ブックカバー、単行本その2です。

今回もfog×リバティです。
リバティはパトリシアのフレンチカラー、
ティモネルの赤系です。
どちらもC&Sさんで購入しました。
fogリネンのカットクロス、ちょうど2枚とれるので
一度に2つずつ作ってます。
パトリシアの落ち着いた花柄と色合いが大好きだし、
木の実柄好きな私としてはティモネルもすごく好き。
やっぱりリバティの柄、とてもいいですね。
本を読もうとするとちらりと見え隠れする、アクセントの柄がたまらなく好きです。
fogリネンもじょうぶでブックカバーにぴったりです。
東京は雪が降っています。
木の枝や屋根がちょっぴり雪化粧。
地面はまだのよう。
ぼたん雪ですね。
昼過ぎには雨にかわるようです。
雪の降っているときの静寂な時間がたまらなく好きです。

今回もfog×リバティです。
リバティはパトリシアのフレンチカラー、
ティモネルの赤系です。
どちらもC&Sさんで購入しました。
fogリネンのカットクロス、ちょうど2枚とれるので
一度に2つずつ作ってます。
パトリシアの落ち着いた花柄と色合いが大好きだし、
木の実柄好きな私としてはティモネルもすごく好き。
やっぱりリバティの柄、とてもいいですね。
本を読もうとするとちらりと見え隠れする、アクセントの柄がたまらなく好きです。
fogリネンもじょうぶでブックカバーにぴったりです。
東京は雪が降っています。
木の枝や屋根がちょっぴり雪化粧。
地面はまだのよう。
ぼたん雪ですね。
昼過ぎには雨にかわるようです。
雪の降っているときの静寂な時間がたまらなく好きです。
RRさんのコインケースのキットを使ってコインケースを作りました。
妹にプレゼントしよう・・・と思っていたのですが
けっこう失敗しちゃったので自分用にします。(涙)
下糸を補充したあと、上糸のかけかたが甘かったらしく、
バイアスの裏側の縫い目が悲惨なことに・・・。
もう一度やり直す気力がなかったので今回はあきらめて
また別の機会に。(^_^;)
バイアス使いってニガテなんですよねぇ。
けっこう神経使います。
カーブもあるし。
今回はがんばってしつけをつけながらだったのですが
最後の最後にオチがついてしまい、涙です。
パッと見はすごくかわいいんですけど
裏側、見せられません・・・。
自分用だったらグリーンにしてたのになぁ。
まぁ、今回は練習ということで。
次回、がんばります。
妹にプレゼントしよう・・・と思っていたのですが
けっこう失敗しちゃったので自分用にします。(涙)
下糸を補充したあと、上糸のかけかたが甘かったらしく、
バイアスの裏側の縫い目が悲惨なことに・・・。
もう一度やり直す気力がなかったので今回はあきらめて
また別の機会に。(^_^;)
バイアス使いってニガテなんですよねぇ。
けっこう神経使います。
カーブもあるし。
今回はがんばってしつけをつけながらだったのですが
最後の最後にオチがついてしまい、涙です。
パッと見はすごくかわいいんですけど
裏側、見せられません・・・。
自分用だったらグリーンにしてたのになぁ。
まぁ、今回は練習ということで。
次回、がんばります。
でかけるときはおさいふケータイを愛用してます。
でもバッグの中からいちいちスマホをとりだすの、めんどうだなぁと思ってました。
ポケットだと小さいし―。
・・・ということでポシェットを作ってみました。
リバティのキルティング、フェリシテのあずきミルクです。
C&Sさんで購入しました。
落ち着いたやさしい色合いがとっても好みです。
スマホと小銭入れくらいは入るかな。
けっこう便利です♪
でもバッグの中からいちいちスマホをとりだすの、めんどうだなぁと思ってました。
ポケットだと小さいし―。
・・・ということでポシェットを作ってみました。
リバティのキルティング、フェリシテのあずきミルクです。
C&Sさんで購入しました。
落ち着いたやさしい色合いがとっても好みです。
スマホと小銭入れくらいは入るかな。
けっこう便利です♪
前回作ったパンツがやや大き目だったので
今度はジャストサイズで作ってみました。
ウエストゴムが若干大きかったようですが
ぴったりでよかったです。
今回もRR本からです。サイズだけワンサイズダウンしました。
布はSBさんのデニムニット、ドロシーです。
この柄、かわいいですよねー。
ポケットのうさちゃんアップリケはC&Sさんのもの。
後姿がかわいくてかわいくて。
ロックミシン、やっぱり便利ですね。
縫い合わせがかなり楽になります。
今度はジャストサイズで作ってみました。
ウエストゴムが若干大きかったようですが
ぴったりでよかったです。
今回もRR本からです。サイズだけワンサイズダウンしました。
布はSBさんのデニムニット、ドロシーです。
この柄、かわいいですよねー。
ポケットのうさちゃんアップリケはC&Sさんのもの。
後姿がかわいくてかわいくて。
ロックミシン、やっぱり便利ですね。
縫い合わせがかなり楽になります。
必要にかられてひさしぶりにハンドメイド。
次女のパンツ、ちょうどいいのがなくて作りました。
ジーンズはごわごわしてるからイヤだ、とのことなので
やっぱりニットの出番。
布帛だとやっぱりごわごわしちゃうからニットがいいかなぁと思って。
布はSBさんのブルックナー・・・だったかな。
とっても肌触りのいい布でした。
若干春っぽい色合いですが、まぁそこは気にせず・・・。
サイズ、130だとギリギリかなぁと思って140にしたのですが
やはりかなり大きかったようです。
裾もかなりカットしていたのですが・・・。
でも本人は基本的に無頓着なので何も気にせずはいてます。
さすがに大きすぎたので
今度は130で作ろうと思います。
ひさびさにロックミシンにさわったら
やっぱりガゼン早いですね。
いやぁ、本当に便利。
RRさんのロックミシン基礎ブックをもう一度しっかり読み直してまた取り組みます。
話はかわりますが、これを作ったのは先週の金曜日です。
で、思い出したのですが
先週の金曜日の「妖怪ウォッチ」、まさかのクックロビン音頭のパロディに衝撃!
まさかこれ、クックロビン音頭じゃないよね・・・でも口がやっぱりパタリロ・・・?
作者ってひょっとして私たちと同じ世代なのだろうか???
次女のパンツ、ちょうどいいのがなくて作りました。
ジーンズはごわごわしてるからイヤだ、とのことなので
やっぱりニットの出番。
布帛だとやっぱりごわごわしちゃうからニットがいいかなぁと思って。
布はSBさんのブルックナー・・・だったかな。
とっても肌触りのいい布でした。
若干春っぽい色合いですが、まぁそこは気にせず・・・。
サイズ、130だとギリギリかなぁと思って140にしたのですが
やはりかなり大きかったようです。
裾もかなりカットしていたのですが・・・。
でも本人は基本的に無頓着なので何も気にせずはいてます。
さすがに大きすぎたので
今度は130で作ろうと思います。
ひさびさにロックミシンにさわったら
やっぱりガゼン早いですね。
いやぁ、本当に便利。
RRさんのロックミシン基礎ブックをもう一度しっかり読み直してまた取り組みます。
話はかわりますが、これを作ったのは先週の金曜日です。
で、思い出したのですが
先週の金曜日の「妖怪ウォッチ」、まさかのクックロビン音頭のパロディに衝撃!
まさかこれ、クックロビン音頭じゃないよね・・・でも口がやっぱりパタリロ・・・?
作者ってひょっとして私たちと同じ世代なのだろうか???
ひさしぶりにくるみボタンでヘアゴムを作りました。
最近、下の子が三つ編みをするので
ヘアゴムが必要かなぁと思って・・・。
簡単に作ることができる、くるみボタンのヘアゴム。
超時短で作りました。(^_^;)
ちょっと色合いがシックすぎたかな。
でもひさびさのハンドメイドは楽しかったです。
いや、ハンドメイドというほどのものではないのですが・・・。
最近、下の子が三つ編みをするので
ヘアゴムが必要かなぁと思って・・・。
簡単に作ることができる、くるみボタンのヘアゴム。
超時短で作りました。(^_^;)
ちょっと色合いがシックすぎたかな。
でもひさびさのハンドメイドは楽しかったです。
いや、ハンドメイドというほどのものではないのですが・・・。
ひさびさの・・・かなりひさびさのハンドメイドです。
ぶどうの樹でピザ作りを楽しんだあとに夕食はBBQにすることにしました。
このBBQもぶどうの樹で。
場所はちょっと離れてるんですが夕方から予約をとりました。
外でもできるのですがさすがにこの時期は暑いので室内で。
まだまだ時間に余裕があったので広い園内を見て回ることに。
雑貨屋さんでブローチやコサージュを作れるらしく、チャレンジしました。
いやぁ、ひさびさのハンドメイドにかなり胸が躍りました。
材料見てるだけでテンションあがります。
30分程度だったけれどかなり癒されました。
うさちゃんのガラス細工がとってもかわいくてひとめぼれ。
小樽のガラス工房から届いてるとのことです。
ちらりと見え隠れするうさちゃんがポイント。
「うさちゃんのかくれんぼ」という作品名です。(笑)
そうそう、ピザ作りをしたところに
うさちゃんがいたのですが
とってもおとなしくてかわいい子たちでした。
3羽いました。
黒い子がくぅちゃん。
グレーの子がふくちゃん。
茶色の子がチャッピーちゃん。
子どもたちもうれしそうになでなでしました。
また来年も行きたい!と早くも来年の話がでました。(^_^;)
来年はソーセージ作りにチャレンジしたいなー。
いや、私は食べるだけなんですけどね。
ぶどうの樹でピザ作りを楽しんだあとに夕食はBBQにすることにしました。
このBBQもぶどうの樹で。
場所はちょっと離れてるんですが夕方から予約をとりました。
外でもできるのですがさすがにこの時期は暑いので室内で。
まだまだ時間に余裕があったので広い園内を見て回ることに。
雑貨屋さんでブローチやコサージュを作れるらしく、チャレンジしました。
いやぁ、ひさびさのハンドメイドにかなり胸が躍りました。
材料見てるだけでテンションあがります。
30分程度だったけれどかなり癒されました。
うさちゃんのガラス細工がとってもかわいくてひとめぼれ。
小樽のガラス工房から届いてるとのことです。
ちらりと見え隠れするうさちゃんがポイント。
「うさちゃんのかくれんぼ」という作品名です。(笑)
そうそう、ピザ作りをしたところに
うさちゃんがいたのですが
とってもおとなしくてかわいい子たちでした。
3羽いました。
黒い子がくぅちゃん。
グレーの子がふくちゃん。
茶色の子がチャッピーちゃん。
子どもたちもうれしそうになでなでしました。
また来年も行きたい!と早くも来年の話がでました。(^_^;)
来年はソーセージ作りにチャレンジしたいなー。
いや、私は食べるだけなんですけどね。
ひさびさのハンドメイドです。
本当はまだ掃除が全然片付いていないので
ハンドメイドはお預け状態だったのですが
長女から頼まれついでにシュシュを作りました。
C&Sさんの水玉のブロードです。
名前はちょっと忘れちゃいましたが、紺に白の水玉ブロード・・・だったかなぁ???
すごく縫いやすい布でした。
シュシュはとっても作りやすいので
30分あれば作れます。重宝してます。
本当はまだ掃除が全然片付いていないので
ハンドメイドはお預け状態だったのですが
長女から頼まれついでにシュシュを作りました。
C&Sさんの水玉のブロードです。
名前はちょっと忘れちゃいましたが、紺に白の水玉ブロード・・・だったかなぁ???
すごく縫いやすい布でした。
シュシュはとっても作りやすいので
30分あれば作れます。重宝してます。
今日はみどりの日。
お天気もよく絶好の行楽日和。
子どもたちは朝からお弁当を持って公園へサイクリングに行きました。
私は仕事・・・。
さて三角巾とおそろいの布で作ったエプロンです。
パタレさんのエプロンセット。
ヒモを前で結ぶのがオシャレです♪(^^)v
ポケットにはうさちゃんのアップリケ。
アップリケはC&Sさんのものです。
このアップリケ、想像以上にかわいい。
また予約販売があったらぜひ購入したいと思います。

セットだとこんな感じ。
ポケッタブルにもなります。

こちらにもうさちゃん♪
すごく喜んでもらえました。
前で結ぶ練習もやってました。
そういえば次女、いまだにリボン結びのしかた、知らなかったんですね・・・。
ごめん、ずっと放置していた母親です。
ただ私も正確な結び方、知らないんですよねー。
ポケッタブルのやりかたも一生懸命練習してました。
折りたたんでポケットにしまうの、けっこう手こずっていたようです。
でも何度も練習して大丈夫のようです。
それにしてもこのエプロンのデザイン、本当にかわいいです。
自分用にもほしいのだけれど
私はエプロンしない派なので作ってもムダに終わりそう。(^_^;)
お天気もよく絶好の行楽日和。
子どもたちは朝からお弁当を持って公園へサイクリングに行きました。
私は仕事・・・。
さて三角巾とおそろいの布で作ったエプロンです。
パタレさんのエプロンセット。
ヒモを前で結ぶのがオシャレです♪(^^)v
ポケットにはうさちゃんのアップリケ。
アップリケはC&Sさんのものです。
このアップリケ、想像以上にかわいい。
また予約販売があったらぜひ購入したいと思います。

セットだとこんな感じ。
ポケッタブルにもなります。

こちらにもうさちゃん♪
すごく喜んでもらえました。
前で結ぶ練習もやってました。
そういえば次女、いまだにリボン結びのしかた、知らなかったんですね・・・。
ごめん、ずっと放置していた母親です。
ただ私も正確な結び方、知らないんですよねー。
ポケッタブルのやりかたも一生懸命練習してました。
折りたたんでポケットにしまうの、けっこう手こずっていたようです。
でも何度も練習して大丈夫のようです。
それにしてもこのエプロンのデザイン、本当にかわいいです。
自分用にもほしいのだけれど
私はエプロンしない派なので作ってもムダに終わりそう。(^_^;)
ひさびさのハンドメイドです。
・・・といっても必要にせまられてバタバタ作ったものですが・・・。
家庭科で使う次女のエプロンセットが必要になりました。
PTA終了したのになぜかあわただしい日々を過ごしているせいで
なかなか制作時間がとれません。(^_^;)
ちなみに昨日は旗当番。
今日は三者面談。
春は何かと忙しいです。
来週は長女の部活の保護者会があるとか・・・。仕事があるのでいけませんが。
長女は料理部に入部しました。
ずっと吹奏楽部にしようか料理部にしようかとギリギリまで悩んでいたのですが
結局料理部にしたようです。
さてとりあえず三角巾を作りました。
パタレさんのエプロンセットです。
長女のときも使いました。
長女のは料理部でも使うようです。
けっこう気に入っていたのでまだまだ使えてよかったです。
YUWAさんの生地。
これすっごくかわいいんですよねー。
綿麻の質感もすごくよくって。
洗濯してもアイロンいらず。
少しシワのあるほうが味があっていい感じです。
適度な張りとやわらかさ。これが絶妙なんですよね。
ちなみに長女のエプロンもYUWAさんの綿麻生地でした。
・・・といっても必要にせまられてバタバタ作ったものですが・・・。
家庭科で使う次女のエプロンセットが必要になりました。
PTA終了したのになぜかあわただしい日々を過ごしているせいで
なかなか制作時間がとれません。(^_^;)
ちなみに昨日は旗当番。
今日は三者面談。
春は何かと忙しいです。
来週は長女の部活の保護者会があるとか・・・。仕事があるのでいけませんが。
長女は料理部に入部しました。
ずっと吹奏楽部にしようか料理部にしようかとギリギリまで悩んでいたのですが
結局料理部にしたようです。
さてとりあえず三角巾を作りました。
パタレさんのエプロンセットです。
長女のときも使いました。
長女のは料理部でも使うようです。
けっこう気に入っていたのでまだまだ使えてよかったです。
YUWAさんの生地。
これすっごくかわいいんですよねー。
綿麻の質感もすごくよくって。
洗濯してもアイロンいらず。
少しシワのあるほうが味があっていい感じです。
適度な張りとやわらかさ。これが絶妙なんですよね。
ちなみに長女のエプロンもYUWAさんの綿麻生地でした。
ひさびさのハンドメイドです。
sbさんのジャガードニットを使いました。
この季節、やっぱり欠かせないレッグウォーマー。
一日中着用してます。
このレッグウォーマーはTDSに行くときに使おうと思って急遽、作ったもの。
バタバタと作りました。
くすんだ感じのスモーキーピンクが大人な感じで、素敵な色合いです。
TDS用に作ったのですが
なんとなくもったいなくっていまだに着用してませんが。(^_^;)
sbさんのジャガードニットを使いました。
この季節、やっぱり欠かせないレッグウォーマー。
一日中着用してます。
このレッグウォーマーはTDSに行くときに使おうと思って急遽、作ったもの。
バタバタと作りました。
くすんだ感じのスモーキーピンクが大人な感じで、素敵な色合いです。
TDS用に作ったのですが
なんとなくもったいなくっていまだに着用してませんが。(^_^;)
すっかり忘れてました。
キッチンクロスです。
たしか4月ごろに作っていてそのまんまアップするの忘れてました・・・。
C&Sさんのカットクロスを使いました。
何もしなくてもおしゃれなキッチンクロス。
はしっこを縫って、ハギレとタグを縫いつけただけの簡単なものです。
この布自体ももう大分昔の布だと思うのですが・・・。
リネンのキッチンクロス、いいですよ。
キッチンクロスです。
たしか4月ごろに作っていてそのまんまアップするの忘れてました・・・。
C&Sさんのカットクロスを使いました。
何もしなくてもおしゃれなキッチンクロス。
はしっこを縫って、ハギレとタグを縫いつけただけの簡単なものです。
この布自体ももう大分昔の布だと思うのですが・・・。
リネンのキッチンクロス、いいですよ。
マスク、仕事のときは不織布のを使っているのですが
ちょっとした買い物とかで使い捨てのマスクを使うのはやっぱりもったいない。
なのでやっぱり布のマスクが大活躍。
柄物もかわいくて好きなのですが
無地のものもほしくて無地のマスクを作りました。
まっしろなダブルガーゼ(手ごろなサイズなもの)がなくて生成りのダブルガーゼ。
でもちょっと寂しくてアップリケをつけました。
SCさんのおまけレシピなのですが
これがなかなかいいサイズで重宝しています。
また作りたいです。
ちょっとした買い物とかで使い捨てのマスクを使うのはやっぱりもったいない。
なのでやっぱり布のマスクが大活躍。
柄物もかわいくて好きなのですが
無地のものもほしくて無地のマスクを作りました。
まっしろなダブルガーゼ(手ごろなサイズなもの)がなくて生成りのダブルガーゼ。
でもちょっと寂しくてアップリケをつけました。
SCさんのおまけレシピなのですが
これがなかなかいいサイズで重宝しています。
また作りたいです。