中華弁当。おいしかったなー。

この日はお寺のパワーと神社のパワーと
相乗効果のパワーをいただきました。
これで私のパワーも復活(?)です。

では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省三日目

2024-01-22 16:34:53 | おでかけ
さて帰省三日目。
といいつつランチを楽しんだあとは
家に帰って晩御飯の支度。
何作ったかなー。
あ、焼きサバとお味噌汁と大根の煮物だったな。

キッチンもダンボールまみれ。
とりあえずお皿もないので
ダンボール箱を開けて探します。
するとダンボール開封禁止令がでます・・・。
「またいつ引っ越すかわからないから
そのまんまにしといて!」と言われる始末。
・・・これ以上どこに引っ越す気なんだか・・・。
現実を受け入れたくない気持ちもわかりますが
とにかく言い方がきついんです。
慣れてたはずなんですけどね。
とりあえずスルーしてお皿を探し出します。
鍋もボロボロで使いやすいの、ほしいな・・・。
とりあえず翌日買い物に行こう・・・と皿を見つけだし
晩ごはんにしました。

後片付けしたあともダンボール箱の山が気になるので
少し片づけてからお風呂の準備。
後片付けもお湯が使えないのでタイヘンです。
水が冷たいのはガマンできるのですが
汚れが落ちにくいんですよねー。
湯沸し器はオプションらしく、
そのうちつけたほうがいいよね~、と妹談。
夏はよくても冬はちょっと困るかなー。

お風呂に入ってぐったり。
疲れてるからすぐに眠れるかな、と思いきやなかなか寝付けませんでした。
やること考えることありすぎて。

そして翌日、帰省三日目は朝ごはんの支度洗濯掃除買い物お昼ご飯掃除晩ごはん掃除・・・と
ひたすら掃除に励んだ私でした。
買いものは近くのスーパーが休みだったため遠くまで歩きでいきました。
ま、そのときにピクミンもちいかわもゲットできたんでよかったのですが。
困るのが掃除を始めるとクレームがでること。
おとなしく片付けさせて・・・。
感謝してほしいとは思わないんで
とにかくせめてジャマはしないでほしい・・・。
作業始めるとためいきや嘆き、さらには文句の声が隣りの部屋から聞こえてきます。
これかなりメンタルやられますよー。
スルースキル発動してても耳に入ってきちゃうんで。
毎日毎日仕事帰りに買いものして実家に寄ってる妹は耐えられなくなって
荷物を渡すと早々に自分ちに逃げ帰ってるそうです。

なのでふだんがんばってる妹をいたわるために、
しばらく実家に寄らず直帰していいよ、というとかなり喜んでました。(ですよね~)
本当にかなり妹、がんばってるんですよー。
仕事も忙しいのに父が亡くなってからの事務処理も被災関係もひとりで役所に行って
いろんな手続きして・・・。
母が「できない。わからない。」の一点張りなんで。
(そもそもはなからやる気はない。)
大病患ってたのに、妹。
「迷惑ばかりかけて悪いねー」とは言うのですが
これがまったく心がこもってない言い方なんです。
棒読み。むしろ気持ちを逆なでするような感じ。

ヤバい、グチになってしまってる・・・。
こればっかりはほかの人にはわからないので
私と妹とでグチのはきあいです。
グチを吐ける相手がいるのはありがたいですね。
とにかく忍耐&修行の時間なのです、実家にいると。
人間性を試されてる気がしてしかたない・・・。

そしてやっぱり寝ても寝た気がしない、
私にしては珍しい現象に見舞われてる次第です。
ストレス、たまってんなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省二日目

2024-01-22 15:47:00 | おでかけ
さて帰省二日目。
この日は私のことを心配してわざわざ来てくれた幼なじみたちとランチへ。
今回は誰にも会わずに
引っ越しの片づけに集中しようと思っていたのですが
ありがたいですねー。(感涙)

車だとあちこち移動できるので助かります。
(いつもありがとう♪)
今回は「梅の花」に行きたいと思っていたのですが
日曜だし、ランチタイムだしで席は満席だったので
別のお店へ。

レストラン?カフェ?
ちょっとおしゃれなちっちゃめのレストランへ。
初めて入るところでしたが
大当たり。
とっても品数が多くておいしくて充実してました。
お昼は16時までやっていたので十分おしゃべりもできました。

     

前菜。6種類もある~。
ローストポーク、ミニサンド、カリフラワーのポタージュ、里芋のフリッター、レバーのカナッペ、キントキダイのマリネ
少しずついろんな味が楽しめるのがとってもうれしい。
特に里芋のフリッターがおいしくって。
アツアツで塩加減が絶妙。おかわりしたかったくらい。

     

手作りパンとスープ。
パンは全粒粉のパンとバターロール。
スープは金時ニンジンのポタージュ。
こちらも美味~。

そしてメイン。

     

メインは2種類のコースにしました。
パスタもキッシュも食べたかったので。
メイン2種類も食べられるかなー、なんて話していたのに
ペロリでした。(笑)
パスタはトマトソース。
キッシュは野菜のキッシュ。見た目より軽くてサクサク食べられます。

しめはデザート。

     

ジャスミンティーのゼリーと抹茶のシフォン。
どちらも軽くておいしい。
おなかいっぱいでも軽めなのでつい口にポイポイ運んじゃいます。
サイズが小さめなのもうれしいですね。

     

飲み物はコーヒーにしました。

お昼の閉店時間までガッツリ話し込んでしまいました。
雰囲気もとってもよかったのでランチにぴったりのお店でした。
友人、用事があるとのことで
早めに帰宅予定だったはずなのですが
ギリギリまでだいじょうぶ、ということで二次会へ。

     

といっても買い物しちゃったので
無印の休憩所のコーヒータイムで終わっちゃいましたが。
でも安くすんでありがたかったかも。(笑)
話せる場所さえあれば結局どこでもいいんですよね。(笑)

みんなと話しているとほろほろと心がほどけていくようです。
帰省初日から凍り付きかけてた心、癒やされました。
本当にありがとう。
夢のような時間を過ごした後はひたすら現実世界です。
がんばれ、自分!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省初日

2024-01-22 15:19:12 | おでかけ
朝はかなり寒かったのですが
お日さまがでてくるとあったかいですね。
今日は曇り多めで時々お日さまがのぞくくらいのお天気です。

今日も朝からバタバタ所用をこなし、
やっとほっとひといき。
帰省終了したあとは毎回掃除と洗濯に追われるのですが
まだまだ片付かない部屋です。←もともと散らかってたしねー

さて帰省初日。
雨の予報はでてなかったはずなのに
なぜか降ってくる雨。あいかわらずです。

今回は実家が引っ越したため、帰省先が変わりました。
とりあえず駅まで妹に迎えにきてもらえる予定にしてました。

さて帰省といえばやっぱりふらっと寄ってしまうラーメン滑走路。(笑)
ここ、お店は期間限定でいろいろと変わっていくのかな?
前回とは違うラインナップのような気がします。(覚えてないけど)

で、今回はこちら。

     

「だるま」のラーメンです。
こちらも福岡の有名店です。
食べるのは初めて。
店内入ると豚骨スープの濃い香り。
重いスーツケースと荷物をもって席に着こうとしたとたん、
すべって転んだのは私です・・・。
なにせ床が脂でツルツル・・・。

ラーメンは味玉つきにしました。
うん、おいしい。
定番の豚骨ラーメン。
チャーシューも食べ応えがあります。
そしてやっぱりキクラゲがうれしい。
底に背脂らしきものがたまってたので
スープはよくかきまぜて食べた方がいいかも。
ちなみに麺はかためんをセレクト。
バリかた注文してる人、けっこう多かったですねー。
おいしくいただきました。ごちそうさま♪

さて空港をあとにして
実家へ向かいます。
これが今回珍しくスムーズに迷わずに駅まで行くことができたため、
予定よりも1時間も早めに着いてしまいました。
(いつも迷う時間も計算に入れてる私)
妹は食事中だったらしく、しばらく待つことに。
けっこう待ち時間があったため
スタバ(←街では考えられないくらいすいてる地方のスタバ)に寄ろうかと思ったけど
なんかもったいなかったのでおとなしく外で待ってました。
30分くらい待ったかもしれない。
(ゲームやってたので特に待ち時間は気にしなかった)
無事に妹と合流できて実家へ向かうことができました。
途中、スーパーにて買い出しもしました。
車だと近いんですけどね。
荷物もそれなりに積めるので助かります。
そして無事に到着。

到着して妹がベッドメイクしてくれました。
家の中はダンボールまみれ。
聞いてはいましたが。
お盆に掃除をしたときとは打って変わって、
ダンボールにあふれた室内はかなりせまくなってました。
翌日から片づけに励むことにしました。

がんばれ、自分!


今週もはじまりましたね。
では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一周忌

2024-01-17 21:28:01 | おでかけ
今日は父の一周忌。
早いものでもう一年なんですね。

お寺で追善供養をしていただきました。
いろいろと供物が必要でしっかりチェックして持っていってたはずなのですが…。
まさかの。
まさかの父の位牌を忘れてしまったという…。
卒塔婆があるから大丈夫、とのことでしたが滝汗状態でした。
父の法事のはずなのに父を連れていかずに、仏壇に向かって「いってきます」をした私でした。
お寺さんはとっても気さくなのでありがたいです。
よくあることだから、と。←ホント⁉
妹は数珠を車の中に忘れるし、私は東京みやげを忘れてくるしでなかなかのぼけっぷりです。←しかも会話が全部筒抜けだったという…
ボケボケでしたが無事に供養ができてよかったです。←頭を打った後遺症かなー(違)

明日は福岡は雨だそうです。
買い物はやめておこうかな。
では本日も一日お疲れさまでした。
おやすみなさい。
いい夢を♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅

2024-01-10 13:04:12 | おでかけ
今日はくもりの予報でしたが
お日さまでてますね。
お日さまでてるとあったかいです。
やっぱり今年は暖冬なんですかねー。

さて昨日はちょっと思い立って東京駅まで行ってきました。
歩き疲れましたが。
だいぶん、地図の見方がわかってきました。
(何度も何度も行ってやっと地図の見方がわかった程度)

せっかく東京駅にいったので
ちいかわらんどにも行ってみようと思ったけれど
長い行列ができていたのであきらめました。おそるべし、ちいかわパワー。

かわりに長女が好きなおぱんちゅうさぎのポップアップストアを見かけたので
撮影してきました。
若い女性の好きなキャラクター第一位のおぱんちゅうさぎです。←ちいかわをおさえてた

     

     

     

店内けっこうごった返してました。
やっぱり人気あるんだー。
駅仕様になってますね。
会計場所がわからずウロウロして店員さんに尋ねたところ、
この撮影スポットの前を通ってぐるっとまわった先にあったようです。
なかなか遠かったです、会計まで。
土日は会計も行列になるだろうからこんな感じにしたのかなー。

     

ついでにみはしの白玉金時。
好きなんですよねー。
歩き回って暑かったので冷たいあずきはうれしい♪
キャラクターストリートと同じ階にあるのでついつい入っちゃいます。
甘いあずきを堪能して満足満足♪


では本日も一日がんばりましょう!
よい一日を♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福袋を買いに

2024-01-06 19:41:40 | おでかけ
今日はひさびさにお客さんが少なめ(というか以前に戻った)だったので
仕事がはかどる、はかどる。
荷物も気持ち、少なめだったので。
(冷凍はあいかわらず多かったけど)
気持ちよく仕事を終えることができました。
・・・ということは明日がすごいことになる、ってことですね。(ためいき)
またまさかの7台とかないよね・・・?

さて金曜は長女とおでかけしてきました。
福袋を買いに。
福袋の抽選販売が当たったので買いにいってきたのです。

     

こんなところまで。(笑)
ひとりで行こうかとも思ったのですが
やはり前回のクリスマスマーケットの件があったので
もしものことを考えてついてもらうことにしました。
(高い福袋になったなー)

     

ふたたびスカイツリーです。
前回はプラネタリウム、行きましたねー。
あのときはまだちいかわにハマってなかったので
スルーしていたのですが
今回はせっかくなのでイベントのあってる上まで行きました!
高所恐怖症の私ですがとりあえずグッズがほしい!

     

上まで行きましたよ~。
ちなみに前売りチケット買っておきました。
少しだけど安いので。
(ちなみにいちばん上まではいかずその手前までです。)
セブンで買うとオフィシャルショップの買い物が10%引きになるという特典つき。
これ、めちゃめちゃありがたかったですねー。

前売りチケット買っておくとそんなに並ばずに入場できます。
当日、かなり多くて列ができてました。
時間指定優先なのでありがたい。
冬休みということもあって多かったのかな。
外国人もかなり多かったです。

上に到着すると多かったけれどちゃんと見て回れるくらいの人数でした。

     

お正月バージョン。
かわいい♪
柵がうつってる・・・。
柵、うつらないよう、上から撮影すればよかった・・・。
てかそもそも逆光できれいに撮影するのが難しかったです。

当日は晴れだったのですが遠くの方はかすんでいましたね。
たぶん富士山、見えると思うのだけれど
ぼやけてわかりませんでした。
かすかに見える大きな山、あれが富士山だと思うことにしました。
(本物かどうかはわからない)

ぐるっと一周してから一つ降りてショップへ向かいます。
オフィシャルショップだったので10%引きになりましたー。
うれしい♪かなり助かりました。

     

     

次女にファイルのおみやげ。
かわいい♪
次女はモモンガ推しなのですが
今回のほしふるスカイツリーイベントはメインの3人(3匹?)が中心となってるので
モモンガグッズはほとんどありませんでしたねー。
ちなみに私はちいかわ推しです。
でもハチワレちゃんも好きー。
自由なうさぎも他人とは思えず好きー。

コラボカフェもあるのですが
こちらははなからあきらめてました。
でもまだ整理券、発券されてました。(午後の時点)
ただ17時からの受付になるそうなので
バイトのある長女といっしょにカフェに行くことはできず、あきらめました。
気にはなってましたがいかんせん、高価なカフェなんでね。

そしていよいよ福袋を買いにちいかわらんどへ。
あ、福袋はちいかわの福袋です。(笑)

     

     

店内、かわいい♪

     

色紙の横におみくじ色紙がありました。
こちらもかわいい♪

前回来た時とは品ぞろえが違いましたねー。
以前次女にプレゼントしたモモンガぬいぐるみのちいかわバージョンをさがしたのですが
ありませんでした。
見落とした?
けっこう人多かったんで。
なのでスカイツリーバージョンのマスコットを購入。
そして無事に福袋をゲットしました♪うれしい。
ノベルティももらえてうれしかったです。

お買いものが終わったので
長女と軽食。
ちなみに家を出る前にクロワッサンサンドを食べてましたが
さすがに足りない。

     

銀だこ~。
たこ焼き、食べたかったんですよー。
ちなみに長女はがっつり一風堂のラーメン。
たこ焼き半分このはずがおなかいっぱい~ということで
私の方がやや多めにたこ焼きを食べました。
ほかの店は割とスムーズに買えてたみたいなのですが
なぜか銀だこは長い行列になってました。
ちなみにもちチーズ明太子とゆずネギ明太子にしました。
(両方明太子バージョン)
おいしかったなー。
ひさびさのたこやき、満喫。
意外とたこやきって売ってないんですよね~。

さらに座った場所がソフトクリーム屋さんの近く。
ついつい買っちゃいましたよ。

     

甘くてなめらかでおいしー♪
アイスよりもソフト派の私です。

食事を楽しんだ後はまたぐるりと店内を見て回ります。
なんやかんやでスカイツリータウン、ショッピングモールなんでね。
楽しいんですよ。
おみやげも買えるし。

     

長女の好きなミッフィーちゃん。かわいい。
ウィンドーショッピングも楽しい。

そして無事に帰宅の途につきました。
よかったー。
何もなくて。
ふつうに帰宅できてうれしいです。

では福袋の中身。
オンラインのと同じものです。

     

もうすでにバッグ自体がかわいい♪

     

かわいい♪
辰年なので辰バージョンなのがかわいい。
お正月気分満喫できますね。

・・・ということでスカイツリー、ふたたびのおでかけでした。

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり疲れを癒やしましょう。
おやすみなさい。いい夢を♪
明日も荷物、お客さん少なめでお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス気分

2023-12-23 18:14:43 | おでかけ
お日さまが沈むと寒くなりますね。
お昼は暑くてアイス、買ってかえりました。
(おいしかった)

さて12/19の火曜日、頭を打った日ですが
おでかけしてました。
ひと足早いクリスマス気分を味わいに。

     

’23東京クリスマスマーケットです。
神宮外苑まで行ってきました。
ニュースでやってるのを見かけて興味津々。
長女といっしょに楽しんできました。
なるべく人の少ない平日のお昼ごろをねらっていきました。
前売りチケットを買うとマグカップがついてきます。
マグカップは青と赤とあって
日によって違うらしいです。

長女がいるんで迷わなくて助かりました。(笑)
到着すると入場の列が。
でもそこまで混んでなくてよかった~。

     

こんな感じ。
座る場所もけっこうあって
よかったです。
屋台・・・じゃなくてマーケットか。
とってもかわいくて屋根の飾りがお店によって違います。

     

     

     

食べ物屋さんもたっくさん。
ドイツ系の飲み物や食べ物のお店が多かったですね。
テンションあがります。
値段、お高いので
とりあえずひととおり回って
あれこれ悩んで購入。
こういうところってついつい財布のひもがゆるみがち。(反省)

     

とりあえずグリューワイン、飲みたかったです。
そしてサングリアも気になるんですよねぇ。
ビールもおいしそう。
お酒に合うおつまみもいろいろ。
悩みに悩んでまずはこちらをセレクト。

     

クロンバッハというお店のグリューワイン。
オレンジの香りがほのかに香るあったかい赤ワイン。
ワッフルセットにしました。
そして濃厚チーズがけウィンナー8点盛り。
これ大当たりです。
おいしかったー。
とろっとろのチーズ。

     

となりのスイス料理のお店もかなり気になったのですが
いかんせん高すぎて・・・。
ラクレット、食べたかったんですけどねー。
ちなみに長女のドリンクはそのとなりのチーズ&スイスハウスというところの
ホットチョコレートです。
これかなりおいしかったらしいです。
見た目もかわいい♪

     

これがランドマークなのかな?
クリスマスピラミッドなるものです。
もらったマグカップにも描かれていました。

食欲に火がついてまた何かを食べたり飲んだりしようと一周し、
ついでに雑貨なんかも見て回りました。
雑貨もかわいい♪(そして高い・・・)
ノーム、ほしかったなー。
その昔、父と妹と国際見本市にいったときに
買ってもらったノーム。
本棚にいるはずなのですがいないんですよね・・・。
・・・どこにいった・・・???

当日はめちゃめちゃ寒い、という予報でした。
なのでかなり着込んでいきました。外だし。
なのにだんだんと日差しがでてきて暑くなってきました。
飲み物、冷たいものがほしくなってきたなー。

     

ということで冷たいサングリア。
冷たいもの、おいしい。
そしてとってもおいしかったのがガーリックシュリンプ。
これで1000円はなかなか高いとは思うのですが
好きなんですよねー、ガーリックシュリンプ。
さらにチキンスティックにプレッツェル。
プレッツェルは長女が食べたがっていたもの。
そういえば私も食べたことないなー。
かたい、というイメージがあります。
少し食べさせてもらいました。
シンプルでおいしい。そしてそこそこかたい。
楽しくクリスマス気分を満喫。
老若男女、幅広い層の人たちが楽しんでいました。
大道芸や音楽なんかも流れててイベント感満載。

     

リースもたくさん。かわいい♪

     

記念撮影。

     

おなかも満腹。
でもしめで最後に何か甘いものを・・・。
ということでヨロイヅカさんのお店のホットチョコレートにしました。

     

かなり濃厚。
そして甘い。
チョコレートをそのまま飲んでるかのよう。
すごい。
とってもおいしかったです。
でもこれ、けっこう胃に負担がかかりますよね・・・。
すでにおなかいっぱいだったにもかかわらず
しめがこれというのはけっこうハードだったかと。

でもいろんなお店があってみてるだけでも楽しい。
あれやこれやもっと食べたかったなー。
めちゃめちゃ楽しいクリスマスマーケットでした。
そう、電車に乗るまでは・・・。

先ほども書きましたが当日はかなり寒いという予報が出てたので
寒さ対策万全でした。
手袋にネックウォーマー。
電車内はそこそこ混んでましたが激混みというわけでもありません。
ただ暑かった!
電車内ってなんであんなにエアコン効いてるんですかねー。
だんだん気持ち悪くなってきました。
乗り換えのために駅を降ります。
階段を上ったあと、
気持ち悪さがピークになったらしく
長女に「なんか気分が悪い・・・」とつぶやいたとこまでの記憶はあるんです。
次の瞬間目覚めると
横になってました。
周りには人がいっぱい。
「だいじょうぶ!?」
「目が開いた!」
「救急車!」
「駅員さんは?」
「頭動かさないで」と親切な方が
私のカーディガンを枕にして横たわらせてくれました。
え?
私・・・ひょっとして意識失って倒れてた・・・?
そしてなんだか頭が痛い。
長女に「まさか倒れたの?」と尋ねると
うなずかれました。
駅員さんもやってきて事情聴取。
もうだいじょうぶだから・・・と周囲の人や駅員さんにお礼を言って
その場をあとにしました。
上の部屋で休みますか?ともいわれましたが
一分でも早く家に帰りたかったです。
救急車もさすがに恥ずかしかったのでお断りしました。
(整形外科の先生には「救急車乗ればよかったのにー」と言われましたが。
頭はとりあえず時間が勝負らしくて。)
そのときの私はただただ恥ずかしかったのです。
意識もしっかり戻ってたんで。
恥ずかしかったけれど
周囲の人たち、駆け寄って心配してくれて
本当に日本もまだまだ捨てたもんじゃないなーと感動しました。
本当にお騒がせしました。
なんともなくてよかったです。(今のところ)
とにかくいろんな人たちの温かさに触れて本当にありがたかったです。
ありがとうございました。
ただ帰りの電車はきつかったですね。
やっぱり車内のエアコンはフル稼働で
上着脱いでても噴き出る汗。
長女に拭いてもらいます。
そして暑すぎてまた気分悪くなっていったん駅を降りて涼みます。
いやホント暑いのっていのちに関わります。(実感)
これからは薄着で出かけることにします・・・。
(ちなみに長女はめちゃめちゃ薄着だったんですよねー)

結局意識を失ったのはいろんな要因が重なったせいかと思われます。
アルコールも飲んだし(でも量はそんなに多くはないですよね?)
けっこう濃い目の料理も食べたし
ホットチョコレートがとどめだったと思われるし・・・。
ただちょっと気になるのがガーリックシュリンプ。
私、軽度のにんにくアレルギーなんですよね。
少しだけだと全然だいじょうぶなんですが。
だからガーリックシュリンプ好きなんです。
量もそんなに食べてるわけでもないし。
でもひょっとしたらアレルギーを発症したのかもしれません。
おいしかったんですよ?(叫)

時々飲食店で具合の悪くなる私、
やっぱり外食は控えた方がいいのでしょうか・・・。
ちなみに具合の悪くなるパターンとしては
・アルコールを飲む(量関係なく)
・店内がムダに暑い
・調子に乗って食べ過ぎる
今まで具合悪くなった経歴を思い出すと
共通してるのはそういうところかなー。

とりあえず外食はすべてにおいて控えめに、がいいかもしれませんね。
楽しいクリスマスマーケットでしたが
最後の最後にオチがついてしまった私です。

さて明日はクリスマスイブ。
急に残業が入ってしまいましたが。(涙)

では本日も一日お疲れさまでした。
ゆっくり休みましょう。
おやすみなさい。
いい夢を♪


「うちの弁護士は手がかかる」の最終回、見ましたー。
ムロさんがでてるのでついつい見ちゃってました。
ラストのメレブ、最高でした。(^^)v
個人的には戸田恵子さんのショムニスタイルが好きでしたー。
最終回はいろいろとサービスだったんですかね。
セカチューもありましたよね。
やまとなでしこのカメレオンもありましたし。
りのさんと大悟のツーショットもビックリ。
最終回はいろんなもの、ぶっこんできましたねー。(笑)

「何食べ」の最終回は次のお休みの日のお楽しみ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする