今日も暑かったですねー
じりじりと暑い日差しの中、nanaとふたり、公園で虫取りしてましたよ!
前回の記事が、リアルタイムなんです
はい、まず2号くん
気づかないうちに脱皮しておりました

とうとう、はらぺこあおむし君になりましたね

なんかね、葉っぱをとってくるの忘れられたり、脱皮してるのさえ今日の午後になって発見されるしね、
なんかこの子・・・・2番目の子って、ほんと忘れがち。
次女もそうですよねー
初めの子は、手をかけて調べて~ってするのに、2番目の子になると適当・・・
2番目の子の母子手帳とか、もうちょっと書いてやれよ!ってくらい白い
そんな2番目のこの子のために、夏休みにも入るし、そろそろ葉っぱをいっぱいもらわなくっちゃ
1週間分
そのあとは、さなぎになって羽化待ちですね~
1号も、さなぎがかすかに黒の部分が出てきたのと黄色くなってきました
あと5日程度で羽化でしょう
さて、本日の虫取り~
トンボが出て参りましたね~
いやぁ楽しい
羽根が強いです。多少、こうやってもっても元気に飛んでいきます。私これで2匹目。
可哀想なのであんまりしませんが

調べてみると、ウスバキトンボ(オス)みたいですね~
これ、なにか調べるのもまた楽しい
生息地とか、見てるの面白いです
公園横のこんな水路の近くを、風に乗って飛んでました!

ゲンゴロウは・・・居なさそうだった・・・。

こちらは、nanaが捕まえたトンボ!!!
すごい!!!あの速さ、あの高さで飛んでいるトンボを捕まえた!!!
嬉しそうでした

今日は風が強めに吹いていて、日陰にいると涼しいくらいでした
なので、mituは自転車で昼寝していましたよ
いつも着いたら、寝ている・・・
公園内に移動・・・、強風にあおられていたアゲハ蝶を捕まえました
アゲハ蝶は久しぶりですね~
夏型です。すぐに放しました

そのあと、セミの声はするのに、姿が見えない・・・・。
公園内の木を見上げながら、nanaと捜索・・・・
すると、上の方、でも届きそう~な場所に1匹。さらにその上に2匹。隣の枝に1匹。
4匹も固まって居る
網を伸ばして、手を伸ばして、体をのばしても届かない
よし、公園内に誰もいないし、私、登るか
っと、木登りに挑戦してみたが、登れるような木ではなく、断念。
そして体重い。おしり重い。ひとりで爆笑。
あと10cmくらいで捕まえられるのに!!逃げないしチャンスは今なのに・・・・
「あ。網が2個あるんだから、合体させたらいいんじゃ・・・!?」
っと、nanaと合体させてみる・・・もゴムもひももないので、どうしよう・・・・
っと思った末に、私の帽子をつなぎ目に巻いて、首のところのゴムをぐるぐる~ってしたら、なんとか動かせるようになりました
ゲットです

素手で持ったら、nanaが逃げていきました。
「こっち向けんといてやぁぁぁあ」
向けたつもりはなかったんですが
セミの手足はしっかりしておられます
放そうとしても飛んで逃げないので・・・
木につたわせてあげました。

そろそろ寿命だったんでしょうか?
あ。この子、クマゼミみたいです。じゃ、いつも捕まえてたのクマゼミだ!
上の方には茶色い羽根の子がいたんですが、それはアブラゼミ。
なるほど~
短縮授業のnanaを迎えに行ってから、ばぁば、じぃじとご飯食べに連れてってもらったんですが、
お土産をもらいました~
祖父の1周期で東京までいっていたお土産
・・・埼玉の山奥だったらしいけど笑
今回、遠いし二人連れて大変だからということで、うちは行かなかったのです
で、たくさんのお土産のなかに
チョコ・・・

カイコチョコ


これはっ
なんとも気持ち悪い
葉っぱは、抹茶味だったので、虫の白いとこなら子供たちが食べられるかな?っとmituに渡したら、
なかのさくさくしたクランチチョコだったらしくダメ・・・
nanaは見た目からダメ・・・
笑
私が美味しくいただきました
美味しかった
「カイコチョコ」って聞いた瞬間に、「懐古チョコ」って連想してしまい、
まだまだだなぁと、思った27歳の夏。
虫の話題ばかりですね。ホント
