好い加減な日本人と日本社会

勝手に首相は国民の意思ではなく決まってしまう。大統領とは言わないけど首相を決める選挙を超党派で決める事が出来無いと。。

期日前投票

2009-08-27 10:27:45 | Weblog
期日前投票に先日行って来ました。同居人は住所が別なので遠方での期日前投票を行ったのですが、免許証等身分証明書の提出は無く年齢相応の性別であれば代理投票、別人投票が可能だと感じた。私自身も求められては居ないので近所の投票所ではなく市役所等なら私でなくても住所や年齢、性別をクリアできれば投票できる。インターネット投票に問題を言っているが住民基本台帳を電子カード化し本人じゃなくても一票入れるのは今の期日前投票と何も代わりがないと感じます。カードリーダーをUSB化すれば一回のみのROM化で特別な装備も必要なくデーターベース化さえしっかりすれば難なくクリアできる。住民基本台帳は出来てしまっているから以前から年金問題の照合や社会保険の情報により、ある程度の年金問題はクリアできるし膨大な予算をつぎ込んだにも係わらず何のための住民基本台帳を使わないのか?結局無駄使いの温床であり民主党の年金通帳も幾らの予算で住民基本台帳を使うのかどうかも明確ではなく無駄使いを無くすが増やすのでないかと思われる。消えた年金は住民基本台帳データーを地域ごとにエクセルで年金台帳と合わせるだけで住所が同じなら統合は70%は出来る。なぜかと言うとそんなに引越しを繰り返す家系は少ないから親や祖父母の台帳からつかめるからである。キッズ民主党では、この浅知恵すら思い浮かばないのである。民主党のマニュフェストを良く読み込んで投票して欲しいです。自民党も小泉悪性を謝ってから住みやすい社会や生活と言うなら後期高齢者や郵政民営化から考え直す。悪代官政治を撤廃しチャイルド自民党を脱却するぐらいの勢いと有名人選挙をやめてほしい。舛添が総理?麻生より最悪である。単に評論家が財閥の息子よりましだ何て自民党も狂い始めた。貧乏くじで当り無しの選挙をさせられるのは本当に残念です。私は自民、民主には投票しておりませんのであしからず。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 公職選挙法 | トップ | 政治家の質 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事