goo blog サービス終了のお知らせ 

きまぐれmokko

ハプニングに愛された管理人の
日常的な非日常と呟きを綴ってます。
ひまつぶしのお供に( ̄▽ ̄;)ゞ

12月 読んだ本まとめ

2021-01-02 | 読んだ本

12月は4冊読みました。

一番よかったのは、よろず建物因縁帳シリーズ 第7弾

畏修羅(イソラ)です。

前作の怨毒草紙がシリーズの転機ってことだけあって

隠温羅流の起源の考察と、怪現象を同時進行。

メインキャラはいつも通りながら、マンネリしない。

ドキドキとビクビクが一緒になっててテンション上がりました(^◇^;)

 

他、龍の黙示録シリーズは最終巻だったにもかかわらず

相変わらずの盛り上げるだけ盛り上げて、一番肝心なところを

サクっと切って終わらせる。重要な登場人物も放置で終わり。

こういうのは消化不良です。

最後に読んだ「狐と韃」も昭和ノスタルジーを期待していたのですが

これも少々違っていて、微妙でした(^◇^;)

今年度は、楽しい本に出会えることを期待したいです。

 

龍の黙示録シリーズ

12月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:1349
ナイス数:41

狐と韃 知らぬ火文庫狐と韃 知らぬ火文庫感想
平安初期に書かれた日本最古の仏教説話集『日本霊異記』を元に、 妖しく不思議な物語を現代風にした8つの連作短篇集。 日本霊異記』を知らないので何とも言えないのだが・・・ 朱川作品は3冊しか読んでいないのだけど、なんか雰囲気が 昭和ノスタルジーものではなかったので微妙です。 「夜半の客」「塵芥にあらず」「舎利菩薩」が好きです。
読了日:12月24日 著者:朱川 湊人
畏修羅 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)畏修羅 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)感想
よろず建物因縁帳シリーズ 第7弾 今回のお話は、隠温羅流の流れを追う話と、常務として 春菜の会社に入った最低男に纏わる怪奇現象の話。 棟梁から大切な手帳を預かった春菜だったが、 パグ男の先を行く最低男が災難と怪異をまき散らす。 隠温羅流の起源を辿る旅も途中で中止。 今回は建築に関する蘊蓄だけでなく、怪奇現象に関する 話も盛りだくさんでドキドキしました。 最低男の常務は、もっと酷い目に遭わせてやりたかった。 まぁ~こうやって考えるから魂が汚れるのね・・・ 気は強いけどサニワにはなれないわ(^◇^;)
読了日:12月15日 著者:内藤了
怨毒草紙 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)怨毒草紙 よろず建物因縁帳 (講談社タイガ)感想
よろず建物因縁帳シリーズ 第6弾。 木賀建設の曳家を見学させてもらった春菜。 持仏堂を曳いた後、怪異が起こるようになり、 住職に相談されて鐘鋳建設を訪れていたが、 隠温羅流の因はなくても春菜が来た。 ってことは、そういうことでしょうと依頼を受ける。 待受けていたのは凄まじい恨みと呪い。怨毒(エンドク)。 それが凝ると鬼になる。 シリーズの転機となる本作。 春菜は、いよいよ隠温羅流の過去に立ち向かう覚悟を決める。 棟梁から大切な手帳を預かって、前に進む。 春菜と仙龍の背中を押したのは、コーイチだよねぇ。
読了日:12月10日 著者:内藤 了
永遠なる神の都(下) 神聖都市ローマ 〈龍の黙示録〉 (祥伝社文庫)永遠なる神の都(下) 神聖都市ローマ 〈龍の黙示録〉 (祥伝社文庫)感想
龍の黙示録シリーズ 第8弾 イタリア三部作 完結/下 マリアのクローンに、混乱するエウフェミア。 タジオの体を操り修道士を襲い手籠めにするリリト。 人の意志を操り、教皇選挙までゲーム化してやりたい放題。 ゾンビがワラワラと湧き出し、龍はセバスティアーノを罵倒する 自分のヘタレっぷりを棚上げですか? 色々な思惑が入り乱れて、スッタモンダがあり やはり今回も、後半に一気にまとめましたよね。 まぁ・・・締め方としては、悪くないけど、 タジオの事やマリア達のことはボカしたままで その部分が消化不良です。
読了日:12月05日 著者:篠田 真由美

読書メーター


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あけましておめでとうござい... | トップ | 1月 読んだ本まとめ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

読んだ本」カテゴリの最新記事