好い加減な日本人と日本社会

勝手に首相は国民の意思ではなく決まってしまう。大統領とは言わないけど首相を決める選挙を超党派で決める事が出来無いと。。

賢明な都民よ!

2013-11-02 23:52:57 | Weblog
やってきました!クーデターです。山本太郎に投票した賢明な東京都民の皆さん!首相官邸でも国会議事堂前でも構いません。総勢が連休最終日にでも集まって原子力反対クーデターを山本太郎と共に行う事を期待しています。誰が考えても福島原発の事故処理は政治的に操られていると思います。万一、幼稚な自民党の偉い方々?が報告を真に受けているとしたら可成りの!お馬鹿です。何故かと言えば現地当局の報告は嘘を報告する事を常識として捉えて報告し嘘でも報告を信じて物事を先に進めて今だと事故処理に金を掛けたくないのと事故時は民主党政権だったから真剣に考えていない。これが正論なんです。だから山本議員は園遊会で天皇に直訴をした。何故か?まやかしが罷り通る議事堂内の常識を真に受けてデーターの改ざんから官僚のおとぼけから何もかもが嘘で進んでいる国民無視の古い徳川家を真似している封建政治!戦後70年も経っているのに新しい政治なんて何もなく国民はバブルを期待して黙っていても放射能だらけの海上では国際的に非難は、それこそ甘い考えで居られない事を訴えているのだろう。野田女史は昨日の記者会見で私どもの天皇と言っていたが天皇は私的な国民の何なのでしょうか?古くからの家系として日本人の源流であり昔は国王と言う一族が、たまたま米国との戦争に負けて良いようにされて私は生きていないが平和の象徴として野田女史を含めて何なの?私には未だに昭和天皇以降の天皇は政治的に利用されていて昨日も書いたが園遊会も挨拶に出向くのも大臣を指名する為に夜の23時でも待たされて任命式を行うのも都合良く政治に従わされてると思うので本当に可哀想だと思っている。天皇が自分の意志で自分の言葉で長文を国王としての意見を聞いた国民は存在するだろうか?長い間続いている戦後、自民党一派の長期政権が古い政治と虐めを行っている。多数の政党が国会を牛耳て東京都民の力で当選しても一人での活動だから国会の質問時間も貰えず貰えても2分ぐらいで自民党の代わりに質問出来ても3分が良い所で福島原発の現場労働者の積算被爆量は確実に増えていて平常被爆量の10年分は浴びていると思うし4次請けか5次請けの暴力団系の企業からの派遣で賄っているから実態を山本議員は肌で感じて直そうとしているが自民党の幼稚総理大臣、舌足らずの安倍は数で押し込み封建的な差別国会を当たり前だと考えて実行しているので下村にしても谷垣や橋下、小泉の息子まで天皇は被災地に対して心苦しく考えていると言うのだが原子力発電所の事故問題は別!被災地であっても普通の状況ではない。案の定ビートたけしのニュースキャスターでも三雲や適当な教授も直訴する事は、たけしも含めてパフォーマンスだと扱き下ろして天皇は脳天気に国内の状況を考えさせない事が美徳だと放映している。では国民の全ての人々は天皇をどの様に考えているのだろうか?私は日本人の血筋管理された代表であり国王の位置にいる事が正しいと考えている。馬鹿な幼稚な政治を止める事は天皇しか出来ないと思っているので多数に甘えている戦後の自民党長期悪政システムでは今後も災害や戦争や様々な状況に出くわしても自民党議員や政権では親身に国民の事を考える議員は今回の山本太郎の件で一人も居ないと言う事が立証された事を私は国民は覚えるべきだし投票した東京都民はビートたけしを含めた山本議員を扱き下ろした人々にクーデターで対抗した方が良いのではないでしょうか?知らない教授が調子こいて選んだのは選挙民だからと言っていましたよ!山本議員のように直訴する根性有るから一匹狼で国会議員の立場を行使する訳でもなく一国民としての意見を言う遠回しな言葉を使っているが幼稚と餓鬼の集団が共産党等野党の腰抜けを含めて山本議員を敵に回して国民がクーデターを起こせば掌返したように原発反対脱原発と口にする事だろう。今回の一件で山本太郎と安倍総理との比較をして原子力発電事故の真実を信じるのは国民であり山本を信じるのか安倍を信じるのかを考えてクーデターを起こしてでも5日の虐め会議には間に合う行動を起こして欲しい。山本が居なくなれば福島県民は帰りたくなくても除線出来たから金出せねえから帰ってと言われて放射能を吸い込んで日々生活をさせられる事は本当に守秘義務法案同様に国民不在で蚊帳の外で決めてしまう超す辛い国会と議員を変えないと先には進めません。是非!大和国民党も巻き込んで下さい。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山本太郎の行動 | トップ | 小泉は短気でした。 »

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事